けみがわじんじゃ
検見川神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
茅の輪御朱印を頂戴しに検見川神社⛩を参拝。初夏の緑がとても心地よく、いつもいい風が流れています。ちなみに1000円以上の奉納で毎回絵馬とクリアケースをくださるのも嬉しいご配慮ですね
茅の輪御朱印も緑が綺麗です!
絵馬とファイルもくださいますよ
高台にある境内は広く、居心地もよいです
面白いお守りもあります
どれを購入すべきか悩ましい。。。
インスタやホトカミ様で知ったこちらの神社ですが思っていたよりも広い境内で立派な本殿でした。
たまたま目に止まった額縁の言葉が胸に響きました。
確かに「たいしたことは出来ないけれど懸命に生きる」これなら私にも出来そうです。
葉っぱの形の絵馬を頂いたので願い事を書いてきました。
本殿の横の建物の中にあった額縁。
なんだかじんわりくる文言だったので思わずパシャ📸
新緑の中に提灯の灯りが印象的です。
とても優しい灯り、優しい気持ちになりました☘️
5月の御朱印は金太郎と鯉のぼり🎏
直書きして頂きました。
凄く可愛い💕
検見川神社さんの雰囲気にピッタリの御朱印です☘️
御祭神 西神殿 伊弉冉尊
中神殿 素盞嗚尊
東神殿 宇迦之御魂神
三柱の神を総称して神祇三社検見川大明神と奉称
東参道の駐車場に停めたので、こちらからお参りに🙏
狛犬さんも微笑んでいる?☘️
東参道の鳥居
神祇三社と書かれています
東参道の手水舎
提灯の灯りが迎えてくれます☘️
拝殿
御朱印帳を預けている間に、表参道からもう一度お参りを🙏
表参道の鳥居⛩
こちらも神祇三社と書かれています
新緑が美しい階段、こちらにも提灯が☘️
手水舎
御神水 龍神様からお水取り出来ます
御神水の奥には水晶と小さな狛犬さん
摂社
お稲荷様
狛狐さん、狸さんもいますね。
通常御朱印と5月の御朱印
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『花吹雪』 デザイン
『お花見』デザイン
の御朱印を頂きました。
右:『花吹雪』デザイン
左:『お花見』デザイン
1年2ヵ月ぶりくらいにお参りに行きました😄
前に行った時に購入しようか迷った御朱印帳があり今回購入してきました😆
検見川駅からすぐの鳥居⛩️
こちらからは急階段を上がるので、足の悪い方などは右側の道路を登って行くと東側駐車場(大鳥居⛩️)から入れますよ~
市神の社
御祭神は夷神(商売繁盛の神)
鳥居をくぐって階段を上がる手前の右側にあります☺️
階段を上がって右側にある手水舎
昼過ぎに着いたけど、天気が悪いからか提灯に灯りが入っていました☺️
夕方ならもっと綺麗なんだろうなぁ
階段を上がって左側には「御神水」があります😄
千葉神社と違ってこちらは有料。お値段が決まってないので、いくら納めたらいいのか悩みます💦
本殿(中神殿)と西神殿と東神殿の虎さん🐯
色んな種類のおみくじが置いてあります。
中神殿の御祭神は「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」
西神殿の御祭神は「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」
東神殿の御祭神は「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」
夫婦欅(夫婦円満)
本殿西側の参道にあります。
子授けの樫(子授成就)
本殿東側から進むとあります。
君が代石(天然記念物)
子授けの樫の隣にあります。
子授けの樫、君が代石からさらに進み階段を上がるとあります。
三峯神社
御祭神は三峯大神(盗難除の神)
三峯神社から右側にずら~っと並んでいます「寄宮社(五社堂殿)」
手前から「下総天満宮」 「嵯峨大地主神社」 「天地神集神社」 「難波寒神社」 「江戸湾金刀比羅宮」
上段左側 「下総天満宮」 御祭神 菅原道真公(学問・上達成就の神)
上段右側 「嵯峨大地主神社」 御祭神 土地公神(災害鎮護・五穀豊穣の神)
下段左側 「天地神集神社」 御祭神 八百萬神
下段中側 「難波寒神社」 御祭神 寒之神(疫病除・交通安全の神)
下段右側 「江戸湾金刀比羅宮」 御祭神 金刀比羅大神(金運上昇・海上航海安全の神)
古峯神社
御祭神は「日本武尊(勝負事の神)」
寄宮社の隣にあります。
こちらが東側の駐車場の大鳥居⛩️
大鳥居⛩️の手前右側にある手水舎☺️
客殿の前に飾ってありました☺️
扇子の形の何だろう?
月替わり御朱印
左側 「花吹雪」 右側 「お花見」
下の桜の絵馬は御朱印代千円以上で頂きました🌸
前回、迷って購入しなかった御朱印帳。
今回は購入してきました😊
秋になったら使います🍁
15日に参拝して御朱印をいただくと
おみくじを引けるとの事なので
今月は狙って本日 月参り
御朱印1000円分お願いしたので絵馬もいただき
引いたおみくじは七福神おみくじ
今年初めてのおみくじではないけど
大吉出ました〜‼️
今月の御朱印
拝殿
いただいた七福神おみくじと絵馬
結果は大吉と寿老人が出ました
鳥居
梅がほころび始めていました
先月はチラホラだった蝋梅も綺麗に咲いていました
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『干支寅(金)』
『干支寅(銀)』
『初詣デザイン』
『干支文字(寅)デザイン』
の御朱印を頂きました。
『干支寅(金)』
『干支寅(銀)』
『干支文字(寅)デザイン』
『初詣デザイン』
創建 869年
御祭神 素盞嗚尊 宇迦之御魂神
伊弉冉尊
三柱の神を総称して神祇三社検見川大明神と称する。
検見川神社周辺には「大賀蓮」で有名な検見川泥炭遺跡があり、三隻の丸木船が出土し、縄文時代すでに人々が住んでいた事がわかります。古くから住んでいた人々は自然の中に神々と共に生活していました。
検見川の地で祭祀が始まったのはいつ頃か定かではありませんが、人々が定住し始めた縄文時代には土俗的な祭祀が営まれていたと思われます。
当社の北隣の地は古くから「嵯峨」と称していて、嵯峨天皇ゆかりの地と伝えられ、朝廷との関係を物語っています。
検見川神社の御創祀は、平安時代清和天皇の御宇貞観十一年(869)全国に流行した疫病を鎮めるため、朝廷では京都の神泉苑に矛六十六本(全国の国の数)を建て、御霊会(今日の祇園祭)を斎行しました。此の時祇園社(現在の八坂神社)の御祭神素盞嗚尊の御分霊を矛に鎮めて国々に頒ち、疫病消除を祈りました。その時下総国で祀られた所が嵯峨の地でした。
御由緒より
2022年1月参拝記録です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0