御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
大慶寺ではいただけません
広告

たいけいじ|臨済宗円覚寺派霊照山

大慶寺
神奈川県 湘南深沢駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり。 10台ほど。

大慶寺について

禅宗の五山制度で 五山・十刹・諸山という各寺院の格付けに於いて、
嘗ては関東十刹に列せられていた臨済宗円覚寺派「霊照山大慶寺」。
平成13年に本堂が新築建立され、
境内の整備が進み茅葺き四脚門形式の山門も現地へ移設されました。

おすすめの投稿

かおり
かおり
2024年07月27日(土)
1247投稿

裏鎌倉。休日でも人はいないし、見所多い!こちらの大慶寺は山門の茅葺屋根が目を惹く。

大慶寺は鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺で霊照山(現在は霊松山)と号します。創建は弘安年間(1278~1287年)と伝えられていて、ご本尊は釈迦如来像で鎌倉市文化財に指定されています。境内には樹齢700年と伝わる柏慎(びゃくしん)2本(市天然記念物)、宝篋印塔2墓(市有形文化財)があります。 大慶寺の歴史は古く、室町時代、幕府による禅宗保護の一環で至徳元年(1386年)二階堂の瑞泉寺と共に関東十刹に列せられました。当時は5つもの塔頭や薬師堂、地蔵堂があり深沢周辺(現在の深沢中学校の辺り)に広大な寺域を持っていました。大慶寺周辺一帯は「寺分」という地名ですが、これはもともと大慶寺の寺域に由来しています。 大きな寺院だった大慶寺ですが、永生9年(1512年)北条早雲の鎌倉攻めにより焼失しました。奇跡的に焼け残ったご本尊は上杉謙信の鎌倉攻めの噂を聞き円覚寺に預けるものの数年後、永禄6年(1563年)に円覚寺焼失により完全に焼失しました。 大慶寺の当時の遺物としては、大慶寺の山門の柱が円覚寺国宝の洪鐘の柱として今でも残っています。 先代住職は東大の名誉教授を務められた方で、華厳経の第一人者としてNHKチャンネルのやさしい仏教を説いた番組にも出演され、評判を呼びました。

先代住職は東大の名誉教授でもあった「鎌田茂雄」さんで、華厳経では第一人者でNHK3チャンネルのやさしい仏教を説いた番組にもでられ、評判を呼びました。

ち、ちょっと、かなり有名な方やないですか。

多分、鎌倉観光♪みたいな感覚で来られる方は、裏鎌倉の湘南深沢なんぞの小さな寺は知らないだろうな。
臨済宗の寺院の魅力は何と言っても庭の素晴らしさだ。ここでもゆっくりと味わう事が出来た。
ベンチがあるのがわかるだろうか?
気候の穏やかな日は、ここに座り、のんびりもよい。
この日は、熱中症が怖くてそんな事を言っておられず。
鎌倉という場所は、土地は狭く、海からすぐに山があるようなそんな場所だ。だからこそ頼朝はこの地を選んだのだろう。

円覚寺や他の幾つもの寺院神社で、山を切り崩した墓所や祠を見ている。
ここもそのようなものではないかと思うのだ。

室町時代から江戸時代に移るまでは相当な戦乱の歴史だったのだ。それを思わせるひと時であった。

炎天や 戦国想う 禅寺よ

大慶寺(神奈川県)
大慶寺(神奈川県)
大慶寺(神奈川県)
大慶寺(神奈川県)
大慶寺(神奈川県)
大慶寺(神奈川県)
もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

大慶寺の基本情報

住所神奈川県鎌倉市寺分1-5-8
行き方

湘南モノレール「湘南深沢駅」より、徒歩約5分

アクセスを詳しく見る
名称大慶寺
読み方たいけいじ
参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし(志納)

トイレトイレは、本堂に向かって左方向の庫裏との間の道から 渡り廊下を潜った先の墓地に在ります。
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0467-46-8481
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊本尊:釈迦如来
山号霊照山
宗旨・宗派臨済宗円覚寺派
創建時代弘安年間(1278年~1287年)
開山・開基開山:大休正念  開基:長井光禄大夫
文化財

・本尊 木造釈迦如来坐像 _ 鎌倉市指定重要文化財
・鎌倉時代の石造宝塔2基 _ 鎌倉市指定重要文化財

・樹齢700年と伝わるビャクシンの木2本 _ 鎌倉市天然記念物

体験仏像御朱印重要文化財

Wikipediaからの引用

概要
大慶寺(たいけいじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院である。山号は霊照山、本尊は釈迦如来。
歴史
歴史[編集] 創建は弘安年間(1278年~1287年)と伝わる。創建当時は現在より南東(梶原1丁目、現鎌倉市立深沢中学校付近)にあった。創建後、無象静照、秋澗道泉などが住持となった。 1356年(延文元年)傑翁是英が、大慶寺開山塔方外庵の塔主となり、1357年(延文2年)8月7日大慶寺住持となる。この頃には、関東準十刹に列せられていた。 1386年(至徳元年)十刹の位次改訂で、関東十刹に列せられた。鎌倉幕府・室町幕府による禅宗保護の政策により発展し、方外庵、指月庵、覚華庵、天台庵、大堂庵、本光庵などの塔頭があり、薬師堂や地蔵堂もあり、深沢周辺に広大な寺域をもった。大慶寺周辺一帯は「寺分」...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 湘南モノレール「湘南深沢駅」より、徒歩約5分
引用元情報大慶寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E6%85%B6%E5%AF%BA%20%28%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%29&oldid=97975586
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ