御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

三津厳島神社の日常(99回目)愛媛県三津駅

4月1日の言葉「敷島(しきしま)の大和心(やまとごころ)を人とは(わ)ば 朝日に匂(にお)ふ 山桜花(やまざくらばな)」

投稿日:2021年04月01日(木)
4月1日の言葉は、「古事記伝(こじきでん)」で有名な国学者「本居宣長(もとおりのりなが)」の歌です。

「敷島の」は大和心にかかる枕詞、「匂う」は現在では「香りが匂う」という意味で使いますが、
当時は「花が美しく咲いている、映えている」という意味で使っています。
また「大和心」は「漢心(からごころ)」(中国かぶれの心)に対する「日本人としての昔ながらの柔軟な知恵」という意味です。

すなわち「大和心とはなにかと、尋ねられたら、朝日に照り輝く山桜の花であると答えよう。
日本人である私の心とは朝日に照り輝く山桜の花の美しさを知る、その麗しさに感動する、そのような心です。」

宣長の山桜に対する思い入れは人一倍で、自分が死んだら山桜の木を一本植えて、
そこに遺体を埋めてくれと遺言を残し、弟子がその通りに松坂市の山室山(やまむろやま)に埋葬しました。
墓の後ろには山桜の樹が植えられています。そして今も松阪市の観光名所の一つとなっております。

今まさに春爛漫(らんまん)、境内の桜も華やいでいます。今年はコロナの影響でお花見もままなりませんが

元々桜といえば、山桜の事でした。さくらの「さ」は「早乙女(さおとめ)」や「早苗(さなえ)」の「さ」で稲の神様
「くら」は「座(くら)」で神様の宿る場所を意味しています。

すなわち「さくら」は稲の神様が宿る場所という意味になります。

今月の御朱印は華やかな桜をデフォルメして、デザインしました。

稲の収穫が終わって冬になると、稲の神様は山に還(かえ)られます。

春になり山々に自生している山桜の花が白く咲き始めると
「さあ稲の神様が桜の木に降りて来られたぞ」という事で桜の木のもとに皆が集まって、
神様にお酒や食べ物をお供えし「今年も豊作でありますように」と願いながら、共に飲み食いをしました。
これがお花見の始めと言われております。

そして山桜の花を稲の花に見立てて、その年の豊作を占ったようです。
すなはち、稲の神様をお迎えする神事がお花見のルーツという事になります。

そう考えるとお花見ひとつにも、先祖代々受け継がれてきた日本人としての知恵
「大和(やまと)心(ごころ)」が受け継がれているようです。
また桜の香りには、抗菌、リラックス、鎮静作用がある事が科学的にも証明されており、
これも長年に亘る生活の知恵「大和心」と言えそうです。

   「敷島の大和心を人とはば 朝日に匂ふ 山桜花」

コロナ禍での自粛により、ストレスのたまる生活を余儀なくされていますが、
宣長の言うように「花の美しさを知り、その麗しさに感動する日本人としての心」「大和心」を
いつまでも持ち続けたいものです。

今日も春の日差しの様なうららかな心でお参りしましょう。

いつも神の恵みと祖先の恩を忘れずに明るく清らかな気持ちでお祈りしましょう。

心の幸福は感謝の気持ちから始まり、ひたすら祈る事によってより大きくなるのです。

三津厳島神社の自然
三津厳島神社の手水
三津厳島神社の建物その他
三津厳島神社の自然
三津厳島神社の自然

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
三津厳島神社のお知らせをもっと見る532件

三津厳島神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ