真言宗大覚寺派
定泉寺のお参りの記録一覧
神奈川県 大船駅
通称「田谷の洞窟」と呼ばれているお寺。
子供の頃に近くに住んでいたので、親と一緒に入った事がある様な記憶があります。
洞窟内の拝観料は400円、御朱印の志納料が300円で計700円を納めました。
納めると、しおりとローソクを一本頂けます。
洞窟に入る前に御朱印帳を受付に預け、番号札を受け取ってから洞窟に入りました。
洞窟内は天井が低いため、頭をぶつけないように歩く必要があります。
洞窟の入口に種火があり、ローソクに火を着けてから入ります。
普通に歩くと自分の進む早さの風ですぐに火が消えてしまうため、かーなーりゆっくり歩く必要があるのですが、洞窟内は電灯も着いているため正直ローソクは要らないんじゃないかなとも思ってしまいます。
もし消えても途中にローソクが灯っている所があるので安心です。
洞窟内は撮影禁止。
SNS全盛の時代に撮影出来ないのは辛いですが規則は守りました。
洞窟内の彫刻は見所がありますし、外国人がアクティビティとして喜びそうな感じですが、如何せんアクセスがあまり良くないように感じます。
JR大船駅の西口から神奈中バス戸塚バスセンター行きに乗って「洞窟前」下車です。
逆にJR戸塚駅から戸塚バスセンター発大船駅西口行きに乗って「洞窟前」下車でも行くことが出来ます。
本堂
拝観時間の案内板
洞窟を入る前の休憩所
洞窟入口
燭台
洞窟入口
洞窟入口
弁天堂
弘法大師像
受付 授与所
玉石
玉石
トイレ
用を足すときも...
バスを降りるとこの看板が見えます
はさみ紙には「田谷の洞窟」の文字
19
0