はんそうぼうだいごんげん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

その他の巡礼の情報
半僧坊大権現について
明治二十三年創建で「建長寺」の鎮守です
下記のページに投稿してください
https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkyty/Hkytytk/Drktr/170514/
おすすめの投稿

建長寺の奥座敷。天空と天狗のパワースポット。半僧坊。
険しい階段を上がり、辿り着いた絶景は何よりのご褒美でした。
鳥居と天狗が気になり調べてみると、「建長寺の半僧坊は、神仏習合の様相を呈しており、仏教寺院でありながら、神社の鳥居が建てられています。これは、半僧坊権現を神として祀っていることを示すため」との事でした。🤔
「半僧坊大権現は、僧と俗人の両方の姿を持つ半僧半俗の姿をしており、これが天狗の姿と結びつけられたと考えられています」🤔
建長寺は混んでましたが、半僧坊は空いてました。階段きついからかしら?
かわちい✨
狛犬発見
鳥居⛩️
二つ目の鳥居⛩️
階段きつー
大勢の天狗さまのお出迎え✨もう一息。
手水舎
絶景✨曇ってますが、富士山🗻がうっすら見えました🫡
ここからさらに150段階段上がると頂上に行けますが、社務所が閉まる時間のため、下山🫡

建長寺の中を進み、約250段の階段を登れば到着します⛰建長寺の鎮守さま✨大小12体の天狗像が参道に祀られています👺富士見台とさらにその上の勝上献展望台からは鎌倉の町と海、富士山を望むことができます👍ここから鎌倉アルプスの縦走コースが始まります😊大平山へ向かうコースには大岩がたくさんあり、十王岩や百八やぐらなど...歴史的風土を感じることができます😄
建長寺の境内を進むと達磨像が現れます✨近くに虫塚もあります🌿
最初の狛犬、新しいです✨
参道✨
青銅の鳥居!
鳥居?!
木造の鳥居!
階段を登ります✨
鳥居!
階段✨
天狗の像が並んでいます!
本堂です🙏
富士見台から富士山が見えます✨
天狗の間から富士山🗻
地蔵堂✨
鎌倉二十四地蔵✨
勝上献展望台からはさらに絶景✨富士山、海、鎌倉の町が見渡せます👍
建長寺も見えます✨
天園ハイキングコースへ
十王岩✨
百八やぐら✨やぐらがたくさんあります!
やぐらの上に✨視線を感じました!!
江戸から明治にかけては「弘法大師八十八箇所霊場」で、八十八体の弘法大師像が置かれていたそう✨
境内・文化財
半僧坊大権現の基本情報
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
---|---|
行き方 | 鎌倉「建長寺」境内から最奥最高所に鎮座。
|
名称 | 半僧坊大権現 |
---|---|
読み方 | はんそうぼうだいごんげん |
通称 | 半僧坊(はんそうぼう) |
参拝にかかる時間 | 建長寺境内平地の ほぼ最奥から歩き始めて高台まで登るのに約20分ほど。半僧坊から更に登って勝上献展望台を含めると約1時間ほど。 |
参拝料 | なし(志納)(ただし、建長寺入山料を要す。) |
トイレ | なし(ただし、建長寺境内にトイレがあります。) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0467-25-1773 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.kenchoji.com/hannsoubou.html |
詳細情報
創建時代 | 1890年(明治23年) |
---|---|
体験 | 仏像御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0