おとべはちまんじんじゃ
🌸乙部八幡神社
公式北海道 江差駅
参拝可能時間
午前7時~午後5時(通年)
対応できる時間
午前7時~午後5時
御朱印受付時間
午前7時~午後5時
おとべはちまんじんじゃ
公式北海道 江差駅
参拝可能時間
午前7時~午後5時(通年)
対応できる時間
午前7時~午後5時
御朱印受付時間
午前7時~午後5時
試験運用ですが、おみくじと一緒に福銭(古銭)を入れてみました。季節ごとに中のおみくじを入れ替えしたいなと思っております。
🌾神社向拝(神社の玄関)に設置してございます♪
意外と大きかった
内部のカラクリも木製
福銭は上棟祭などで餅と一緒に撒いたりします。
11波 21波も混じってます。(たしか?)
4年ぶりに御神輿巡幸が叶いました。
台風の影響も少なく気温もちょうど良く、厳粛に楽しく終えました。
里帰りの方に「神社のサルガニまだ居る?」と聞かれ、「元気だよ!」と答えました。サルガニとは二ホンザリガニの事で、境内の秘密の場所に生息しています。近年はザリガニ獲りする小学生もいなくなりましたので、ちょっとだけ淋しいかな。。
昨年撮った写真↑↓
よく聞く話は、
80代以上70代:よく食べた。神社の瓦のスズメもよく獲った。宮司に怒られた。
60代:先々代宮司によく怒られた。
50、40代:先代宮司に超怒られた。
宮司と小学生の戦い。
※私は怒りません。一緒に獲って遊びたい方です。粗末な遊びは×
江差から北上してこの辺りに差し掛かったら喉が渇いたので、八幡さんの水をいただきに寄りました。授与社は閉まっており、丁度学校から帰ってきたお子さんがお留守だと教えてくれました。
国道沿いにあります。社号標も扁額も「乙部八幡神社」ではなく、「郷社八幡神社」になってます。
私の好きな両部鳥居でした。
扉を開けて参拝。
町内5箇所にある「生命の泉」は、以前から地域の皆さんが活用していた自然湧水を、北海道南西沖地震を教訓に災害時の貴重な給水施設として整備したものだそう。
あずまやも整備されていました。水質的には軟水のようですが、普段馴染みのある山の水よりは硬い感じがしました。
5
0