かいしゅんいん|臨済宗建長寺派 _ 建長寺塔頭|幽谷山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

回春院について
或る映画監督の菩提寺です
神奈川県のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

24.06.17。臨済宗建長寺派の大本山建長寺の塔頭寺院。幽谷山 回春院。本尊は文殊菩薩。
建長寺の第二十一世玉山徳施(ぎょくさんとくせん)の塔所。開祖像のほか木造韋駄天像を安置する。当院の辺りはかつて地獄谷と呼ばれ、刑場がありました。又建長寺創建の以前にこの辺りに心平寺というお寺があり、その本尊は刑場を見守る地蔵菩薩、建長寺の本尊の大きな地蔵菩薩は、この心平寺との縁があると言われています。
建長寺の奥まった地にあり、ここまで来る人は少なく独り占めでした。質素な佇まいには癒され感がありました。
途上の紫陽花
山門遠景
寺号標
山門
本堂遠景
本堂
白蓮観音菩薩
本堂前に《大覚池》
池の前に《稲荷社》
池越しに本堂を望む。
寺務所・庫裡
こちらで直書きの御朱印を拝受。
御朱印は6種類ありましたが、御本尊にしました。
寺務所の左側に《鎮守社》
山門を出て次の塔頭に向かいます。

建長寺塔頭の回春院に参拝しました。
文殊菩薩の御朱印・韋駄天・復興地蔵尊・
わらべ地蔵尊・まん丸地蔵尊・白蓮観世音の御朱印を頂きました。
6種類の御朱印を頂きました。
丁寧な対応して頂きありがとうございます。
半僧坊に行く道から右に行くと回春院です。
回春院の山門・本堂があり、
境内には、地蔵様がいらっしゃいました。
復興地蔵尊まん丸地蔵尊・白蓮観音菩薩・わらべ地蔵尊などです。
回春院の本堂を池から望みました。
参拝客は誰もいなくて静寂で心が落ち着きました。
#回春院
#建長寺
#建長寺塔頭
#鎌倉市
#鎌倉
#神奈川県
#御朱印
文殊菩薩の御朱印
韋駄天の御朱印
復興地蔵尊の御朱印
まん丸地蔵尊の御朱印
白蓮観世音の御朱印
わらべ地蔵尊の御朱印
山門
本堂
復興地蔵尊
まん丸地蔵尊
白蓮観音菩薩
わらべ地蔵尊
庭園
境内・文化財
回春院の基本情報
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内67 |
---|---|
行き方 | 「回春院」は ’ 建長寺 ’ の塔頭で、建長寺までは JR横須賀線 ” 北鎌倉駅 ” 下車して徒歩15分ほど。建長寺境内に入って堂宇各所の参拝を せずに/後回しにして 真っ先に向かうのならば、更に徒歩10~15分ほど。 |
神奈川県のおすすめ2選🌸
名称 | 回春院 |
---|---|
読み方 | かいしゅんいん |
通称 | かいしゅんいん |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | 無し(ただし、建長寺内にあるため建長寺の拝観料が必要。) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 0467-22-6117 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 文殊菩薩 |
---|---|
山号 | 幽谷山 |
院号 | 回春院 |
宗旨・宗派 | 臨済宗建長寺派 _ 建長寺塔頭 |
開山・開基 | 建長寺二十一世玉山徳璇(佛覚禅師、1254-1334)が創建 |
体験 | 仏像御朱印有名人のお墓伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🌸
回春院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0