御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にっこういん|高野山真言宗

日光院

公式北海道 小樽駅

投稿する
0134-22-2989

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

最新のお知らせ

秋の御朱印

あっという間に夏が過ぎ、こちらはすっかり秋風です。
皆さん体調には気を付けて過ごしましょうね😊

書置きのみ、郵送可
お申込みは下記アドレスまで
nikkoinotaru@gmail.com

日光院の御朱印日光院の御朱印

季節の御朱印

福を釣るぞー‼️
めで鯛(たい)‼️福を釣ろう‼️
時間帯等によって書き置きがない場合もございますので、
お寺にいらっしゃる方は事前にご連絡頂きますと、スムーズにとお渡しできます。
書き置きのみ
郵送可
申し込み先
nikkoinotaru@gmail.com

日光院の御朱印
お知らせをもっと見る(20件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

北海道三十三観音第7番札所

ご利益

おすすめの投稿

てまぽん
2022年09月03日(土)
167投稿

いつかは、直接お詣り申し上げたいと思っておりました。
最近、日光院さまにおかれましては、「新作御朱印」が完成した事が、インスタにて掲示されておりました。
ワタシは、「美しい御朱印で、是非、写経用紙をお納めした上、お詣りして拝受したいもの」と、コメントしました。
そうしますと、インスタにて、日光院さまからご連絡があり、「何日にお越しになる旨申し出て頂ければ、御朱印はお取り置きしておきますよ」とありました。
これも、ご縁というもの。
お伺いさせて頂くスケジュールを調整した上、日光院さまへ具体的にお伺いする日時を、ご返信させて頂きました。
まだ、右手首の調子はいまいちですが、オートバイで出かけることにしました。
その前に、星置神社さま、脳天大神蔵王寺さまへお詣りし、日光院さまへ伺いましたが・・・。
スマホの「グーグルマップ」の「ナビ」は、とんでもない道を誘導してきます。
細い道をあちこち曲がり、坂道の上り下り。挙げ句の果てに、クランク状の急な登り坂まで行かせられます。
本当に「小樽は坂の街」。冬の自動車の運転は大変そうですね。
日光院さまの境内敷地も、坂の真っただ中です。駐車場から、急な坂道を登りつつ、山門を通って、寺務所へ行くことになります。
お伺いしますと、インスタでご連絡させて頂いていた件は伝わっていたのですが、あいにく、ご本堂は法事の最中です。
急遽、寺務所内の、別の仏さまをお詣りさせて頂くことになりました。
あらかじめ、ロウソクと線香は準備されており、「お志一式」、仏さまの前の「浄財箱」にお入れする、と言うかたちです。
今回拝受した「御朱印」は、お志は一躰あたり500円です。
しかし、「お詣り、お疲れ様でした」との事で、缶入りの「お茶」を頂戴しました。
あいにく、寺務所にはロビーやベンチなどありませんし、「新型コロナ流行」の件もあります。
一旦はお別れのご挨拶をして外に出、先程、星置神社さまから頂戴した「お煎餅」と一緒に、本堂前のベンチでいただくことにしました。
さすがに、山の上まで上がってきたことがあります。
小樽の中心市街地と、小樽港が一望出来、港にフェリーが入港して来たり、色々な貨物船が頻繁に港に出入りしています。
非常にきれいな眺めでした。
でも、次の龍宮神社さまへ行くとき、急な下り坂に泣かされましたけれども。

ワタシが若い頃、役人として後志地方の仕事をしていたとき、関わりのあったマチです。
高校時代、一人旅でふらりと訪れたこともあります。
ゆかりの地巡りです。
倶知安に住んでいたとき、「冷蔵庫」が天に召されたとき、車に積んで行って、小樽の家電量販店で新品を買って、持ち帰って来たこともあります。
また、倶知安は「ニセコ」、スキーのマチなので、小樽のスポーツ用品店へ行って、スキー用具を調達したりもしていました。
アメリカの空母が小樽に来た際、今は「イオン北海道」となった、本体の「マイカル」倒産後の「ポスフール」と言うスーパーの駐車場に車を駐め、見物に行ったこともあります。
かつて、「石原裕次郎記念館」があり、ワタシの世代とはかぶらないのですが、ふらりと見に行ったことがあります。
ワタシが何とかわかる、「山口百恵・引退コンサートの白いマイク」は、感激モノでした。

日光院の御朱印

聖観音 御朱印

日光院の御朱印

龍神 御朱印

日光院(北海道)

山門

日光院(北海道)

開山記念碑

日光院(北海道)

本堂

日光院(北海道)

寺務所

日光院(北海道)

本堂前 ベンチからの眺め

もっと読む
投稿をもっと見る(9件)

日光院の基本情報

住所北海道小樽市富岡2-22-22
行き方

小樽駅より徒歩10分程度

アクセスを詳しく見る
名称日光院
読み方にっこういん
参拝時間

09:00~17:00

参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0134-22-2989
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスnikkoinotaru@gmail.com
ホームページhttp://r.goope.jp/nikkouinn/
SNS

詳細情報

ご本尊ご本尊 聖観世音菩薩
北海道三十三観音本尊 如意輪観音
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代明治24年
札所など

北海道三十三観音第7番札所

ご由緒

明治の開拓期に北海道布教のために高野山より来道した鷹尾了範を開創とし、高野山から名義移転したのが始まりです。現在の本堂は大正十四年に小樽港を見下ろす旭山の麓に建立されました。以来百年にわたりこの地で真言宗の法灯を守っています。その後平成十六年に大改修を行い現在の姿となりました。

体験坐禅(座禅)写経・写仏祈祷仏像御朱印お守り法話

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー