御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
多家神社ではいただけません
広告

たけじんじゃ

多家神社の御朱印・御朱印帳
広島県 矢賀駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

社務所:8:00〜18:00

電話番号

092-282-2427

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

ぽわ
ぽわ
2020年11月07日(土)
48投稿

式内名神大社「安芸国安芸郡 多家神社」の後継神社として、明治6年(1873年)に創祀された。
社伝では、式内多家神社は神武天皇が東征の際に7年間滞在した阿岐国(安芸国)の多祁理宮(『古事記』)あるいは埃宮(『日本書紀』)の跡に創祀されたものとしている。『延喜式神名帳』では名神大社に列している。
中世には武士の抗争により社勢が衰退し、所在がわからなくなった。江戸時代になると、境内社に「たけい社」のあった「松崎八幡宮」と、安芸国総社である「総社」が式内多家神社の後裔社を主張し、論争となった。結局、明治6年両社を廃止し、現在地の「誰曽廼森(たれそのもり)」に社殿を造営して、両社で祀られていた神を祀る「多家神社」が新たに創建された。この際、両社に伝わる古記は、後の争いを避けるために全て焼却されたという。翌明治7年に県社に列格した。

多家神社の建物その他

今日は朝から雨でした。土曜日なので昼に腰のリハビリの予約を入れています。しかし、母親が土曜日も仕事になり、リハビリが終わって帰ってもお昼寝してしまうと思い、思い切って神社参りです。

多家神社の建物その他

何か音がするなと思い、境内の方を見ると、結婚式かな?やってました。
まぁ、僕はあまり邪魔にならないように行動しました。

多家神社の御朱印

お参りもして、さて、御朱印を頂きに行こうと。あっ!!!小銭がない。。100円玉があまりない・・・・。
御朱印はいただける金額は少なからずあるのだが・・・と思い、頂きに行ったところ、御朱印が2枚。ありました。「えっ!!!」「ど、どうしよう!2枚とも頂いたら小銭がたらない」
恐る恐る「もうしわけありません。大きいのしかないのですが・・・。よ、よろしいでしょうか?」と、そしたら「あ、大丈夫ですよ」と優しい声。

多家神社の御朱印

よかった。では両方をと多家神社の御朱印と埃宮(えのみや)の御朱印を頂きました。
あ~~~失礼なことしてしまった。申し訳ありません。
今後気を付けます。

もっと読む

多家神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(12枚)

御朱印(12枚)

御朱印
2015年08月
御朱印
2023年05月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年05月
御朱印
2023年05月
御朱印
2021年04月
御朱印
2021年04月
御朱印
2019年10月
御朱印
2020年11月
御朱印
2020年11月
御朱印
2020年10月
御朱印
2017年09月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景