日時:2021年04月14日(水)09時00分〜04月20日(火)16時00分
「上巳(じょうし)の節句」は雛祭りのことです。
上巳とは旧暦3月の最初の巳の日ことですが、現在は3月3日に固定されました。
この頃は季節の変り目で、災いが入りやすいとされ宮中では「上巳の祓い」として「曲水の宴」を催したり、人形(ひとがた)に穢れを移し、川や海へ流す「流し雛」が行われます。
桃の節句とも言いますが、桃の花の咲くころであることと、桃の木が邪気を祓う神聖な木だからです。
もともとは女の子のお祭りではなく、春を寿ぎ、無病息災を願う厄祓い行事だったのです。
ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。