あつまじんじゃ
厚真神社
公式北海道 早来駅
毎朝午前7時朝拝
授与所午前8時〜午後5時
4月御朱印○しあわせ桜
春の御朱印○大きく羽ばたくシマエナガと桜
○ひと休みシマエナガと桜
の3種類ございます。
このようなご時世ですので、遠方から参拝に来られない方には郵送も可能でございます。
InstagramのDMまたは、厚真神社社務所☎0145272158までお問い合わせ下さい。
4月の御朱印しあわせ桜
見る角度によってキラキラして見えます
大きく羽ばたくシマエナガと桜(一羽)
ひと休みシマエナガと桜(三羽)
本日より2月限定御朱印の頒布を致します。
雪や蔓延防止措置などで遠方より参拝に来られない方には郵送も承っておりますのでお問い合わせ下さい。
☎0145-27-2158厚真神社社務所
笑門来福
最近はコロナ禍もあって、御朱印の郵送頒布を行っている寺社も増えてきました。
郵送で御朱印をお受けして遥拝する、ということなのですが、参拝をして御朱印をいただきたいというこだわりもあり、基本的には郵送での頒布にはあまり手を出さないようにしています。
ただし、例外が3つあります。
ひとつ目は金吾龍神社です。
金吾龍神社はまだそうしたこだわりのない時期に郵送で拝受したことがあるのですが、それから信じられないくらい運が好転しました。
以来、金吾龍神社を崇敬し、現在は崇敬会員となって会費を納めています。
ですから金吾龍神社の御朱印を郵送で拝受することはかまわないと思っています。
ふたつ目は写経を郵送納経して納経印をいただくことです。
もともと御朱印は写経を納経して納経印をいただいたことに始まると言われています。
ですから郵送であっても納経することで納経印をいただくことは本来の姿だろうと思っています。
そしてみっつ目は多少苦しいのですが、実際に参拝したことのある寺社からは、どうしても欲しいと思う御朱印が見つかったときは郵送で拝受してもかまわないと決めています。
これまでは帰厚院さんの4枚組の御朱印をこれで拝受しました。
そしてこのたび、厚真神社の御朱印も、このみっつ目の例外を適用して拝受しました。
厚真神社は震災翌年に参拝しています。
今回拝受した御朱印は、シマエナガも描かれた春の御朱印です。
一目見ただけで、惚れ込んでしまいました。
早速送っていただいたのですが、たまたまこの日に申込用紙が届いたようで、一粒万倍日である4月5日の日付が入れられていました。
たいへんありがたく拝受しました。
台紙に挟んで送っていただけました。フクロウの栞も同封されていました。
厚真神社〜北海道胆振東部地震から復興の力強い境内を再び参拝。
建築中だった社務所は、立派に完成!プレハブの仮社務所があった辺りは、石碑が綺麗に並んでいました。
亀裂が入っていた参道のアスファルトも修復され、境内の整備もバッチリです☆
この日は、業者さん達が庭の剪定作業。宮司さんも張り切って打ち合わせの様子。
境内はちょっと賑やか〜梟さんは静かな場所へ行っているみたいでした (>ω
グリーンを拝領(白も素敵でした)地模様が華やか!
梟の可愛らしい栞+アマビエで変身したいつもの挟紙も一緒に
職人さんが剪定中の参道~とても綺麗でしたよ🍁
階段も修復完了していました!
右側が本殿
左側には新しい社務所
ピカピカの社務所☆奥様にもお会いできました😊
涼しげな夏仕様🎐
本殿~こちらには復興募金もあります
厚真神社別宮〜朱の鳥居が美しい
手前にはハートの敷石♡
狛犬さん
御神木
まだ育ちはじめの花々❀これからが楽しみ🎶
一の鳥居〜かなり手前にあるので、帰りがけにパチリ
社号標
緊急事態宣言解除で神社巡り解禁です😊
地震の爪痕がユーザーさん達の投稿で
知っていたので行ってみたかった
神社の1つです
ほとんどが綺麗に整備されていました😊
とても明るい宮司さんともお話しができ
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました
参拝お礼にと芸能奉仕団の方が折った
フクロウと奥様が折られたアマビエの
御朱印帳の紙留めもいただきました
地元に愛されている神社が伝わりますね
風鈴がいい音色でした
フクロウのポストカードもありました
フクロウの紙留め
奥様が折られたアマビエです
とてもセクシーな感じで可愛い😍
御朱印は白と緑色があり
こちらは緑色です
1
2