三津厳島神社の日常(36回目)|愛媛県三津駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2020年10月27日(火)
御祈祷を行う拝殿では、長年にわたって胡床(こしょう)を使用していました。
胡床の歴史は古く、中国大陸から伝来して、古墳時代には今の形になっていたという説もあります。
神社で使用する際には、神様の前ですので
背筋を伸ばして浅く座ります。
身を休める椅子としてではなく、一時的な腰掛けとして使用します。
しかしながら
胡床は体重のかけ方やバランスに気を付けないといけないところがあり
一般の方が胡床に座る機会が少ないこともあって
少数ではありますが、お子様が座っていて、こけることがありました。
このようなことが無いように
この度、新たに椅子を用意致しました。
安心して座っていただき、ご祈祷に集中していただければ幸いです。
胡床の歴史は古く、中国大陸から伝来して、古墳時代には今の形になっていたという説もあります。
神社で使用する際には、神様の前ですので
背筋を伸ばして浅く座ります。
身を休める椅子としてではなく、一時的な腰掛けとして使用します。
しかしながら
胡床は体重のかけ方やバランスに気を付けないといけないところがあり
一般の方が胡床に座る機会が少ないこともあって
少数ではありますが、お子様が座っていて、こけることがありました。
このようなことが無いように
この度、新たに椅子を用意致しました。
安心して座っていただき、ご祈祷に集中していただければ幸いです。
すてき
投稿者のプロフィール
![三津厳島神社さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/skAFJdVsxJOlhSQPKzzKd-_o3NAV_0uRYRAXE-JXekY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200726-212137_MSnD0KXPv3.jpg@webp)
三津厳島神社604投稿
愛媛県松山市の港町「三津」に鎮座する、1400年以上の歴史を持つ神社です。全ての災いを防ぎ福を招く神様として、厄除け・交通安全・子育て・勝負の御利益を願われる方々等に広くご参拝いただいております。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。