らうすじんじゃ
羅臼神社のお参りの記録一覧
北海道 磯分内駅
らうすじんじゃ
北海道 磯分内駅
知床の総鎮守〜羅臼神社🙏
安政二年(1855年)松前藩の領地だった頃、航海安全と漁業繁栄を願い小社を祀ったのが起源とされる。羅臼岳山霊を合祀し、明治2年に現在地に羅臼金刀比羅神が創立。昭和32年に宗教法人羅臼神社となる。
【御祭神】
大國主神、祟徳天皇、事代主神、
羅臼権現(羅臼岳山霊)
近くには、自然豊かな国立公園🦌
本殿(昭和50年に建替)
羅臼権現水〜羅臼岳の湧水
綺麗な朱の鳥居〜頑張って階段を上がった先には本殿があります✨
素敵な栞をいただきました。
絶景の知床半島
こちらは神社と反対側、半島の北側
羅臼でも高い所に位置し後ろには森林があり周囲は静かな場所です。
なかなか行けない場所なので来れてよかったし社務所の方も優しく迎えてくれ嬉しかったです。
どっしりとした境内
でも不思議と優しさがあります
とても丁寧に書いていただきました。
来た甲斐があります
雨も不思議とあがり空気も澄んで後ろの緑も映えています
飲んだら気持ちが綺麗になる様な気がしました
明るく綺麗、そして優しさにあふれる海の守り神神社です。
船の欠航も、午後も晴天に晴らしてくれて、鯨を見ることも出来ましたよ。
素敵な、道東の神社、羅臼神社、是非、ご参拝おすすめ致します。
鳥居したからです。
神社のご本殿、本当に綺麗で良い空気です。
海もよく見える景色も最高です。
階段下からのアングルです。
7
0