ながぬまじんじゃ
長沼神社
公式北海道 由仁駅
社務所受付時間:9:00~17:00
(祈願、御朱印、お守りなど)
夜間も御参りは可能ですが、
境内は消灯しております。
正月三ヶ日のみ夜間点灯。
ながぬまじんじゃ
公式北海道 由仁駅
社務所受付時間:9:00~17:00
(祈願、御朱印、お守りなど)
夜間も御参りは可能ですが、
境内は消灯しております。
正月三ヶ日のみ夜間点灯。
ずいぶん前に親戚の結婚式参列で来て以来の
長沼神社に参拝に行きました。
ヒマそうにしていた次男をお供にして寄り道しながらドライブ🚗
鳥居を入ると早速なにか鳥の鳴き声が。
サギがお出迎えしてくれました。
何羽もいるようで木の上を旋回して行き交っていました😊
境内は自然豊かでとても良い空気。
ゆっくり散歩しながら拝殿へ。
御神木は大きな杉の木で、パワーを分けていただきました。
御朱印はお書き入れしていただけて
初穂料は、300円程度お納めください、との事でした。
駐車場は鳥居に向かって右側の方に入り口があるようですね。
入り口がわからずウロウロしてしまい、鳥居から入ってもいいのかな?💦と恐縮しながらも入ってしまいましたが
みなさんの投稿を見ると鳥居から入っても大丈夫との事でほっとしました😅
新緑🌿とまだまだコブシや桜も咲く中の気持ち良い参拝でした🌸
一の鳥居
入るとすぐに石碑があります
二の鳥居
手水鉢はお休み中でした
三の鳥居もあります
扁額の文字が素敵です
狛犬さん。
目がなんとなく印象的…と思ったら白目がありますね👀
杉の木の御神木
境内末社の長沼相馬神社。
長沼町の開拓に深く関わった馬に敬意を表して祀られています。
とてもきれいな社務所。
遠くてわかりづらいですがサギです
神社横の川沿いは桜並木が満開でした🌸
御朱印
由仁神社から車で10分ほどで長沼神社に到着しました。
長沼神社を参拝するのは、一昨年の9月に美瑛から室蘭に向かう途中に立ち寄って参拝して以来です。
鳥居を通って駐車場に入れます。
その先にはリンゴの木があり、赤い実を一つつけていました。
その先には手水舎があり、花手水が行われていました。
このことは事前に確認をしていなかったので、嬉しい誤算でした。
境内社として長沼相馬神社があります。
まずこちらを参拝しました。
拝殿前には一対の狛犬があります。
こちらの狛犬はどちらも玉を抱えていますが、表情豊かで迫力あるものです。
奉納年は昭和12年です。
拝殿で参拝を終えた後、社務所で御朱印をいただきました。
2
0