曹洞宗
存光寺
広島県 広電宮島口駅
要害山の麓にある曹洞宗の寺。
開基は不明。
弘治元年(一五五五)毛利元就の厳島合戦には、当寺の山に宮尾城が造設され、厳島に上陸した賊軍を引きつけている間に、裏山のばくち尾の方から夜半、毛利本隊が襲撃して、毛利軍の勝利となりました。
厳島合戦で敗れた陶軍の将兵の霊を弔うために、毛利軍が甲冑をつけて舞った事に由来する湯立神楽が行われていました。
約300年前に出雲の一畑薬師から十二支神を持ち帰って開いたと伝えられる薬師堂があり、目の不自由な人に対してご利益があるとして信仰されています。
広島新四国八十八ヶ所霊場72番
旧版の専用納経帳にて御朱印をいただきました
広島新四国八十八ヶ所霊場72番
旧版の専用納経帳にて御朱印をいただきました
広島新四国八十八ヶ所霊場72番
新しくなった小さめの専用納経帳にて御朱印をいただきました
7
0