御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

けみがわじんじゃ

検見川神社のお参りの記録一覧(6ページ目)
千葉県 検見川駅

malice
malice
2022年04月19日(火)
645投稿

1年2ヵ月ぶりくらいにお参りに行きました😄
前に行った時に購入しようか迷った御朱印帳があり今回購入してきました😆

検見川神社の鳥居

検見川駅からすぐの鳥居⛩️
こちらからは急階段を上がるので、足の悪い方などは右側の道路を登って行くと東側駐車場(大鳥居⛩️)から入れますよ~

検見川神社の末社・摂社

市神の社
御祭神は夷神(商売繁盛の神)
鳥居をくぐって階段を上がる手前の右側にあります☺️

検見川神社の手水舎

階段を上がって右側にある手水舎
昼過ぎに着いたけど、天気が悪いからか提灯に灯りが入っていました☺️
夕方ならもっと綺麗なんだろうなぁ

検見川神社の庭園

階段を上がって左側には「御神水」があります😄
千葉神社と違ってこちらは有料。お値段が決まってないので、いくら納めたらいいのか悩みます💦

検見川神社(千葉県)

本殿(中神殿)と西神殿と東神殿の虎さん🐯
色んな種類のおみくじが置いてあります。

中神殿の御祭神は「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」
西神殿の御祭神は「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」
東神殿の御祭神は「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」

検見川神社の自然

夫婦欅(夫婦円満)
本殿西側の参道にあります。

検見川神社の歴史

子授けの樫(子授成就)
本殿東側から進むとあります。

検見川神社の歴史

君が代石(天然記念物)
子授けの樫の隣にあります。

検見川神社の末社・摂社

子授けの樫、君が代石からさらに進み階段を上がるとあります。
三峯神社
御祭神は三峯大神(盗難除の神)

検見川神社の末社・摂社

三峯神社から右側にずら~っと並んでいます「寄宮社(五社堂殿)」
手前から「下総天満宮」 「嵯峨大地主神社」 「天地神集神社」 「難波寒神社」 「江戸湾金刀比羅宮」

検見川神社の末社・摂社

上段左側 「下総天満宮」 御祭神 菅原道真公(学問・上達成就の神)
上段右側 「嵯峨大地主神社」 御祭神 土地公神(災害鎮護・五穀豊穣の神)

下段左側 「天地神集神社」 御祭神 八百萬神
下段中側 「難波寒神社」 御祭神 寒之神(疫病除・交通安全の神)
下段右側 「江戸湾金刀比羅宮」 御祭神 金刀比羅大神(金運上昇・海上航海安全の神)

検見川神社の末社・摂社

古峯神社
御祭神は「日本武尊(勝負事の神)」
寄宮社の隣にあります。

検見川神社の鳥居

こちらが東側の駐車場の大鳥居⛩️

検見川神社の手水舎

大鳥居⛩️の手前右側にある手水舎☺️

検見川神社のその他建物

客殿の前に飾ってありました☺️
扇子の形の何だろう?

月替わり御朱印
左側 「花吹雪」 右側 「お花見」
下の桜の絵馬は御朱印代千円以上で頂きました🌸

検見川神社の御朱印帳

前回、迷って購入しなかった御朱印帳。
今回は購入してきました😊
秋になったら使います🍁

もっと読む
まゆみ
まゆみ
2021年12月18日(土)
165投稿

10月に参拝した時に咲いていた
ジュウガツザクラが
12月なのにまだ咲いてました🌸
また、モミジ🍁も
メチャクチャ綺麗でした💖

境内ではお正月の準備を忙しなく行っていました。
いつもより参拝者は多かったです

検見川神社の鳥居

鳥居とジュウガツザクラ

検見川神社の景色

真っ赤なモミジ

検見川神社の景色

メチャクチャ綺麗🍁

検見川神社の自然

コッチも綺麗✨

検見川神社の景色

綺麗×綺麗

検見川神社の自然

こんなに咲いてました

検見川神社の自然

可愛い

検見川神社の本殿・本堂

拝殿

検見川神社の絵馬

1000円以上御朱印をいただくと
絵馬が貰えます

検見川神社の鳥居

反対側の鳥居

もっと読む
octnissan
octnissan
2021年10月24日(日)
362投稿

本日参拝して頂きました。

検見川神社の御朱印

9月分の直書き御朱印も頂けました。

検見川神社の御朱印

見開きサイズの書き置き御朱印です。

検見川神社の御朱印

10月限定直書き御朱印です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ