御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さっぽろそれいじんじゃ

札幌祖霊神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
北海道 資生館小学校前駅

きくりん
2023年05月04日(木)
317投稿

今日は土曜日・日曜日・祝日のみ520円で利用できる札幌市営地下鉄のドニチカきっぷを最大限
活用して札幌市内の神社めぐりをしてきました。札幌に行ったとなれば私的にここは外せなく・・・

札幌祖霊神社の本殿

4月に行った時はさすがに寒く木々の葉は色づいてませんでしたが、さすがに5月ですね
ピンクのお花が咲いていました

札幌祖霊神社の建物その他
札幌祖霊神社の本殿

そして、ゴールデンウイーク限定???でしょうか、拝殿前の扉を開けてお参りをすることができます
ただ、扉が開くのは写真の幅だけです

札幌祖霊神社の自然
札幌祖霊神社の自然

前回4月に行った時は社務所の方に御朱印帳はお持ちですか?と聞かれ直書きで御朱印を
頂いたのですが、今回は書置きになりますが、よろしいですか?と云われました
直書きの御朱印はこれまた期間限定だったのでしょうか?

札幌祖霊神社の御朱印

札幌祖霊神社であれば、直書きで頂くよりも書置きでの御朱印の方が私はいいですね
来月の月替わりはひょっとしたら黒いアイツ???なのかなぁ

もっと読む
きくりん
2023年04月11日(火)
317投稿

今年になってから毎月お参りをしに行っている札幌祖霊神社ですが、3月は色々と忙しくお参りは
3月下旬になってしまいました。しかも、この時は御朱印を拝受すべく社務所に行くと対応をして
下さった方から思わぬ言葉を聞いてしまったのです

ただ、3月下旬にに行った時は楽しみにしていた書置きの御朱印を拝受し神社をあとにしました
それから2週間後の4月上旬、思わぬ言葉を確認すべく神社に足を運びました

札幌祖霊神社(北海道)
札幌祖霊神社の本殿
札幌祖霊神社の本殿

お参りを済ませてから社務所に行って御朱印をお願いするのですが、この時も3月に行った
時と同じ言葉を掛けられました
『御朱印帳はお持ちですか?』 と。はて、直書きの御朱印はどんな感じなのかな?

札幌祖霊神社(北海道)

これが頂いた直書きでの御朱印でした
もうひとつの疑問はこれまでのカラフルなデザインの御朱印はあるのか?
この疑問は来週の休みの日に行って確かめてみたいな・・・なんて思ってます

もっと読む
きくりん
2023年03月23日(木)
317投稿

3月は道東遠征に出て札幌市内の神社に行く機会が減っていました
休みも少ない中でようやく札幌祖霊神社に行くことができました

午前9時過ぎに家を出た時の気温は4℃だったのに、午後2時過ぎの札幌市の気温はなんと19℃
家を出る時に着ていた冬のジャンバーは車に置いて参拝しに行きました

お参りを済ませて社務所に行くと思いがけない言葉を掛けられましたが・・・

札幌祖霊神社の鳥居
札幌祖霊神社(北海道)
札幌祖霊神社(北海道)

お参りを済ませて背後の写真を撮ろうと思っていたら階段下には参拝者の方がいたので
社務所に行って御朱印をお願いしたのですが

札幌祖霊神社(北海道)

玄関で社務所の方に「御朱印帳はお持ちですか?」と思いがけない言葉をかけて頂いたのですが
あえて書置きの御朱印をお願いし神社をあとにしました
直書きでの御朱印はどんな感じだったのかなぁ? 後ろの方は御朱印帳に記帳されてました

もっと読む
ぱん吉🍀
2023年01月16日(月)
1003投稿

御朱印めぐり⭐🐰『札幌祖霊神社』
新年の可愛らしいデザインが素敵な御朱印をいただきました (*´ω`*)

今年も社殿は閉じていますので、お賽銭を置いての参拝スタイルを継続。社務所のインターホンを押して御朱印を拝領です。防犯対策バッチリの祖霊神社さん!

月寒神社さんで予定の御朱印をいただけなかったので、星の繋がりで (頓宮の後) こちらに寄らせていただきました。素敵な御朱印に出会えて良かった♪

札幌祖霊神社(北海道)

お正月らしい華やかなデザイン🐇
金文字も素敵で嬉しい😄

札幌祖霊神社(北海道)

今年も金色の注連縄がカッコいい😊

札幌祖霊神社(北海道)

社殿

札幌祖霊神社(北海道)

社務所も鍵は閉まっています

札幌祖霊神社(北海道)

星置神社さんの月替り兎さんと並べ⭐🐰✨
星と兎のコラボにして御朱印帳に貼りました😄

札幌祖霊神社(北海道)

社殿前から境内パチリ🎶

札幌祖霊神社(北海道)

お正月も終わり静かな様子🌿
伺って良かった!

もっと読む
てまぽん
2022年11月13日(日)
167投稿

お詣り(ご挨拶)させて頂きました。
まさか、「これから住む場所」が「同じ区画」ですから、さすがに「ご挨拶」をしておかないと。
あぁー、一連の「引越作業」、身体も精神も疲れたよー! 
でも、少し「荷物」が片付いたかどうかの内に、また「いつもの繰り返しの日常」が戻って来るのでしょう。
今回は、「ご挨拶」のみで、再度「御朱印」は「拝受」していないです。
「御朱印」は、「話のネタ元」ですので、9月に「拝受」したものを掲載させて頂いております。
どうぞご了承下さいませ。
その「ネタ」ですが、9月当時から、「気になること」があったのです。
この神社さま、「御朱印」の「紋」は、「赤い星」ですよねぇ。
それが、この「投稿」の写真をご覧下さいませ。
神社さま境内の「灯籠」がありますよね。この「参道側」の「窓」が「月」の形をしているのですよ。
反対側は、「太陽」のようでして。
不思議でたまりませんです。ハイ。
と言っても、この辺は「夜の街」だから???

ところで、「新居」は、たまらんのですよ。
「前居」は「職場」まで300mで、バイクで片道5分。「新居」は「地下鉄・バス」を乗り継いで片道1時間。
徒歩で通勤する場所には、前回の「投稿」の「写真」ような、「妖しい」お店がたくさんあるし。
「公では」ヤバいから、「投稿できなかった写真」が、たくさんあるの。「使えない」から消しちゃったけど。
「水茶屋(古い言い方)」も、あっちこっち、たくさんあるよ。
看板・「夜のK点越え」? アハハハハハ!!!
えたいの知れない「ポン引き」もいるし、「酔っ払い」も暴れているし。
夜、「自宅」から、「地下鉄・豊水すすきの駅」行こうとしたら、ヤバいですぜ。本当。
駐車場の「空き」が無いから、バイクの「冬期預かり」明け、どこに「駐輪」すればいいか、わからないし。
駐車場代は、1か月あたり2万円くらいするんですよねー。
そもそも治安が悪いから、夜バイクを「駐輪」したら、朝「ドロン」と無くなっているかも!

札幌祖霊神社の御朱印

9月御朱印

札幌祖霊神社の本殿

本殿

札幌祖霊神社の建物その他

灯籠文様参道側(月)

札幌祖霊神社の建物その他

灯籠文様反対側(太陽)

もっと読む
きくりん
2022年10月03日(月)
317投稿

9月下旬は2度も道南遠征に出てしまったので怠けてしまったウォーキング
なので、先週末の土曜日は札幌市内を約10キロほどウォーキングしながら神社めぐりをしました

そんな折に立ち寄ったのがススキノの外れにある札幌祖霊神社
月も10月になったということで御朱印のデザインも変わってるかな・・・なんて思いながらお参りです

札幌祖霊神社の建物その他

この画、実際に祖霊神社に行った方なら解ると思いますが、撮るのはちょっとキツカッタです

札幌祖霊神社(北海道)

そして、この日の札幌祖霊神社はいつもと違いました

札幌祖霊神社(北海道)
札幌祖霊神社(北海道)

この日はなんと拝殿前の扉を開けて中にある賽銭箱にお賽銭ができたのです

札幌祖霊神社(北海道)
札幌祖霊神社(北海道)

社務所前でインターホンを鳴らすと不在でなければ対応して頂けます
月替わりの御朱印は私の天敵でもある黒いアイツでした

もっと読む
てまぽん
2022年09月22日(木)
167投稿

先日の宣言どおり、お詣りして参りましたよ!
歓楽街・すすきのの外れに鎮座なさっております。
今日は、先に札幌護国神社さまをお詣りし、地下鉄南北線でやってきました。
ホトカミの「基本情報」によれは、「路面電車・資生館小学校前」電停?
「路面電車」は「すすきの」電停から「外回り」で1つ分、距離で言うと約300mです。またそこから約200m位歩いて?
去年の冬の、三吉神社さまみたいな感じだったらイヤですよ。「路面電車」が混んで「蜜」、いや「密」になるのは。
だったらと言う事で、まだ秋口でもあるので、地下鉄駅から歩くことにしました。
正門を入ってみると、本殿は、すごく高い階段を上がって「参拝所」へ!
本殿の扉はカギがかかって開かない。賽銭箱に賽銭を入れられない・・・。
よく見ると、扉の前にテーブルがあり、そこにお賽銭らしいものが置いてあり、ワタシも置いておきました。
取りあえず、「お詣りは終わった」と言う事で、社務所へ「御朱印」を拝受しに行きました。
ところが、社務所にもカギがかかっていて、扉が開きません。
「出直すしかないか」と思った所、扉の横のインターフォンに気づきました。
それを鳴らしてみたところ、お返事があり、宮司さまが出てきて頂けました。
取りあえず「お詣りは済ませた」と言う事で、「御朱印拝受」をお願いしましたが・・・。
この神社さまは、あちこちカギがかかっている事を不審に思って、伺いました。
「本殿のお賽銭は、この辺は治安が良くないので、鍵をかけっぱなしにしているんです。お賽銭は皆様テーブルに置いて行きますので、適宜回収しています」と。
社務所も「留守にもしますし、治安が良くないと言う事もありますので、鍵をかけっぱなしにしてます」だそうです。
「出直そうか」と思った皆様、社務所のインターフォンを押してみる事をお薦めします。
「午前中はこれまで」として(ご飯炊くのを忘れてた)、東豊線の「豊水すすきの」まで歩いて行くことにしました。
南北線「すすきの」の方が近いのですけれどもね。
ワタシの自宅の最寄りは東豊線ですし。乗り換える地下鉄「大通駅」は3路線が乗り入れていて混雑しますし、乗り換えに約200m位地下通路を歩かなければなりません。
「写したい写真」もありましたので、是非ご覧下さいませ(「歓楽街」もの)。
「治安が良くない理由」がわかりますよ。

札幌祖霊神社の御朱印

御朱印

札幌祖霊神社(北海道)

正門

札幌祖霊神社(北海道)

手水桶

札幌祖霊神社(北海道)

本殿

札幌祖霊神社(北海道)

社務所・授与所

札幌祖霊神社(北海道)

月寒神社さま札幌祖霊神社さま御朱印の合成・お約束です

札幌祖霊神社の周辺

すすきの・この界隈に鎮座されております

札幌祖霊神社(北海道)

すすきの・ビルの看板はこんな感じ(「聖」と「俗」ですね)

もっと読む
きくりん
2022年08月26日(金)
317投稿

前回の投稿では頓宮神社に行ってお参りをした写真をアップしました
苗穂駅から頓宮神社まで歩いたのは約1.7キロ

今度はまたまた徒歩で次の神社に歩いて移動をしました
この日の札幌市内は28℃まで気温が上がり陽射しはかなり暑かったのですが

札幌祖霊神社の周辺

札幌市の中心街を東西に貫くアーケード街が頭上を直射日光から守ってくれました

札幌祖霊神社(北海道)

頓宮神社から歩くこと約1.7キロ、投稿先の神社名で行った先はバレバレですが

札幌祖霊神社(北海道)

今度はススキノの外れにある札幌祖霊神社にやって来ました

札幌祖霊神社の鳥居
札幌祖霊神社の建物その他
札幌祖霊神社(北海道)

お参りをしようと拝殿前に行きますが、賽銭箱が見当たりません
なのでお賽銭は拝殿前に置きお参りをしました

札幌祖霊神社(北海道)

そして、御朱印やお守りの購入ですが、社務所は防犯上の理由でドアを施錠しています
なので呼鈴を押して応答があれば購入などは可能ですね

札幌祖霊神社の御朱印

お参りをしたのは7月9日で、この時は月替わりで違うデザインの御朱印が頂けるかな
なんて思いながら行ったのですが、前回と同じデザインの御朱印を頂くことになりました
今月こそは違うのかな・・・?

もっと読む
惣一郎
2022年07月11日(月)
1269投稿

【北海道 古社巡り】

札幌祖霊神社(さっぽろ・それい~)は、北海道札幌市中央区南5条西8丁目にある神社。祭神は、天照皇大神、天神地祇八百万神、氏子祖霊神、天祖三神、大国主神、産土大神、皇霊神。

1871年(明治4年)、開拓時間の黒田清隆の発案により創祀。開拓使が移民に対し神道葬祭を行うよう指示したことにより、暁野墓地に神道葬祭場が設けられた。その後、札幌神社(現・北海道神宮)が葬儀の取り扱いを停止したことを受け、1885年に大明貴大神(大国主)の分霊を札幌神社から奉迎して、葬祭場の小祠を東雲祠(しののめし)と改めた。1910年に火災で社殿を焼失、1919年に竣工した。昭和戦後、はじめて神社として公認された。

当社は、札幌市営地下鉄南北線・すすきの駅の西南西500mの平地の市街地にある。境内は2階建てぐらいの大きな社殿と大きな社務所が敷地を占め、その他は数十mの参道と手水舎、石蔵、鳥居周りぐらい。都会型でかなりコンパクト。それでも社号標、手水舎、燈籠、石蔵などは見た目から古いもので、古社らしさを感じさせてくれる。

今回は、札幌市内の人気神社ということで参拝することに。参拝時は平日の午前中で、自分以外には参拝者はいなかった。

※当社では宮司さんがいるときは御朱印をもらえるみたい。自分の参拝時は留守だったようで、御朱印は拝受できなかった。

札幌祖霊神社の鳥居

境内東端入口の<鳥居>と<社号標>。

札幌祖霊神社の建物その他

見えにくい状態の<社号標>のアップ。年季の入った石の色や、旧字体の文字に歴史の古さを感じる。

札幌祖霊神社の手水

鳥居をくぐって左側にある<手水舎>。手水盤は古そう。

札幌祖霊神社(北海道)

手水舎のあたりから<拝殿>を望む。社殿は2階建ての建物の2階にあるイメージ。

札幌祖霊神社の本殿

<拝殿>正面。

札幌祖霊神社(北海道)

参道右側にある<社務所>。御朱印は、おそらくこちら。

札幌祖霊神社の鳥居

最後に、境内入口全景。いかにも都会の神社で、奥に大型マンションがある。(^▽^)/

もっと読む
ゆきまちこ
2022年05月27日(金)
74投稿

久しぶりに祖霊神社さまに御参りに。
桜は終わりましたが、新緑の葉が生き生きと伸び、生命力を感じました。

札幌祖霊神社の本殿
札幌祖霊神社(北海道)

お水は出ませんでした。

札幌祖霊神社の自然

かわいいお花も咲いていました。

札幌祖霊神社の御朱印

優しい表情の虎さんの、ステキな御朱印をいただきました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ