きたみじんじゃ
北見神社
北海道 北見駅
参拝/24時間
国道39号線沿いにある北見神社です。鳥居から入り表参道石段を上ると車道を挟んで境内がありました。
自動式手水でした。
北海道ご当地みくじの、えぞみくじ。北見は玉ねぎの生産量が日本一。なので、福多招(ふくたまねき)みくじが売られています。
桜の木の枝が色づいていますね。桜の季節が楽しみです。
北見ウォークの終盤に、コースを外れて北見神社を参拝しました。
北見神社は国道39号に面して鳥居があります。ですから北見に住んでた時も、場所は知っていました。しかし境内の様子がまったく思い浮かばないところを見ると、当時は一度も参拝していないのかもしれません。
石段を上っていた先に拝殿がありました。しかし意外と狭く感じます。
道路に面した側には鳥居ではなく山門があり、そこにも社号標がありました。
参拝を終えてから授与所に行き、御朱印をいただきました。
国道からの石段の参道の脇には多くの石碑が建てられていますが、その中には小野田寛郎さんの名前もありました。私たちの世代には懐かしい名前です。
鳥居と社号標
狛犬と参道
狛犬
狛犬
参道
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
拝殿
山門と社号標
小野田寛郎さん参拝記念碑
新嘗祭の参拝になりました~宮司さんにも「今日は新嘗祭で神社のお祭りですよ」とのお声がけいただき😊得した気分。
市街地にある北見神社は、郊外の神社と比較して広さはありませんが、かなりの密なる充実感。
とても綺麗な境内~前回の参拝時には、結婚式で新郎新婦がいるタイミング☆確かに神前結婚式を挙げたくなる神社だな、、と思った記憶があります。
鳥居と山門の立派な二カ所の入口に始まり、境内には沢山の石碑が綺麗に配置されています。がっしりとした本殿も素敵ですが、手水舎が目を引きます。「食前感謝」と「食後感謝」で一拝一拍手せよ~と、書かれています。新嘗祭にピッタリでした。
本殿
手水舎~右には食前感謝のお言葉、左には食後感謝のお言葉が記されています
二宮金次郎の像
教育勅語
さざれ石
狛犬~イチオシ君
山門
社号標
8
0