御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
馬乗石山 久蔵寺(折鶴のお寺・原爆死没者追悼寺院)ではいただけません
広告

きゅうぞうじ|浄土真宗本願寺派(西本願寺)馬乗石山

馬乗石山 久蔵寺(折鶴のお寺・原爆死没者追悼寺院)
広島県 天神川駅

檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

約25台

その他の巡礼の情報

世界で唯一、戦争死没者の追悼(供養・偲ぶ)ために建立された宗教寺院です。

馬乗石山 久蔵寺(折鶴のお寺・原爆死没者追悼寺院)について

【現代の寺子屋~お寺で学び・あそぼ~】
「おてらde英語であそぼ(月4回・月曜日)」
「おてらdeやさしいYoga(月4回・木曜日)」
「はちのこブンブン食堂(月1回・土曜日)
「お寺で踊ろう~ZUMBA~(月1回・日曜日)」「お寺で国際交流しませんか?(月1回・土曜日」
「写経・写仏&ブックcafe(月1回」
「お寺の朝掃除~TempleMorning~(法要・行事前)」

久蔵寺、地域に開かれた『現代の寺子屋』として活発に活動しています。

住職より

苦しい時も 楽しい時も
不安なる時も 健やかなる時も
生まれた時も 老いたる時も
病める時も 死にゆく時も
ようこそ おかえりなさい いってらっしゃい
そう送り迎えできる お寺でありたいと思っています

どなたでも ようこそ ようこそ
ご遠慮は いりません
ご自由にお参り・ご参加ください

歴史

あの日のことを伝えたい
8月6日
その日は雲一つない青空だった
決して忘れない あなた達のことを

1945(昭和20)年8月6日(月)朝8時15分、広島への原爆投下により、藤川製鋼所の学徒動員の生徒、社員120名が国民義勇隊員として旧広島県庁付近(現在広島市中区加古町)の建物疎開作業中に犠牲となりました。この120名の物故者(死没者)追悼のため藤川製鋼所の代表・藤川長市が1946(昭和21)年8月6日(火)に原爆供養塔と熱心な安芸門徒であったことから念仏道場を建立した。
その後、浄土真宗本願寺派 大龍寺第十一世住職・釋了雲師の三男・釋眞澄師を開基( 初代住職 )としてお迎えし、同年11月27日(火)、浄土真宗本願寺派 龍谷山本願寺(西本願寺)にて、第二十三世ご門主・勝如上人より、御本尊(阿弥陀如来)の『点検証書』を受領いたしました。同年12月6日(木)には、西本願寺広島別院輪番代理導師のもと本堂の落慶法要が勤まりました。
山号を古くから呼ばれていた「馬乗石山(ばじょうせきざん」とし、『一切経(大蔵経)』の『根本説一切有部毘奈耶(こんぽんせついっさいうぶびなや)』より「久蔵」を頂き(一説には、長市の養父の名前から頂戴したとも言われている)、寺号を「久蔵寺」としました。
当初は、浄土真宗系単立寺院でしたが、1988(昭和63)年11月8日(火)に『宗教法人』の設立となり、2006(平成18)年9月21日(木)には『浄土真宗 本願寺派』へ「設定」され、今日に至る。
合掌
馬乗石山 久蔵寺
第四世 釋信教

歴史をもっと見る|
5

馬乗石山 久蔵寺(折鶴のお寺・原爆死没者追悼寺院)の基本情報

住所広島県安芸郡府中町茂陰1-13-21
行き方

広島駅からタクシー10分 府中大橋を渡り2つ目の信号を右折。すぐの信号左折。
ジュンテンドー(ホームセンター)30メートル先左折。

広島県庁発、府中永田行 広電バス 2-1番乗車約20分「府中大橋」バス停下車
そこから約500m徒歩約8分
※府中山田行、府中ニュータウン行も利用可

アクセスを詳しく見る
名称馬乗石山 久蔵寺(折鶴のお寺・原爆死没者追悼寺院)
読み方きゅうぞうじ
通称ZUMBAのお寺・よさこいのお寺・在日ベトナム仏教徒の聖地・こども食堂のお寺・くまモンがいるお寺
参拝時間

7:00~17:00

参拝にかかる時間

15分

参拝料

無料

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号082-288-5470
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkyuzoji-orizuru@dune.ocn.ne.jp
SNS

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来立像
山号馬乗石山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派(西本願寺)
創建時代1946(昭和21)年12月
開山・開基開基・釋眞澄
文化財

原爆供養塔

ご由緒

あの日のことを伝えたい
8月6日
その日は雲一つない青空だった
決して忘れない あなた達のことを

1945(昭和20)年8月6日(月)朝8時15分、広島への原爆投下により、藤川製鋼所の学徒動員の生徒、社員120名が国民義勇隊員として旧広島県庁付近(現在広島市中区加古町)の建物疎開作業中に犠牲となりました。この120名の物故者(死没者)追悼のため藤川製鋼所の代表・藤川長市が1946(昭和21)年8月6日(火)に原爆供養塔と熱心な安芸門徒であったことから念仏道場を建立した。
その後、浄土真宗本願寺派 大龍寺第十一世住職・釋了雲師の三男・釋眞澄師を開基( 初代住職 )としてお迎えし、同年11月27日(火)、浄土真宗本願寺派 龍谷山本願寺(西本願寺)にて、第二十三世ご門主・勝如上人より、御本尊(阿弥陀如来)の『点検証書』を受領いたしました。同年12月6日(木)には、西本願寺広島別院輪番代理導師のもと本堂の落慶法要が勤まりました。
山号を古くから呼ばれていた「馬乗石山(ばじょうせきざん」とし、『一切経(大蔵経)』の『根本説一切有部毘奈耶(こんぽんせついっさいうぶびなや)』より「久蔵」を頂き(一説には、長市の養父の名前から頂戴したとも言われている)、寺号を「久蔵寺」としました。
当初は、浄土真宗系単立寺院でしたが、1988(昭和63)年11月8日(火)に『宗教法人』の設立となり、2006(平成18)年9月21日(木)には『浄土真宗 本願寺派』へ「設定」され、今日に至る。
合掌
馬乗石山 久蔵寺
第四世 釋信教

体験写経・写仏お宮参り結婚式七五三仏像傾聴食事・カフェ除夜の鐘法話

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ