御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
良雲寺ではいただけません
広告

えんがくじ|臨済宗円覚寺派瑞鹿山

円覚寺
公式神奈川県 北鎌倉駅

3月~11月  午前8:30~午後4:30 /
12月~2月  午前8:30~午後4:00

円覚寺について

円覚寺は鎌倉時代から続く禅寺です。

北鎌倉駅を降りてすぐ総門(拝観入口)が見えます。
中に入ってみると広々と開かれた谷戸に伽藍が配置され、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

街中の喧騒を離れた静謐な境内には、各所にお参りできるお堂がございます。
仏殿の宝冠釈迦如来さまや選佛場の薬師如来さま、その他多くの仏さまがいらっしゃいます。
どうか心を落ち着けてご参拝ください。

また円覚寺では定期的な坐禅会や法話会、写経会を開催しております。
初めての方でもお気軽に参加していただけますので、公式HPをご確認の上
是非ご参加下さい。

臨済宗 大本山 円覚寺
https://www.engakuji.or.jp/

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2023年06月09日(金)
1021投稿

鎌倉💠紫陽花 (3)『円覚寺』参拝 
歴史を感じる趣ある境内は紫陽花で更に素敵!!
素晴らしい御朱印も沢山いただきました (*´∀`)
北条氏に縁のお寺✨天井画も素晴らしい~ 
美しい季節に伺えて幸せです♪

谷戸と呼ばれる丘陵地が浸食されて出来た谷に沿って建てらた円覚寺。鎌倉独特の境内~土地の高低差を生かした壮大な空間に咲く様々な紫陽花!竹林や石垣、岩肌が迫力の参道に美しい色を添えていました。

これから更に美しくなりそうな様子でした (*´μ`*)
この後は大混雑の明月院へ…

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

山門

円覚寺(神奈川県)

六十年記念大祭御朱印✨
こちらも紫陽花と蛙バージョン🎶
木目に滲む墨がまたいい感じ~

円覚寺(神奈川県)

仏殿

円覚寺(神奈川県)

天井画も大迫力!!

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

開門と同時に伺った参道は静寂

円覚寺(神奈川県)

選佛場

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

色々な種類の紫陽花が楽しめます♪

円覚寺の自然

清楚、可憐、華やか
とても綺麗 (♡v♡)

円覚寺(神奈川県)

居士林

円覚寺(神奈川県)

松嶺院

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

開基廟

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

正伝庵

円覚寺(神奈川県)

国宝の舎利殿ですが

円覚寺の山門

奥は見られませんでした…残念

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

美しい岩肌や石垣も素晴らしい♪

円覚寺(神奈川県)

大方丈

円覚寺(神奈川県)
円覚寺の建物その他
円覚寺(神奈川県)
円覚寺の鳥居
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

いい景色✨
茶屋の方に教えていただき富士山も発見!
写真ではわからないのが残念、、

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

弁天堂

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

関東で最も大きい洪鐘(高さ259.5cm)国宝

円覚寺(神奈川県)

竹林と紫陽花コラボ✨(*´ω`*)

円覚寺(神奈川県)
円覚寺の建物その他
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
もっと読む
yasumi
yasumi
2024年06月07日(金)
397投稿

北鎌倉巡り① 円覚寺🙏
臨済宗 円覚寺派大本山 鎌倉五山第二位
北条時宗が元寇襲来後戦没者を弔い建立

北鎌倉の駅からすぐで、総門見えるともうすぐに美しい景色で、もう日常とは別世界で感動ものでした(^^)

北鎌倉巡りたいと会社で話ていたら一緒に行きたいという方がいたので、
円覚寺→明月院→建長寺→円応寺→長寿寺→浄智寺→東慶寺と巡って来ました♪

同行の二人とも円覚寺様でかっこいい御朱印帳を拝受してました。
御朱印書き入れしてくださいますが、通常の御朱印と御朱印帳拝受した場合で書かれる文字は違ってました。
次回は御朱印帳拝受したいと思います^_^

平日でしたが、観光客、遠足、修学旅行生と沢山の人でした。

いつもは一人でのんびりと心静かに回るんですが、複数だとどうしても観光ムードになるので、楽しかったんですけどね( ^ω^ )
また一人でゆっくり回りたいと思います🙏

円覚寺(神奈川県)

もう美しい🥹

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

拝観入り口
右手で拝観料を、左手にて御朱印お守りなど

円覚寺(神奈川県)

やはり美しい

円覚寺(神奈川県)

山門
格式高い二重門
あらゆる執着を取り払って佛殿(涅槃)にいたる門

円覚寺(神奈川県)

仏殿

円覚寺(神奈川県)

天井 雲竜図

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

生きていらっしゃるような佇まい🙏

円覚寺(神奈川県)

ご本尊 宝冠釈迦如来坐像

円覚寺(神奈川県)

美しいお顔
優しい眼差し

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

唐門

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

ビャクシン

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

開基廟

円覚寺(神奈川県)

妙香池

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

扁額 円覚興聖禅寺

円覚寺(神奈川県)

十王堂

円覚寺(神奈川県)

閻魔大王

円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

書き入れしてくださいます🙏

もっと読む
投稿をもっと見る(255件)

歴史

鎌倉時代後半の弘安5年(1282)、ときの執権北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により、円覚寺は開山されました。開基である時宗公は18歳で執権職につき、無学祖元禅師を師として深く禅宗に帰依されていました。国家の鎮護、禅を弘めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等に弔うため、円覚寺の建立を発願されました。

円覚寺の寺名の由来は、建立の際、大乗経典の「円覚経(えんがくきょう)」が出土したことからといわれます。また山号である「瑞鹿山(ずいろくさん)(めでたい鹿のおやま)」は、仏殿開堂落慶の折、開山・無学祖元禅師の法話を聞こうとして白鹿が集まったという逸話からつけられたといわれます。
無学祖元禅師の法灯は高峰顕日(こうほうけんにち)禅師、夢窓疎石(むそうそせき)禅師と受け継がれ、その法脈は室町時代に日本の禅の中心的存在となり、 五山文学や室町文化に大きな影響を与えました。

円覚寺は創建以来、北条氏をはじめ朝廷や幕府からの篤い帰依を受け、寺領の寄進などにより経済的基盤を整え、鎌倉時代末期には伽藍が整備されました。 室町時代から江戸時代にかけて、いくたびかの火災に遭い、衰微したこともありましたが、江戸時代後期(天明年間)に大用国師(だいゆうこくし)が僧堂・山門等の伽藍を復興され、宗風の刷新を図り今日の円覚寺の基礎を築かれました。 明治時代以降、今北洪川(いまきたこうせん)老師・釈宗演(しゃくそうえん)老師の師弟のもとに雲水や居士が参集し、多くの人材を輩出しました。 今日の静寂な伽藍は、創建以来の七堂伽藍の形式を伝えており、現在もさまざまな坐禅会が行われています。

歴史をもっと見る|
60

円覚寺の基本情報

住所神奈川県鎌倉市山ノ内409
行き方

JR横須賀線「北鎌倉駅」より徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称円覚寺
読み方えんがくじ
参拝時間

3月~11月  午前8:30~午後4:30 /
12月~2月  午前8:30~午後4:00

参拝にかかる時間

1時間

参拝料

< 2021.05.01より>大人(高校生以上)500円 / 小人(小・中学生)200円 / 鎌倉市福聚手帳 持参者 200円 / ※障がいのある方と介助者(1名まで)は無料

トイレあり(総門周辺休憩所にあります)
御朱印あり

本尊である「寶冠釈迦如来」の尊号をお書きします。
混雑時には三門の号である「宝雲閣」に変更されます。

紙朱印(書き置き)のご用意もあります。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印帳あり
電話番号0467-22-0478
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.engakuji.or.jp/
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

東国花の寺百ヶ寺

詳細情報

ご本尊宝冠釈迦如来
山号瑞鹿山
宗旨・宗派臨済宗円覚寺派
創建時代弘安5年(1282年)
開山・開基開基‎: ‎北条時宗  開山:無学祖元
文化財

三門、唐門(重要文化財)

ご由緒

鎌倉時代後半の弘安5年(1282)、ときの執権北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により、円覚寺は開山されました。開基である時宗公は18歳で執権職につき、無学祖元禅師を師として深く禅宗に帰依されていました。国家の鎮護、禅を弘めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等に弔うため、円覚寺の建立を発願されました。

円覚寺の寺名の由来は、建立の際、大乗経典の「円覚経(えんがくきょう)」が出土したことからといわれます。また山号である「瑞鹿山(ずいろくさん)(めでたい鹿のおやま)」は、仏殿開堂落慶の折、開山・無学祖元禅師の法話を聞こうとして白鹿が集まったという逸話からつけられたといわれます。
無学祖元禅師の法灯は高峰顕日(こうほうけんにち)禅師、夢窓疎石(むそうそせき)禅師と受け継がれ、その法脈は室町時代に日本の禅の中心的存在となり、 五山文学や室町文化に大きな影響を与えました。

円覚寺は創建以来、北条氏をはじめ朝廷や幕府からの篤い帰依を受け、寺領の寄進などにより経済的基盤を整え、鎌倉時代末期には伽藍が整備されました。 室町時代から江戸時代にかけて、いくたびかの火災に遭い、衰微したこともありましたが、江戸時代後期(天明年間)に大用国師(だいゆうこくし)が僧堂・山門等の伽藍を復興され、宗風の刷新を図り今日の円覚寺の基礎を築かれました。 明治時代以降、今北洪川(いまきたこうせん)老師・釈宗演(しゃくそうえん)老師の師弟のもとに雲水や居士が参集し、多くの人材を輩出しました。 今日の静寂な伽藍は、創建以来の七堂伽藍の形式を伝えており、現在もさまざまな坐禅会が行われています。

体験坐禅(座禅)写経・写仏仏像御朱印お守り国宝重要文化財札所・七福神巡り法話
Youtube

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ