日時:2021年01月01日(金)00時00分〜01月31日(日)18時00分
ここ数日で急に寒くなった松山。
拝殿ではビニールシートをして、御祈祷される方が少しでも暖かくなるように致しました。
さて、令和3年の正月限定御朱印のご案内です。
今回は内子の五十崎社中さんにお願いして
国指定の伝統工芸品に指定されている手すきの大洲和紙に
フランスの金箔技法ギルディングが融合した
見開きの限定御朱印になります。
ちなみに国指定の伝統工芸品は
愛媛県では砥部焼大洲和紙の二つしか指定されていません。
金箔技法ギルディングは画像では分かりにくいかもしれませんが、
光に当たるとキラキラと光ってとても綺麗です。
三津嚴島神社の御朱印には細かな金箔を
寿老神の御朱印には銅箔を中心に
少し荒い箔を使用しています。
細かく見てみると一つ一つ箔の付着具合が異なり
ギルディングの魅力に引き寄せられます。
手漉き和紙は墨付きが良く、筆離れも良い為
初めは慣れがいるかもしれませんが、書いていて気持ちがいいです。
期 間:令和3年1月1日~無くなり次第終了
時 間:午前9時~午後4時半まで
1日は午前0時~2時、午前8時~午後6時まで
初穂料:1000円
三津嚴島神社の正月限定御朱印 1000枚
寿老神の正月限定御朱印 500枚
枚数限定ですので無くなり次第終了となります。
※書置きのみになります。
昨年よりも枚数を増やしておりますので
新型コロナウイルス対策として
初詣は一月中に分散してお参りいただきますようご案内致します。
ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
みんなのコメント(4件)
お久しぶりです
手透き和紙…ステキですよね( 〃▽〃)
小学生の頃に社会見学で美濃和紙の手作り作業を見学してきましたが
キレイなお水でないとできない = 冷たいお水
職人さんの手はとても痛々しい感じでした
そんな和紙に金箔技法ギルディングが加わる
なんてステキな御朱印でしょう‼
ぜひ機会あれば実物を見てみたいものです(*´ω`*)
tenko様
いつもコメントありがとうございます。
手漉き和紙なので、微妙に紙の厚さも違い、独特ないい雰囲気があります。
金箔技法ギルディングは五十崎社中の方が、本場フランスで修行して身につけたものなので、出来るところは多くありません。
特別な御朱印になります。
いつも応援いただいているので、
ご連絡いただければ対応も考えおります。
yanagihara1025@gmail.com
までご連絡ください。
優しいお言葉ありがとうございます
とても嬉しいのですが
参拝もしていないのに御朱印をいただくのは
申し訳ない気がします…。
いつか‼
絶対にいつか参拝させていただきます‼
その時に堂々と御朱印をいただきたいと思います
(〃⌒ー⌒〃)
tenko様
ありがとうございます。
御朱印についても、よく理解されていて嬉しいです。
お参りされる日を心待ちにしております。
その際には是非お声掛けください。