御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す安心のお墓ホトカミで探す安心のお墓
広告

しょうれんじ|高野山真言宗飯盛山

青蓮寺
神奈川県 西鎌倉駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり。 7~8台ほど。

巡礼

その他の巡礼の情報

・関東八十八ヶ所霊場 第五十九番札所
・東国新四国八十八ヶ所霊場 第八十八番結願札所
・相州二十一ヶ所霊場 第一十九番札所

おすすめの投稿

こばけん
こばけん
2021年10月03日(日)
1121投稿

21.09.30。JR大船駅東口よりバスにて約15分、「鎖大師」下車。鎌倉市手広にある高野山真言宗の寺院。通称《鎖大師》

寺格 準別格本山

山号 飯盛山 

院号 仁王院 

創建 弘仁10年(819年)

開山 伝・弘法大師

本尊 弘法大師(鎖大師)

札所 関東八十八ヶ所霊場 
   第五十九番
   新四国東国八十八ヶ所
   霊場第八十八番
   相模国準四国八十八ヶ所
   霊場第二十七番
   弘法大師相模二十一ヶ所
   霊場第十九番
   

 弘仁10年(819年)、弘法大師が飯盛山で17日間の修行をしているときに美しい天女から一粒の仏舎利を奉り、翌朝眼を覚ますと、側の池には青色の美しい蓮華が咲きほこっていたという伝承が「飯盛山青蓮寺」の寺名の由来です。
 本尊の鎖大師は、弘仁7年(816年)に嵯峨天皇の命により弘法大師が諸国行脚の旅に出る時、天皇との別れを惜しんで、等身大の像を鏡に向かって作り、着ていた衣服・法衣・念珠・五鈷などをつけ、天皇に献上したといわれます。(後略)
〜鎌倉観光公式ガイドより〜

 境内に小さな石仏等が多数あり、微笑ましく見させてもらえ、又初秋の中で可憐なコスモスが咲いていて癒される参詣でした。

青蓮寺の御朱印

弘法大師相模二十一ヶ所霊場第十九番

青蓮寺の山門

山門遠景

青蓮寺(神奈川県)
青蓮寺(神奈川県)

山門

青蓮寺の山門
青蓮寺の建物その他

山門を潜り右手に《鐘楼》

青蓮寺の建物その他

参道

青蓮寺の自然

コスモス

青蓮寺の手水

手水

青蓮寺の建物その他

コスモス

青蓮寺の本殿

本堂

青蓮寺(神奈川県)
青蓮寺の本殿
青蓮寺の建物その他
青蓮寺の歴史

塔頭 寶積院薬王寺説明ボード

青蓮寺の建物その他

塔頭《手広山寶積院薬王寺》

青蓮寺の本殿
青蓮寺の像
青蓮寺の地蔵

六地蔵尊

青蓮寺の仏像
青蓮寺の像
青蓮寺の像
青蓮寺の仏像
青蓮寺(神奈川県)
青蓮寺の建物その他
青蓮寺の建物その他

五輪塔展開図

青蓮寺の塔

五輪塔

青蓮寺(神奈川県)

五輪塔童子

青蓮寺(神奈川県)

同上

青蓮寺の塔
青蓮寺の像
青蓮寺(神奈川県)
青蓮寺の仏像
青蓮寺の像
青蓮寺(神奈川県)
青蓮寺(神奈川県)
青蓮寺の像
青蓮寺の仏像
青蓮寺の像
青蓮寺の建物その他
青蓮寺(神奈川県)

寺務所
書き置きの御朱印を拝受しました。

もっと読む
投稿をもっと見る(15件)

青蓮寺の基本情報

住所神奈川県鎌倉市手広5-1-8
行き方

電車を利用の場合
・(JR・小田急線)藤沢駅南口(2番乗り場)より江ノ電バス
S30「七里ヶ浜東台循環」 S26「片瀬山循環」 S29「小動循環」 行きに乗り、「鎖大師」下車
・大船駅東口(交通広場)(ルミネウィング南側)2番バス乗り場より江ノ電バス
S6「津村・江ノ島」行きに乗り、「鎖大師」下車
ほぼ目の前にお寺があります。

アクセスを詳しく見る
名称青蓮寺
読み方しょうれんじ
通称鎖大師(くさりだいし)
参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし(志納)

トイレ本堂の階段を上がって右方向の、縁側沿いに進むとトイレを借用できます。
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0467-31-1352
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://kusaridaishi.jp/index.htm

巡礼の詳細情報

関東八十八箇所

第59番

御本尊:弘法大師

御真言:

南無大師遍照金剛

御詠歌:

いにしえの 大師の御跡 そのままに 建てし御寺は 青き蓮寺

詳細情報

ご本尊本尊:弘法大師空海(鎖大師)
山号飯盛山
院号仁王院
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代弘仁10年(819年)
開山・開基開山:空海(弘法大師)
文化財

・弘法大師空海(鎖大師) _ 国の重要文化財
・蓮唐草蒔絵箱形礼盤・黒漆華形大壇

体験仏像御朱印重要文化財札所・七福神巡り除夜の鐘伝説

Wikipediaからの引用

概要
青蓮寺(しょうれんじ)は、神奈川県鎌倉市手広にある高野山真言宗の寺院。高野山宝寿院(無量寿院)末。詳しくは飯盛山仁王院青蓮寺(はんじょうざんにおういんしょうれんじ)と号する。高野山真言宗準別格本山。関東八十八ケ所第五十九番札所、東国新四国八十八箇所第八十八番結願札所、相州二十一箇所第十九番札所。
歴史
歴史[編集] 弘仁10年(819年)に空海(弘法大師)が開山し、長禄年中に善海が再興したと伝わる。天正19年(1591年)には徳川家康より手広村に25石の寄進を受け、関東壇林三十四院のひとつとしても名を連ねる[1]など徳川氏からは寺格を高く評価されていたようだが、天保4年(1833年)に起きた火災と関東大震災の時に寺院が倒壊した事によって寺の史料の多くが散逸しており、詳しい事はよくわかっていない。 近世初期には相模国に30以上の末寺を抱えていたが、江戸時代中期以降はその多くが、無住ないし廃寺となっており、寺院経営は苦しかったようである。 寺には、弘法大師が寺の裏手にある山(飯盛山)で修行...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通機関[編集] 江ノ電バス「鎖大師」バス停下車
行事
年中行事[編集] 1月1日 元朝護摩 1月21日 初大師 4月8日 花祭り 4月第3土曜日 正御影供大祭 6月15日 青葉祭り 8月16日 施餓鬼法会 12月21日 納め弘法
引用元情報青蓮寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%9D%92%E8%93%AE%E5%AF%BA%20%28%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%29&oldid=91175724
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ