しんめいじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
おすすめの投稿
遠目に「あれは鳥居?」と思って近づいてみるととっても小さな
神社がありました。
朱色や鳥居に似た形、開けた所に一カ所だけ森があると、ついつい
神社があるんじゃないか?って気になってしまいます😄
由緒書を見ると、意外にも古くから祀られていた神社だと判ります。
西宮内町にある神社
R2より南にある小さなビル街。周囲は工場が多い。
駐車場なし。交通量少ない
石の鳥居に正面拝殿。
鳥居の横に由緒、裏に社務所っぽいのがあるが無人。
拝殿左手に末社「神明稲荷大明神」。氏子総代夫婦が金婚式記念で建立したそうです。
まあまあ狭い。
兵庫津七社の一つで創建は不明。
伊勢神宮からの勧請なんで内宮外宮と2つあったとか。今はここだけ。これが内宮か外宮か不明。そして兵庫津七社の残り6社はどこか知らん。
帰り道見つけたのでお参り。
鳥居下で居座る黒猫さんは横を通っても気にしない太々しいネコさんでした。
鳥居
拝殿
お稲荷さん
全体
ネコさん
歴史
当社の御祭神は伊勢神宮から勧請し古くから兵庫の町の守護神として神明町に鎮座し祀られていた。
その起源は文献上残って無いので不明であるが、兵庫津の七社の一つであり、かなり古くから此の地に鎮座していた。
元禄五年(1692)の寺社改帳では、神明の宮二社即ち、一、東の方社外宮、二、西の方社内宮と記され、伊勢神宮と同じ形式の二社が祀られていた。
兵庫は、平清盛公によって大輪田の泊が大改修されて以来、瀬戸内の要港として多数の海運業者が集まるようになり、現在合祀されている海上安全の守護神「猿田彦大神」が合祀されたのもこの頃であると推測される。
江戸時代には能福寺とも関係があり、寛永年間(1624〜44)には同寺が宮守として奉仕していたとの記録もある。
名称 | 神明神社 |
---|---|
読み方 | しんめいじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
電話番号 | 078-321-3851(生田神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天照大神,豊受大神,《配》猿田彦大神,大物主命 |
---|---|
創建時代 | 創建不詳 |
ご由緒 | 当社の御祭神は伊勢神宮から勧請し古くから兵庫の町の守護神として神明町に鎮座し祀られていた。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0