9月18日 例祭
住所 | 紋別郡遠軽町宮前町2-30 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 遠軽駅 |
行き方 | 遠軽駅下車 徒歩5分 |
駐車場 | 鳥居の右側 5台ほど |
近くの駅 | ◼︎JR石北本線 ◼︎JR石北本線 ◼︎JR石北本線 |
名称 | 遠軽神社 |
---|---|
読み方 | えんがるじんじゃ |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0158-42-2774 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 《主》天照皇大神,建速須佐男命,品陀別命,建御賀豆智命 |
---|---|
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 明治26年、湧別原野が開放され、農民が移住してくる。明治35年、北海道同志教育会が私立大学を創設する目的で開かれた町である。明治37年、ナラの木の尺角のくいを建立し、日露戦争の戦勝祈願を行った。大正5年、3.3㎡の神明造り神殿を建立し、現在の祭神を奉斎した。大正9年、川村喜作が白滝村から来住し初代社掌に就いた。大正13年7月17日、内務省から遠軽神社創立の認可を受け、大正14年10月13日、村社に列せられる。昭和8年2月、川村社掌死亡の為、照井幸助を2代目社掌として迎える。昭和15年、紀元二千六百年記念事業として、工費71000余円を以って社殿を改築造営し、同年11月23日に竣工する。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | 紋別郡遠軽町宮前町2-30 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 遠軽駅 |
行き方 | 遠軽駅下車 徒歩5分 |
駐車場 | 鳥居の右側 5台ほど |
近くの駅 | ◼︎JR石北本線 ◼︎JR石北本線 ◼︎JR石北本線 |