さっぽろそれいじんじゃ
札幌祖霊神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
![てまぽん](https://minimized.hotokami.jp/29Iz7ddNZtfnUbHKU3CeSkbsD-pZyaD4sshEvdxBW6A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220522-222539_TBfOe1kSCO.jpg@webp)
お詣り(ご挨拶)させて頂きました。
まさか、「これから住む場所」が「同じ区画」ですから、さすがに「ご挨拶」をしておかないと。
あぁー、一連の「引越作業」、身体も精神も疲れたよー!
でも、少し「荷物」が片付いたかどうかの内に、また「いつもの繰り返しの日常」が戻って来るのでしょう。
今回は、「ご挨拶」のみで、再度「御朱印」は「拝受」していないです。
「御朱印」は、「話のネタ元」ですので、9月に「拝受」したものを掲載させて頂いております。
どうぞご了承下さいませ。
その「ネタ」ですが、9月当時から、「気になること」があったのです。
この神社さま、「御朱印」の「紋」は、「赤い星」ですよねぇ。
それが、この「投稿」の写真をご覧下さいませ。
神社さま境内の「灯籠」がありますよね。この「参道側」の「窓」が「月」の形をしているのですよ。
反対側は、「太陽」のようでして。
不思議でたまりませんです。ハイ。
と言っても、この辺は「夜の街」だから???
ところで、「新居」は、たまらんのですよ。
「前居」は「職場」まで300mで、バイクで片道5分。「新居」は「地下鉄・バス」を乗り継いで片道1時間。
徒歩で通勤する場所には、前回の「投稿」の「写真」ような、「妖しい」お店がたくさんあるし。
「公では」ヤバいから、「投稿できなかった写真」が、たくさんあるの。「使えない」から消しちゃったけど。
「水茶屋(古い言い方)」も、あっちこっち、たくさんあるよ。
看板・「夜のK点越え」? アハハハハハ!!!
えたいの知れない「ポン引き」もいるし、「酔っ払い」も暴れているし。
夜、「自宅」から、「地下鉄・豊水すすきの駅」行こうとしたら、ヤバいですぜ。本当。
駐車場の「空き」が無いから、バイクの「冬期預かり」明け、どこに「駐輪」すればいいか、わからないし。
駐車場代は、1か月あたり2万円くらいするんですよねー。
そもそも治安が悪いから、夜バイクを「駐輪」したら、朝「ドロン」と無くなっているかも!
9月御朱印
本殿
灯籠文様参道側(月)
灯籠文様反対側(太陽)
![きくりん](https://minimized.hotokami.jp/uO5FYT43RuZjQCOrwm29QR5wECBXLJkViOF_WoRH_k0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220603-135642_cT7BzIu2TD.jpg@webp)
9月下旬は2度も道南遠征に出てしまったので怠けてしまったウォーキング
なので、先週末の土曜日は札幌市内を約10キロほどウォーキングしながら神社めぐりをしました
そんな折に立ち寄ったのがススキノの外れにある札幌祖霊神社
月も10月になったということで御朱印のデザインも変わってるかな・・・なんて思いながらお参りです
この画、実際に祖霊神社に行った方なら解ると思いますが、撮るのはちょっとキツカッタです
そして、この日の札幌祖霊神社はいつもと違いました
この日はなんと拝殿前の扉を開けて中にある賽銭箱にお賽銭ができたのです
社務所前でインターホンを鳴らすと不在でなければ対応して頂けます
月替わりの御朱印は私の天敵でもある黒いアイツでした
![てまぽん](https://minimized.hotokami.jp/29Iz7ddNZtfnUbHKU3CeSkbsD-pZyaD4sshEvdxBW6A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220522-222539_TBfOe1kSCO.jpg@webp)
先日の宣言どおり、お詣りして参りましたよ!
歓楽街・すすきのの外れに鎮座なさっております。
今日は、先に札幌護国神社さまをお詣りし、地下鉄南北線でやってきました。
ホトカミの「基本情報」によれは、「路面電車・資生館小学校前」電停?
「路面電車」は「すすきの」電停から「外回り」で1つ分、距離で言うと約300mです。またそこから約200m位歩いて?
去年の冬の、三吉神社さまみたいな感じだったらイヤですよ。「路面電車」が混んで「蜜」、いや「密」になるのは。
だったらと言う事で、まだ秋口でもあるので、地下鉄駅から歩くことにしました。
正門を入ってみると、本殿は、すごく高い階段を上がって「参拝所」へ!
本殿の扉はカギがかかって開かない。賽銭箱に賽銭を入れられない・・・。
よく見ると、扉の前にテーブルがあり、そこにお賽銭らしいものが置いてあり、ワタシも置いておきました。
取りあえず、「お詣りは終わった」と言う事で、社務所へ「御朱印」を拝受しに行きました。
ところが、社務所にもカギがかかっていて、扉が開きません。
「出直すしかないか」と思った所、扉の横のインターフォンに気づきました。
それを鳴らしてみたところ、お返事があり、宮司さまが出てきて頂けました。
取りあえず「お詣りは済ませた」と言う事で、「御朱印拝受」をお願いしましたが・・・。
この神社さまは、あちこちカギがかかっている事を不審に思って、伺いました。
「本殿のお賽銭は、この辺は治安が良くないので、鍵をかけっぱなしにしているんです。お賽銭は皆様テーブルに置いて行きますので、適宜回収しています」と。
社務所も「留守にもしますし、治安が良くないと言う事もありますので、鍵をかけっぱなしにしてます」だそうです。
「出直そうか」と思った皆様、社務所のインターフォンを押してみる事をお薦めします。
「午前中はこれまで」として(ご飯炊くのを忘れてた)、東豊線の「豊水すすきの」まで歩いて行くことにしました。
南北線「すすきの」の方が近いのですけれどもね。
ワタシの自宅の最寄りは東豊線ですし。乗り換える地下鉄「大通駅」は3路線が乗り入れていて混雑しますし、乗り換えに約200m位地下通路を歩かなければなりません。
「写したい写真」もありましたので、是非ご覧下さいませ(「歓楽街」もの)。
「治安が良くない理由」がわかりますよ。
御朱印
正門
手水桶
本殿
社務所・授与所
月寒神社さま札幌祖霊神社さま御朱印の合成・お約束です
すすきの・この界隈に鎮座されております
すすきの・ビルの看板はこんな感じ(「聖」と「俗」ですね)
![きくりん](https://minimized.hotokami.jp/uO5FYT43RuZjQCOrwm29QR5wECBXLJkViOF_WoRH_k0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220603-135642_cT7BzIu2TD.jpg@webp)
前回の投稿では頓宮神社に行ってお参りをした写真をアップしました
苗穂駅から頓宮神社まで歩いたのは約1.7キロ
今度はまたまた徒歩で次の神社に歩いて移動をしました
この日の札幌市内は28℃まで気温が上がり陽射しはかなり暑かったのですが
札幌市の中心街を東西に貫くアーケード街が頭上を直射日光から守ってくれました
頓宮神社から歩くこと約1.7キロ、投稿先の神社名で行った先はバレバレですが
今度はススキノの外れにある札幌祖霊神社にやって来ました
お参りをしようと拝殿前に行きますが、賽銭箱が見当たりません
なのでお賽銭は拝殿前に置きお参りをしました
そして、御朱印やお守りの購入ですが、社務所は防犯上の理由でドアを施錠しています
なので呼鈴を押して応答があれば購入などは可能ですね
お参りをしたのは7月9日で、この時は月替わりで違うデザインの御朱印が頂けるかな
なんて思いながら行ったのですが、前回と同じデザインの御朱印を頂くことになりました
今月こそは違うのかな・・・?
![惣一郎](https://minimized.hotokami.jp/MZYyO8rsMWBK3PKJMQAaNYL3o7IMpCo_-mAyBhir52A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
【北海道 古社巡り】
札幌祖霊神社(さっぽろ・それい~)は、北海道札幌市中央区南5条西8丁目にある神社。祭神は、天照皇大神、天神地祇八百万神、氏子祖霊神、天祖三神、大国主神、産土大神、皇霊神。
1871年(明治4年)、開拓時間の黒田清隆の発案により創祀。開拓使が移民に対し神道葬祭を行うよう指示したことにより、暁野墓地に神道葬祭場が設けられた。その後、札幌神社(現・北海道神宮)が葬儀の取り扱いを停止したことを受け、1885年に大明貴大神(大国主)の分霊を札幌神社から奉迎して、葬祭場の小祠を東雲祠(しののめし)と改めた。1910年に火災で社殿を焼失、1919年に竣工した。昭和戦後、はじめて神社として公認された。
当社は、札幌市営地下鉄南北線・すすきの駅の西南西500mの平地の市街地にある。境内は2階建てぐらいの大きな社殿と大きな社務所が敷地を占め、その他は数十mの参道と手水舎、石蔵、鳥居周りぐらい。都会型でかなりコンパクト。それでも社号標、手水舎、燈籠、石蔵などは見た目から古いもので、古社らしさを感じさせてくれる。
今回は、札幌市内の人気神社ということで参拝することに。参拝時は平日の午前中で、自分以外には参拝者はいなかった。
※当社では宮司さんがいるときは御朱印をもらえるみたい。自分の参拝時は留守だったようで、御朱印は拝受できなかった。
境内東端入口の<鳥居>と<社号標>。
見えにくい状態の<社号標>のアップ。年季の入った石の色や、旧字体の文字に歴史の古さを感じる。
鳥居をくぐって左側にある<手水舎>。手水盤は古そう。
手水舎のあたりから<拝殿>を望む。社殿は2階建ての建物の2階にあるイメージ。
<拝殿>正面。
参道右側にある<社務所>。御朱印は、おそらくこちら。
最後に、境内入口全景。いかにも都会の神社で、奥に大型マンションがある。(^▽^)/
![ゆきまちこ](https://minimized.hotokami.jp/wByTVvNE5ro_ePmihb0R6PE89i608zfFHoxup3JC96w/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220711-021824_wxLVlNnkQe.jpg@webp)
久しぶりに祖霊神社さまに御参りに。
桜は終わりましたが、新緑の葉が生き生きと伸び、生命力を感じました。
お水は出ませんでした。
かわいいお花も咲いていました。
優しい表情の虎さんの、ステキな御朱印をいただきました。
![ゆきまちこ](https://minimized.hotokami.jp/wByTVvNE5ro_ePmihb0R6PE89i608zfFHoxup3JC96w/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220711-021824_wxLVlNnkQe.jpg@webp)
4月になり、北海道もだいぶ暖かくなり、散歩も気持ち良い季節となりました。
この日もお天気が良く、用事も早く終わったので祖霊神社様に御参りに。
先輩ホトカミユーザー様に教えていただいたので、この日は躊躇なく社務所のインターホンを押させていただきました。
よく見ると、
『防犯防止のために鍵は閉めています。御用の方はインターホンを押してください』
との張り紙がありました。
灯籠も年季が入り、良い感じでした。
見上げると、かなり蕾がふくらんでいました。もう咲いたかな⁇
かわいい雀の御朱印をいただきました。
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
月星コラボ『札幌祖霊神社』久々の参拝。
こちらの社務所、(防犯上)インターホンを鳴らして開けてもらうシステムだと以前お話を伺いました。やはり扉は閉まっていましたので、躊躇せず鳴らして御朱印をお願いしました。ホトカミユーザーさんでも諦めてしまう方がいらっしゃるようですが、入口の左側にインターホンがあります。鳴らしてもみても開かない時だけは、ちょっと残念ですが再挑戦...
素敵な御朱印をいただき、次は星置神社さんに向かおうと思いましたが、、時間に余裕があったので西野神社さん経由で星置へ。
本殿の周辺も建物が密集する街中神社さん
お賽銭をテーブルに置くのもオリジナル参拝方法🙏
本殿から見下ろす景色
御朱印🌙⭐並べ
右に月寒神社🌙 左に祖霊神社⭐
弥生のお便り
今月のことば~しみしみです😌
社務所
左側のインターホンを押します😊
御守りも五稜星☆
手水舎
鳥居と社号標
![ゆきまちこ](https://minimized.hotokami.jp/wByTVvNE5ro_ePmihb0R6PE89i608zfFHoxup3JC96w/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220711-021824_wxLVlNnkQe.jpg@webp)
先日御参りした時、社務所がお留守だったので、再度御参りさせていただきました☀️
お賽銭は、とびらに鍵がかかっているのてお賽銭箱に入れることができず、テーブルに置くスタイルでした。
午前中の時点で小銭がいくらかありました。
このまま置きざりにしておくのも心配でしたが…世の中に、そんなに悪い人はいないと信じて、私も右に習えで置かせていただきました😊
だいぶ暖かくなり、春の訪れを感じた1日でした☀️
早く雪が溶けますように⛄️
都会の中にある立派な神社です。
狛犬は見当たりませんでした。
社務所が今日も暗く諦めかけたのですが、運良く宅急便が✨
無事に御朱印をいただけました😊
お兄さん、ありがとうございました🙏
![poo](https://minimized.hotokami.jp/5f82Ca_B7EDtZiCxa__FVs_Qdd3ahpl5ZdD6DtAd2t8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200731-215402_8QeKwkTSOY.jpg@webp)
久しぶりに会う友人と参拝に行きました。
ススキノのビルの間を容赦なく照りつける日差しにもうヨレヨレでした笑
御朱印は書き置きのみでしたが
対応いただけて嬉しいです😊
今日は土用の丑の日ですね。
絶対に混んでるよね〜と言いながら
開店前の某鰻料理屋さんへ行くとすでに長蛇の列だったので
潔く諦めました😅
鰻は、スーパーで買って食べます(笑)
札幌も今日は猛暑日でした😵
熱中症には気をつけましょう💦
社殿前にアサガオとアジサイ
ジリジリと暑い…😇
平日昼間のススキノ
夏休みのせいか人出が多かったかも。
友人はおみくじ引いてました。
だるまみくじ、かわいかったです😄
御朱印☆
今回はとてもシンプル。
画像でわかりづらいですが淡いピンクや黄色の雲のような模様が入っています。
![poo](https://minimized.hotokami.jp/5f82Ca_B7EDtZiCxa__FVs_Qdd3ahpl5ZdD6DtAd2t8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200731-215402_8QeKwkTSOY.jpg@webp)
すすきのに鎮座する札幌祖霊神社に参拝しました。
週末のすすきのですが周辺は昼間は人通りも多くなく静かです。
拝殿は鍵がかかっており、お賽銭箱は扉の中でしたのでお賽銭は手前に置かせていただきました。
念願の赤い五稜星☆の御朱印は秋バージョン🍂
で、アマビエさんの悪疫退散スタンプも。
素敵な御朱印でとても気に入っています😊
五稜星のついたお守りもとても素敵でした。
繁華街からは少し離れているので前の通りは車の往来も多くはなく穏やかです。
とてもきれいに整備されています。
手水舎
社務所。
鍵がかかっていてお留守かな?と一瞬迷いましたが、インターホンを押すとすぐに対応して下さいました。
御朱印帳が4冊目に突入し
以前に拝受した月寒神社の月🌙の御朱印と並んで更にカッコいいです😊✨
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
2