はちまんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
おすすめの投稿
兵庫県加古川市にある神社です。
古来 厄除安産の神 交通安全の神として高く崇敬され 播磨三社八幡の一つです。
志方荘30ヶ村を鎮守したといわれ 祭神は 応神天皇、神功皇后、玉依比売命(たまよりひめみこと)です。
住宅街から少し外れて上がった丘の上に鎮座されています。
ちょうどお正月に向けての準備を始めておられました。
植木屋さんが葉ボタンを植えておられました。
本殿内部を見ると 天井絵がとてもきれいでした。
内陣を見ることはそうないのですが 荘厳さが伝わってきます。
摂社や神輿庫が境内にあるのはわかりますが 鐘楼があるのは不思議でした。
広い境内に摂社も多く ぐるっとお参りして回ると20分ほどかかりました。
柱門
手水舎
拝殿
拝殿と本殿
拝殿の武者絵
市杵嶋姫社 弁天さん
神輿庫
ゑびす神社
本殿
なぜか鐘楼
本殿裏 神に最も近い場所でお参りできる
月読社 月読命
日読社 天照大神
大地主神拝所
皇大神宮遙拝所
黒田官兵衛の正室・光姫とゆかりのある神社になります。
天永2年(1111年)、志方の宮谷(みやだに)に創祀され、妙見大明神(みょうけんだいみょうじん)と崇められていました。
明応元年(1492年)、光姫の実家である志方城主の櫛橋左京伊則が今の場所に奉遷し八幡神を勧請。
厄除安産の神、交通安全の神として高く崇敬されていたそうです。
寛文4年(1664年)8月に能楽堂建立。 これは西本願寺の能楽堂に次ぐ古いものだったそうです。
しかし昭和40年9月の台風でほぼ全壊したとのこと。
その後、平成4年に能舞台は再建され現在に至っています。
ちなみに能舞台の写真を撮り忘れてしまったのですが、能舞台の東西には能を鑑賞するための検断場という絵馬殿のようなものがありました。
毎年10月には秋季例大祭で「胡蝶の舞」という伝統と歴史のある少女舞が行なわれるそうです。
鳥居
随身門
割拝殿
拝殿内
拝殿の天井画
割拝殿内にはこのような戦国の絵が描かれた奉納画が掲げられていました
手水舎
市杵嶋姫社
神輿庫
えびす神社
本殿
本殿の彫刻
本殿北側には立派な鐘楼があります
本殿後方
月読社
日読社と大地主神拝所
皇大神宮遙拝所
検断場
名称 | 八幡神社(志方八幡神社) |
---|---|
読み方 | はちまんじんじゃ |
通称 | 志方八幡宮 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | http://www.jnana.jp/shikatanomiya/ |
詳細情報
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
八幡神社(志方八幡神社)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0