ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ
銭洗弁財天宇賀福神社のお参りの記録一覧
鎌倉市佐助にある神社であり人気の観光名所。
源頼朝の夢枕に1人の老人が現れ宇賀福神だと名乗り西北にある谷の岩の間から湧水が出るのでそれで神仏を供養する様にと言われその後探すと確かに言われた場所から湧水が見つかりそこに宇賀福神を祀ったのが宇賀福神社の始まりです。佐助稲荷神社の由緒もそうでしたし大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも夢に後白河法皇が出てきたり頼朝は夢の中で色んな人に会っているのか?
神社ですが香炉にお線香を上げたりと神仏習合が今も残っています。
ここに参拝する1番の目的はやはり銭洗い。駕籠にお金を入れて鎌倉五名水の1つである銭洗水で洗い清めるとお金が増えると言われています。私もジャバジャバ洗ってきました。硬貨だけでなくお札を洗う人もいて私が参拝した時には外国人観光客の方が自分の国のお札を洗っていました。
マンガ「逃げ上手の若君」にも登場していた聖地で諏訪頼重が軍資金の為に必死になって銭洗いをしていました。
16時半まで開いていますが御朱印の対応は16時まで。
鳥居
参道
鳥居
境内
銭洗い
2024年8月21日は巳の日なので、弁財天様のお参りが良いとされています。
鎌倉の銭洗弁天様として有名な宇賀福神社様に久しぶりにお参りさせて頂きました。
朝早めで他の吉日はなかったので、境内もあまり混んでなく静かにお参り出来ました。
財運・金運の向上がありますように。
弁天様の入り口です。
鳥居があり、トンネルをくぐります。
鳥居左にある石碑です
鳥居右側にも石碑があります。
神社には裏側からも入れるようです。
数多くの鳥居があります。
裏側鳥居の脇には手水舎があります。
拝殿です。
銭洗いがある奥宮の入り口です。
奥の宮です
銭洗いをする所です
銭洗いをしました
トンネルをくぐってすぐにも手水舎がありますが使えません。
銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)は、神奈川県鎌倉市佐助にある神社です。御祭神は、本宮:市杵島姫命・奥宮:宇賀神(弁財天)です。金運上昇の御利益で注目されています。境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから、銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)の名で知られています。 文治元年(1185年)、源頼朝への宇賀福神の夢のお告げを元に、宇賀福神を祀り神仏の供養を行なったのが創建の由来という伝説があります。持っている紙幣小銭全てザルに入れ洗い場にて洗いました。金運上昇期待大です。参拝客は小学生が多かったです。あととにかく暑かったです。定期的な水分補給必須です。皆様熱中症には気をつけて下さい。
銭洗
奥宮
奥宮
本社
御由緒
上之水神宮
上之水神宮
上之水神宮
下之水神宮
一条の滝
下之水神宮
七福神社
七福神社
御神木
休憩所
絵馬舎
境内案内図
参拝記録。
鶴岡八幡宮からの途中スタバに寄り、徒歩で向かいました。
スタバから15分くらいでした。
坂道はきつくて息切れ激しかったですが、洞窟に入ると空気がキリッとしました。
小銭をざるに入れて洗って来ました。
増えますように!
書き置き御朱印でした。
おしゃれなスタバ
外の席はプールがあり、素敵な眺めでした。
坂はきついですね💦
弁財天さま。
手水舎。
銭洗弁財天宇賀福神社参拝⛩
住宅街から山に、坂道を少しテクテク歩くと鳥居が見えてきます。鳥居くぐり洞窟を抜けていくと宇賀福神社にでます。
銭洗いするのに授与所で200円納めてせんこう、蝋燭、ザルのセットをもらいます。
蝋燭立てて線香に火を🔥つけるんですが、なかなかつかず( ̄ー ̄)
市杵島姫命にご挨拶したあとに、奥院の弁財天にご挨拶して、霊水でお金洗ってきました。
奥院は大きな洞窟内にあるんですが結構な広さがあって中では
修学旅行の小中学生が沢山来ていて皆んな楽しそうにお金洗ってました。
ご利益ありますように🙏
鳥居の洞窟を通っていきます。
洞窟を抜けて振り返った所
沢山の鳥居が並びます⛩
御由緒
御祭神 市杵島姫命 奥院 弁財天
狛犬さん
七福神社
下之水神宮
下之水神宮横の霊泉
授与所
御朱印は書置き
秋の鎌倉紅葉狩りお参り巡礼^^ 銭洗弁財天宇賀福神社
ココ鎌倉では有名所 銭洗弁財天^^
TVなどでも度々登場する場所ですね~~^^
紅葉時期 週末ということも有ってか 沢山の方が お参りに訪れていました^^
それにしても~~~^^; 右見ても 左見ても <外人>^^;
日本人のこっちの方が 肩身が狭くなるくらいの外人比率でした^^;
銭洗い場^^
週末だからかな~~? めっちゃ混んでた^^;
こちら参拝後 近くの甘味処で いっぷく^^ おいし~~~<くずきり> いただきました^^
店名にちょっと親しみ感あり ついつい ふら~~~っと入店してしまった^^
御朱印
佐助稲荷神社の次に銭洗弁財天・宇賀福神社を参拝しましたが近道があり裏手から入ったので通常の入口は出口に使いました。だいぶ近かったので助かりました。
佐助稲荷神社から銭洗弁財天に向かっている時に見つけた近道の地図。
近道にあった行き先板
裏口参道の鳥居。
スミマセン、裏口から失礼します。
手水舎
銭洗弁財天・宇賀福神社の案内図
銭洗弁財天の社務所
ローソク・線香・ザル2セットと御朱印を拝受
銭洗弁財天・宇賀福神社の本社
銭洗弁財天・宇賀福神社の扁額
銭洗弁財天・宇賀福神社の御朱印
銭洗弁財天・宇賀福神社の奥宮入口と社号標
銭洗弁財天・宇賀福神社の奥宮
ここでザルにご銭とお札を入れ銭洗水で洗いました。ハンカチに挟んで自然乾燥させました。
上之水神宮の狛犬と社号標
上之水神宮
上之水神宮の扁額と内陣
下之水神宮の鳥居・狛犬と鳥居
下之水神宮
七福神社の鳥居と社号標
七福神社
七福神社の内陣
隧道の鳥居
入口の鳥居と社号提灯
入口の社号標
銭洗弁財天・宇賀福神社の案内
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0