御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ばんしょうじ

万松寺からのお知らせ一覧

公式愛知県 上前津駅

投稿する
052-262-0735

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

【6月の限定御朱印のご案内】

2023年06月01日(木) 10時00分〜

【6月の限定御朱印のご案内】
1日~:月詣御朱印・良縁成就【書置きのみ】
18日:十一面観音・御深井観音縁日(金墨御朱印)
22日:白雪稲荷縁日(金墨御朱印)
24日:重軽地蔵縁日(金墨御朱印)
24日~:重軽地蔵限定御朱印【記帳・書置き】
28日:身代不動明王縁日(金墨御朱印・限定印)
---------------------------------------------------------
6月の万松寺の限定御朱印は上記となります。
※限定御朱印は数量限定で、なくなり次第終了となります。
限定数に達した際はSNSにてお知らせいたします。

●1.月詣御朱印・良縁成就【書置きのみ】※数量限定
【授与開始日】6/1(木)~限定数に達し次第、頒布終了
願目とデザインが月替わりとなっており、毎月1日から授与を開始いたします。
6月は「良縁成就」で、万松寺に祀られている御深井観音様が手を差しのべて、皆様を良いご縁へと導いてくださるお姿を表した御朱印に仕上げました。

●2.重軽地蔵限定御朱印【記帳・書置き】※数量限定
□記帳
【授与日】6/24(土)
□書置き
【授与開始日】6/24(土)~※限定数に達し次第、頒布終了
【予約期間】5/28(日)~6/23(金)
お地蔵様が、明るく幸せな世界へと皆様を導いてくださるよう祈念した御朱印です。

■ご予約について
祈祷受処にて【書置きのみ】承ります。
※限定印、縁日限定金墨御朱印のご予約は承っておりません。
※Web授与所・電話・メール等でのご予約は承っておりません。

■Web授与所について
御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
授与開始日よりご利用いただけます。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※限定数に達した場合、受付を終了する場合があります。

【祈祷受処 受付時間】
全日 10:00~18:00
記帳最終受付は17:45です。
※限定御朱印の記帳最終受付は17:30です。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

月詣御朱印・良縁成就【書置きのみ】※数量限定

万松寺の御朱印

重軽地蔵限定御朱印【記帳・書置き】※数量限定

万松寺の御朱印

縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】※各縁日限定

【5/28~・金文字御朱印】不動縁日限定金墨御朱印リニューアルのご案内

2023年05月28日(日) 10時00分〜

5/28(日)より、毎月28日の不動縁日限定で身代不動明王印の授与が始まります。
不動明王と迦楼羅炎を描いた印になります。
春期不動明王大祭に合わせ、授与が開始される限定印です。
ご希望の方に【不動明王関連の御朱印記帳にのみ】押印いたします。
祈祷受処にてお申しつけください。

【授与日】5/28(日)からの毎月28日
※限定御朱印の記帳受付は17:30までとなります。

!------------------------------------------------------
〇ご予約・WEB授与所について
こちらの限定印は祈祷受処でのみ承っております。尚、記帳のご予約は承っておりません。
ご希望の方は、恐れ入りますが授与日当日に祈祷受処にお越しください。
------------------------------------------------------!

万松寺の御朱印

【毎月28日不動縁日限定】身代不動明王金墨御朱印【記帳のみ】

5月限定御朱印のご案内

2023年05月01日(月) 10時00分〜

こんにちは、万松寺です。
本日は5月の限定御朱印をご紹介します。

●1.月詣御朱印・身体健全【書置きのみ】※数量限定
【授与開始日】5/1(月)~限定数に達し次第、頒布終了
願目とデザインが月替わりとなっており、毎月1日から授与を開始いたします。
5月は「身体健全」で、心身ともにリフレッシュして身体健全になるよう祈念し、サウナをイメージした御朱印に仕上げました。

●2.身代不動明王限定御朱印【記帳・書置き】※数量限定
□記帳
【授与日】5/28(日)
□書置き
【授与開始日】5/1/(月)~※限定数に達し次第、頒布終了
【予約期間】4/8(土)~4/30(日)
5月28日の春期身代不動明王大祭に合わせ、前立不動明王の霊験あらたかなお姿を前面に出した御朱印に仕上げました。

■ご予約について
祈祷受処にて【書置きのみ】承ります。
※限定印、縁日限定金墨御朱印のご予約は承っておりません。
※Web授与所・電話・メール等でのご予約は承っておりません。

■Web授与所について
御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
授与開始日よりご利用いただけます。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※限定数に達した場合、受付を終了する場合があります。

【祈祷受処 受付時間】
全日 10:00~18:00
記帳最終受付は17:45です。
※限定御朱印の記帳最終受付は17:30です。

皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

月詣御朱印・身体健全【書置きのみ】※数量限定

万松寺の御朱印

身代不動明王限定御朱印【記帳・書置き】※数量限定

4月月詣御朱印の授与が始まりました

2023年04月01日(土) 〜

こんにちは。万松寺です。

今年の桜は早咲で、暖かく天候の良い日も続き、お花見を楽しんでいらっしゃるかたも多くお見えかと思います。
すっかり春本番となりましたね。

さて、毎月1日から月末まで毎日授与させていただく【月詣御朱印】が、今日から「卯月」になりました。こちらの御朱印は郵送対応も行っております。
願目は「金運招福」で、雪稲荷のキャラクターはくび君と小判をあしらい、金と紅白の色合いでめでたい御朱印に仕上げました。

WEB授与所はこちら\郵送対応いたします/
https://www.banshoji.or.jp/product/tsukimoude_kinun

万松寺の御朱印

4月の限定御朱印のご案内

2023年04月01日(土) 〜

おはようございます、万松寺です。
本日は4月の限定御朱印をご紹介します。

■限定御朱印のご紹介
●1.月詣御朱印・金運招福【書置きのみ】※数量限定
【授与期間】4月1日(土)~限定数に達し次第、頒布終了
願目とデザインが月替わりとなっており、毎月1日から授与を開始いたします。
4月は「金運招福」で、白雪稲荷のキャラクターはくび君と小判をあしらい、金と紅白の色合いでめでたい御朱印に仕上げました。

●2. 降誕会限定御朱印【書置きのみ】※数量限定
【授与開始日】4月8日(土)~限定数に達し次第、頒布終了
【予約期間】3月19日(日)~4月7日(金)
お釈迦様の誕生を祝し、蓮の花が咲き誇り、空一面を明るく照らしている様子をイメージした御朱印に仕上げました。

●3. 春姫忌記念書【記帳・書置き】
■記帳
【授与日】4月23日(日)※記帳受付は17時半までとなります。
■書置き
【授与日】4月23日(日)※限定数に達し次第、頒布終了
【予約期間】なし
春姫様のお姿を描いた片面の御朱印をご命日である23日限定で授与いたします。
WEB授与所での頒布、ご予約受付は行いません。ご了承ください。

●4.縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】
【授与日】十一面観音 : 18日
     御深井観音 : 18日
     白雪稲荷  : 22日
     重軽地蔵  : 24日
     身代不動明王: 28日
万松寺でお祀りしている仏様の縁日に際して、その仏様の金墨御朱印を毎月縁日限定で授与いたします。

□ご予約承ります
限定御朱印は【書置きのみ】ご予約を承ります。
祈祷受処にてお申込みください。
※限定印、縁日限定金墨御朱印のご予約は承っておりません。
※Web授与所・電話・メール等での申込みは承っておりません。

□WEB授与所について
御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
授与開始日よりご利用いただけます。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※限定数に達した場合、受付を終了する場合があります。

□祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

月詣御朱印・金運招福【書置きのみ】※数量限定

万松寺の御朱印

降誕会限定御朱印【書置きのみ】※数量限定

万松寺の御朱印

春姫忌記念書【記帳・書置き】

3月月詣御朱印の授与が始まりました

2023年03月01日(水) 〜

こんにちは。万松寺です。

この頃は暖かい陽気が続き、菜の花や梅の花の開花のニュースも目にするようになりました。
春はもうすぐそこまで来ているようですね。

さて、毎月1日から月末まで毎日授与させていただく【月詣御朱印】が、今日から「弥生」になりました。御朱印は郵送対応も行っております。
願目は「交通安全」で、万松寺マスコットキャラクター「はくびくん」を描きました。
典具帖紙という大変薄い和紙に仏画をお書きしており、下の台紙和紙と合わせて授与いたします。
また、張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。

WEB授与所はこちら\郵送対応いたします/
https://www.banshoji.or.jp/product/tsukimoude_koutsuu

万松寺の御朱印

3月の限定御朱印のご案内

2023年03月01日(水) 〜

おはようございます、万松寺です。
本日は3月の限定御朱印をご紹介します。

毎月月替わりで授与される月詣御朱印は「交通安全」です。
3月より限定御朱印は期間限定から数量限定となります。
なくなり次第終了となり、予定数に達した際はSNSにてお知らせいたします。

■限定御朱印のご紹介
●1.月詣御朱印・交通安全【書置きのみ】※数量限定
【授与期間】3月1日(水)~31日(金)
願目とデザインが月替わりとなっており、1日から月末まで毎日授与いたします。
月は「交通安全」で、安全運転をしている万松寺マスコットキャラクター「はくびくん」を描きました。
典具帖紙という、とても薄い和紙と背景和紙を重ねた御朱印となっております。
また、御朱印帳への張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。
典具帖紙は大変薄い和紙のため、取り扱いの際には十分ご注意ください。

●2.信秀忌限定御朱印【書置きのみ】※数量限定
【授与開始日】3月3日(金)~限定数に達し次第、頒布終了
【予約期間】2月15日(水)~3月2日(木)
信長が父・信秀公の葬儀で位牌に抹香を投げつけた有名な場面を描きました。

●3. 春彼岸限定印
【授与期間】3月18日(土)~24日(金)
期間中の御朱印授与の際、ご希望の方に「春彼岸」限定印を押印いたします。(祈祷受処限定、片面に限る)

●4. 春姫限定御朱印【記帳・書置き】※数量限定
■記帳
【授与日】3月19日(日)※限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
■書置き
【予約期間】3月3日(金)~18日(土)
【授与開始日】3月19日(日)~限定数に達し次第、頒布終了
春姫まつりに合わせ、春姫の嫁入り行列を華やかにイメージした御朱印に仕上げました。

●5.縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】
【授与日】十一面観音 : 18日
     御深井観音 : 18日
     白雪稲荷  : 22日
     重軽地蔵  : 24日
     身代不動明王: 28日
万松寺でお祀りしている仏様の縁日に際して、その仏様の金墨御朱印を毎月縁日限定で授与いたします。

■ご予約承ります
限定御朱印は【書置きのみ】ご予約を承ります。
祈祷受処にてお申込みください。
※限定印、縁日限定金墨御朱印のご予約は承っておりません。
※Web授与所・電話・メール等での申込みは承っておりません。

■WEB授与所について
御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
授与開始日よりご利用いただけます。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※限定数に達した場合、受付を終了する場合があります。

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

月詣御朱印・交通安全【書置きのみ】※数量限定

万松寺の御朱印

信秀忌限定御朱印【書置きのみ】※数量限定

万松寺の御朱印

春姫限定御朱印【記帳・書置き】※数量限定

万松寺の御朱印

春彼岸限定印(祈祷受処限定、片面に限る)

万松寺の御朱印

2月月詣御朱印の授与が始まりました

2023年02月01日(水) 〜

おはようございます。万松寺です。

冷え込みも益々厳しくなってきました。
名古屋は寒い日でも青空をみせることも多く、朝は特に澄んだ空気が気持ちよい毎日です。

さて、毎月1日から月末まで毎日授与させていただく【月詣御朱印】が、今日から「如月」になりました。御朱印は郵送対応も行っております。
典具帖紙という大変薄い和紙に仏画をお書きしており、下の台紙和紙と合わせて授与いたします。
また、張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。

WEB授与所はこちら\郵送対応いたします/
https://www.banshoji.or.jp/product/tsukimoude_sainann

万松寺の御朱印

\頒布予告/涅槃会限定御朱印

2月15日(水)に涅槃会限定御朱印の授与がございます。
当日は御朱印帳への直書きも承ります。
また、当日のご参拝が難しい方や遠方の方向けに、ご予約や郵送でも授与を承っております。
↓涅槃会限定御朱印 郵送申し込み
https://www.banshoji.or.jp/gentei_nehane

★2月15日(水)頒布 「涅槃会限定御朱印」
お釈迦様が亡くなられた日の法要「涅槃会」の日にご参拝された方に、授与いたします。
皆に惜しまれながら亡くなったお釈迦様の上に、月に見立てた三宝院を押印しました。
こちらは【記帳・書置き】の授与となります。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。

■ご予約について
ご予約は【書置き】のみ承っております。
当日参拝が難しい方、混雑を避けて後日参拝に行きたい方、遠方でご来寺が難しい方など、是非ご利用ください。
御朱印帳への【記帳】をご希望の方は、恐れ入りますが当日祈祷受処へお越しください。

予約期間:1月28日(土)~2月14日(火)
予約方法:祈祷受処へのご来寺、またはWEB授与所にて承ります

《祈祷受処でのご予約》
ご来寺いただき、祈祷受処にてご予約の旨お申し付けください。
ご予約いただいた御朱印は、授与日以降ご都合の良い日時にご来寺いただければお授けいたします。

《WEB授与所でのご予約》
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
限定御朱印はWEB授与所でもご予約可能です。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。
※電話・メール等でのご予約は承っておりません

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

1月28日(土)~2月3日(金)は「節分限定御朱印」の頒布期間です。

2023年01月28日(土) 〜

こんばんは、万松寺です。

1月28日(土)から2月3日(金)まで、「節分限定御朱印」の頒布を行います。
こちらの御朱印は【書置きのみ】となります。

七福神が宝船に乗っている、縁起の良いお姿を描きました。
WEB授与所では、書置き御朱印の郵送申し込みを承っております。

▼WEB授与所
https://www.banshoji.or.jp/gentei_setsubune

万松寺の御朱印

2月の限定御朱印のご案内

2023年02月01日(水) 〜

こんばんは、万松寺です。
本日は2月の限定御朱印をご紹介します。

毎月月替わりで授与される月詣御朱印は「災難消除」です。

■限定御朱印のご紹介
●1.月詣御朱印・良縁成就【書置きのみ】
【授与期間】2月1日(水)~28日(火)
願目とデザインが月替わりとなっており、1日から月末まで毎日授与いたします。
2月は「災難消除」で、険しい表情で災難を払い除ける「身代不動明王」を描きました。
典具帖紙という、とても薄い和紙と背景和紙を重ねた御朱印となっております。
また、御朱印帳への張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。
典具帖紙は大変薄い和紙のため、取り扱いの際には十分ご注意ください。
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。

●2.節分会限定御朱印【書置きのみ】
【予約期間】1月14日(土)~1月27日(金)
【授与日】1月28日(土)~2月3日(金)
七福神が宝船に乗っている、縁起の良いお姿を描きました。

●3. 節分会限定印【記帳のみ】
【授与期間】1月28日(土)~2月3日(金)
期間中の御朱印授与の際、ご希望の方に「節分会」限定印を押印いたします。

●4. 涅槃会限定御朱印【記帳・書置き】
【予約期間】1月28日(土)~2月14日(火)
【授与日】2月15日(水)
お釈迦様が亡くなられた日の法要「涅槃会」の日にご参拝された方に、授与いたします。
皆に惜しまれながら亡くなったお釈迦様の上に、月に見立てた三宝院を押印しました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。

●5.縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】
【授与日】十一面観音 : 18日
     御深井観音 : 18日
     白雪稲荷  : 22日
     重軽地蔵  : 24日
     身代不動明王: 28日
万松寺でお祀りしている仏様の縁日に際して、その仏様の金墨御朱印を毎月縁日限定で授与いたします。

■WEB授与所について
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※電話・メール等でのご予約は承っておりません
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります

■祈祷受処について
平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

月詣御朱印・災難消除【書置きのみ】

万松寺の御朱印

節分限定御朱印【書置きのみ】

万松寺の御朱印

節分限定印【記帳のみ】

万松寺の御朱印

涅槃会限定御朱印【記帳・書置き】

万松寺の御朱印

1月の限定御朱印のご案内

2023年01月01日(日) 〜

こんばんは、万松寺です。
今年も残り数日となってまいりました。
お寺では、除夜、そして新年を迎える支度を行っています。
1月の限定御朱印のご紹介をさせていただきます。

毎月月替わりで授与される月詣御朱印は「良縁成就」
また、1月は正月限定の御朱印と御朱印帳が登場しますので、是非チェックしてみてくださいね!

■限定御朱印のご紹介
●1.卯年限定御朱印帳
【授与期間】1月1日(日祝)~
萬松寺オリジナル御朱印帳〈和紙〉に、癸卯限定デザインの三面御朱印を描いた、卯年限定の御朱印帳です。
※こちらは【数量限定】の授与となり、売り切れ次第頒布終了となります。お早めのお求めをおすすめいたします。

●2.月詣御朱印・良縁成就【書置きのみ】
【授与期間】1月1日(日祝)~31日(火)
願目とデザインが月替わりとなっており、1日から月末まで毎日授与いたします。
1月は「良縁成就」で、素敵なご縁を大切にするあわじ結びと干支のうさぎを描きました。
典具帖紙という、とても薄い和紙と背景和紙を重ねた御朱印となっております。
また、御朱印帳への張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。
典具帖紙は大変薄い和紙のため、取り扱いの際には十分ご注意ください。
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。

●3. 正月限定「干支記念書」【書置きのみ】
【授与期間】1月1日(日祝)~31日(火) 
令和5年の干支である「卯」をモチーフとした切り絵の御朱印です。
台紙の金紙と合わせて授与いたします。
※こちらは【数量限定】の授与となり、例年頒布期間満了前に売り切れます。お早めのお求めをおすすめいたします。

●4. 正月限定「白龍御朱印」【書置きのみ】
【授与期間】1月1日(日祝)~1月15日(日)
正月特別仕様の白龍御朱印です。銀紙を使用し、白龍の質感を表現しています。
※こちらは【数量限定】の授与となり、売り切れ次第頒布終了となります。

●5. 謹賀新年限定印
【授与期間】1月1日(日祝)~9日(月祝)
期間中の御朱印授与の際、ご希望の方に「謹賀新年」印を押印いたします。
※こちらの謹賀新年限定印はWEB授与所では承っておりません。

●6.縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】
【授与日】十一面観音 : 18日
     御深井観音 : 18日
     白雪稲荷  : 22日
     重軽地蔵  : 24日
     身代不動明王: 28日
万松寺でお祀りしている仏様の縁日に際して、その仏様の金墨御朱印を毎月縁日限定で授与いたします。
1月のみ「初縁日」とお書きいたします。

■WEB授与所について
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※電話・メール等でのご予約は承っておりません
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります

■正月期間の祈祷受処開処時間について
正月期間は開処時間を下記の通り変更いたします。
ご確認の上、ご参拝いただきますようお願いします。
1月1日(日祝) ~4日(水): 9時~20時
1月5日(木)~:10時~18時
(記帳最終受付時間:閉処15分前)

■祈祷受処について
平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

卯年限定御朱印帳

万松寺の御朱印

月詣御朱印・良縁成就【書置きのみ】

万松寺の御朱印

正月限定「干支記念書」【書置きのみ】

万松寺の御朱印

正月限定「白龍御朱印」【書置きのみ】

万松寺の御朱印

謹賀新年限定印

万松寺の御朱印

縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】

12月24日(土)は仏画シリーズ「重軽地蔵」の頒布日です。

2022年12月24日(土) 〜

こんばんは、万松寺です。

12月24日(土)に仏画シリーズ「重軽地蔵」の頒布がございます。
記帳見本が出来上がりましたので、ご紹介させていただきます。

お地蔵さんが寒くてなにやら帽子をかぶっていますね。おやおや?もしかして、このお地蔵さんたちは……
遊びごころ溢れる1枚となりました。
限定御朱印の記帳受付は当日のみ受付で、17時半までとなります。

万松寺の御朱印

当日限定で御朱印長に直書き記帳いたします。

万松寺の御朱印

書置き御朱印です。WEBにて郵送授与を承っております。

\頒布予告/正月限定「卯年限定御朱印帳」

2023年01月01日(日) 〜

1月1日(日祝)より、正月限定御朱印帳の頒布がございます。
こちらは売り切れ次第頒布終了となります。
当日のご参拝が難しい方や遠方の方向けに、ご予約や郵送でも授与を承っております。

★1月1日(日祝)頒布開始 正月限定「卯年限定御朱印帳」
令和5年の干支である「卯」をモチーフとした三面御朱印が描かれています。
外装は万松寺オリジナル御朱印帳<和紙>を使用しております。

■ご予約について
こちらの御朱印帳のご予約は行いません。
恐れ入りますが、頒布期間中に<祈祷受処>での授与、または公式HPより<WEB授与>での郵送頒布をご利用くださいませ。
WEB授与所はこちら↓(1月1日より授与開始)
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。
※電話・メール等でのご予約は承っておりません

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日・土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印記帳受付は17時半までとなります。
また、年末年始の開処時間につきましては、追ってSNSにてお知らせいたします。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

\頒布予告/正月限定「干支記念書」

2023年01月01日(日) 〜

1月1日(日祝)より、正月限定御朱印の頒布がございます。
こちらは【書置きのみ】の授与となり、売り切れ次第頒布終了となります。
当日のご参拝が難しい方や遠方の方向けに、ご予約や郵送でも授与を承っております。

★1月1日(日祝)頒布開始 正月限定「干支記念書」
令和5年の干支である「卯」をモチーフとした切り絵の御朱印です。
台紙の金紙と合わせて授与いたします。
こちらは【書置き】のみ授与となります。

■ご予約について
こちらの御朱印のご予約は行いません。
恐れ入りますが、頒布期間中に<祈祷受処>での授与、または公式HPより<WEB授与>での郵送頒布をご利用くださいませ。
WEB授与所はこちら↓(1月1日より授与開始)
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。
※電話・メール等でのご予約は承っておりません

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日・土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印記帳受付は17時半までとなります。
また、年末年始の開処時間につきましては、追ってSNSにてお知らせいたします。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印万松寺の御朱印万松寺の御朱印万松寺の御朱印

12月月詣御朱印の授与が始まりました

おはようございます。万松寺です。

あっという間に12月ですね。
先日の雨から気候もぐっと冬らしい冷え込みを見せ始め、いよいよ冬支度本番です。
今日からは、みなさまそれぞれに1年間を振り返りながら新しい年への準備が始める方も多いのではないでしょうか。

さて、毎月1日から月末まで毎日授与させていただく【月詣御朱印】が、今日から「師走」になりました。こちらは郵送対応も行っております。
典具帖紙という大変薄い和紙に仏画をお書きしており、下の台紙和紙と合わせて授与いたします。

万松寺の御朱印

12月の願目「必勝成就」。困難に打ち勝つ力強いだるまを描きました。

万松寺の御朱印

上の典具帖紙という大変薄い和紙に仏画

万松寺の御朱印

下の和紙に願目などをお書入れ

万松寺の御朱印

薄い和紙から下の文字が透けて見えます

万松寺の御朱印

12月の限定御朱印のご案内

2022年12月01日(木) 〜

こんばんは、万松寺です。
早いもので、もう師走が目の前までやってきましたね。
本日は12月の限定御朱印のご紹介です。

毎月月替わりで授与される月詣御朱印は「必勝成就」
限定御朱印は、お悟りを開かれた日を記念し行う法要を「成道会」の御朱印と、
仏画シリーズからは「重軽地蔵」が登場します!

■限定御朱印のご紹介
●1.月詣御朱印・必勝成就【書置きのみ】
【授与期間】12月1日(木)~31日(土)
願目とデザインが月替わりとなっており、1日から月末まで毎日授与いたします。
12月は「必勝成就」で、困難に打ち勝つ力強いだるまを描きました。
典具帖紙という、とても薄い和紙と背景和紙を重ねた御朱印となっております。
また、御朱印帳への張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。
典具帖紙は大変薄い和紙のため、取り扱いの際には十分ご注意ください。
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります

●2.成道会限定御朱印【記帳・書置き】
【予約期間】11月6日(日)~12月3日(土)
【授与日】12月4日(日)
お悟りを開かれた日を記念し行う法要を「成道会」といいます。
お釈迦様のお悟りを動物達が祝福している姿を描きました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。

●3.仏画シリーズ「重軽地蔵」【記帳・書置き】
【予約期間】12月1日(木)~12月23日(金)
【授与日】12月24日(土)
和やかで親しみのある雰囲気のお地蔵さんを描きました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。

●4.縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】
【授与日】十一面観音 : 18日
     御深井観音 : 18日
     白雪稲荷  : 22日
     重軽地蔵  : 24日
     身代不動明王: 28日
万松寺でお祀りしている仏様の縁日に際して、その仏様の金墨御朱印を毎月縁日限定で授与いたします。

■ご予約承ります
限定御朱印は【書置きのみ】ご予約を承ります。
祈祷受処、もしくは万松寺HP内のWEB授与所からお申込みください。
※縁日限定金墨御朱印のご予約は承っておりません。

■WEB授与所について
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※電話・メール等でのご予約は承っておりません
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

成道会限定御朱印【記帳・書置き】

万松寺の御朱印

仏画シリーズ「重軽地蔵」【記帳・書置き】

万松寺の御朱印

月詣御朱印・必勝成就【書置きのみ】

万松寺の御朱印

縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】

\ご予約受付中/12月4日頒布「成道会限定御朱印」

2022年12月04日(日) 〜

12月4日(日)に成道会限定御朱印の授与がございます。
当日は御朱印帳への直書きも承ります。
また、当日のご参拝が難しい方や遠方の方向けに、ご予約や郵送でも授与を承っております。
↓成道会限定御朱印 郵送申し込み
https://www.banshoji.or.jp/gentei_joudoue

★12月4日(日)頒布 「成道会御朱印」
お悟りを開かれた日を記念し行う法要を「成道会」といいます。
お釈迦様のお悟りを動物達が祝福している姿を描きました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。こちらは【記帳・書置き】の授与となります。

■ご予約について
ご予約は【書置き】のみ承っております。
当日参拝が難しい方、混雑を避けて後日参拝に行きたい方、遠方でご来寺が難しい方など、是非ご利用ください。
御朱印帳への【記帳】をご希望の方は、恐れ入りますが当日祈祷受処へお越しください。

予約期間:11月6日(日)~12月3日(土)
予約方法:祈祷受処へのご来寺、またはWEB授与所にて承ります

《祈祷受処でのご予約》
ご来寺いただき、祈祷受処にてご予約の旨お申し付けください。
ご予約いただいた御朱印は、授与日以降ご都合の良い日時にご来寺いただければお授けいたします。

《WEB授与所でのご予約》
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
限定御朱印はWEB授与所でもご予約可能です。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。
※電話・メール等でのご予約は承っておりません

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

11月6日(日)は禅語シリーズ「紅葉舞秋風」の頒布日です。

2022年11月06日(日) 〜

こんばんは、万松寺です。

11月6日(日)に禅語シリーズ「紅葉舞秋風」の頒布がございます。
記帳見本が出来上がりましたので、ご紹介させていただきます。

緑~黄~赤と紅葉していくもみじの印を押して、風情ある1枚に仕上がったと思います。
限定御朱印の記帳受付は当日のみ受付で、17時半までとなります。

万松寺の御朱印

記帳御朱印。当日来寺限定となります。

万松寺の御朱印

書置き御朱印。こちらは郵送対応いたします。

11月月詣御朱印の授与が始まりました

おはようございます。万松寺です。

今日から11月が始まりました。
万松寺の境内では現在、紅葉と共に秋風を感じる風車を装飾しております。
今日の名古屋は小雨が降っていますが、地下鉄出口から万松寺までは商店街のアーケードが続きますので、傘をささずにお越しいただけます♪

さて、毎月1日から月末まで毎日授与させていただく【月詣御朱印】が、今日から「霜月」になりました。こちらは郵送対応も行っております。
典具帖紙という大変薄い和紙に仏画をお書きしており、下の台紙和紙と合わせて授与いたします。

万松寺の御朱印

11月の願目「金運招福」。御小女郎(おこじょうろう)に化けた白雪稲荷を描きました。

万松寺の御朱印

上の典具帖紙という大変薄い和紙に仏画

万松寺の御朱印

下の和紙に願目などをお書入れ

万松寺の御朱印

薄い和紙から下の文字が透けて見えます

万松寺の御朱印

11月の限定御朱印のご案内

2022年11月01日(火) 〜

こんばんは、万松寺です。
すっかり日が短くなり、夜には肌寒い秋日が続きますね。
さて、11月の限定御朱印のご紹介です。

毎月月替わりで授与される月詣御朱印は「金運招福」
禅語シリーズからは、秋の色合いが目に鮮やかな御朱印が登場します!

■限定御朱印のご紹介
●1.月詣御朱印・金運招福【書置きのみ】
【授与期間】11月1日(火)~30日(水)
願目とデザインが月替わりとなっており、1日から月末まで毎日授与いたします。
11月は「金運招福」で、御小女郎(おこじょうろう)に化けた白雪稲荷を描きました。
典具帖紙という、とても薄い和紙と背景和紙を重ねた御朱印となっております。
また、御朱印帳への張り付けの際に使用していただける縁守り型シールもセットで授与いたします。
典具帖紙は大変薄い和紙のため、取り扱いの際には十分ご注意ください。
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります

●2. 禅語シリーズ「紅葉舞秋風」【記帳・書置き】
【予約期間】10月22日(土)~11月5日(土)
【授与日】11月6日(日)
禅語シリーズ第4弾です。
「紅葉舞秋風(こうようしゅうふうにまう)」とは、「紅葉が秋風に散りながら舞っている様子は誰でも見ることができ、誰にでも訪れる自然の摂理である」という意味です。
もみじ柄の友禅紙を使い、秋らしい御朱印に仕上げました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。

●3.縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】
【授与日】十一面観音 : 18日
     御深井観音 : 18日
     白雪稲荷  : 22日
     重軽地蔵  : 24日
     身代不動明王: 28日
万松寺でお祀りしている仏様の縁日に際して、その仏様の金墨御朱印を毎月縁日限定で授与いたします。

■ご予約承ります
限定御朱印は【書置きのみ】ご予約を承ります。
祈祷受処、もしくは万松寺HP内のWEB授与所からお申込みください。
※縁日限定金墨御朱印のご予約は承っておりません。

■WEB授与所について
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※電話・メール等でのご予約は承っておりません
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

禅語シリーズ「紅葉舞秋風」【記帳・書置き】

万松寺の御朱印

月詣御朱印・金運招福【書置きのみ】

万松寺の御朱印

縁日限定金墨御朱印【記帳・書置き】

10月22日は仏画シリーズ「白雪稲荷」の頒布日です。

2022年10月22日(土) 〜

10月22日(土)は仏画シリーズ「白雪稲荷」の授与がございます。
こちらは仏画シリーズの第6弾です。
鳥居を背景に「はくびくん」を描いた御朱印です。

記帳用の見本が出来上がりましたので、是非ご覧ください。
記帳は当日のみ受付いたします。祈祷受処に直接お越しください。
当日参拝が難しい方、混雑を避けて後日参拝に行きたい方、遠方でご来寺が難しい方は、WEB授与にて予約ください。

■ご予約について
ご予約は【書置き】のみ承っております。

予約期間:10月21日(金)まで
予約方法:祈祷受処へのご来寺、またはWEB授与所にて承ります

《祈祷受処でのご予約》
ご来寺いただき、祈祷受処にてご予約の旨お申し付けください。
ご予約いただいた御朱印は、授与日以降ご都合の良い日時にご来寺いただければお授けいたします。

《WEB授与所でのご予約》
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
限定御朱印はWEB授与所でもご予約可能です。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/butsuga_hakusetsu
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。
※電話・メール等でのご予約は承っておりません

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

記帳

万松寺の御朱印

書置き:色紙が散っている和紙を使い、かわいらしく仕上げました。

\頒布予告/禅語シリーズ「紅葉舞秋風」限定御朱印

2022年11月06日(日) 〜

11月6日(日)に限定御朱印の頒布がございます。
当日は御朱印帳への直書きも承ります。
また、当日のご参拝が難しい方や遠方の方向けに、ご予約や郵送でも授与を承っております。

★11月6日(日)頒布 禅語シリーズ「紅葉舞秋風」
禅語シリーズ第4弾です。
「紅葉舞秋風(こうようしゅうふうにまう)」とは、「紅葉が秋風に散りながら舞っている様子は誰でも見ることができ、誰にでも訪れる自然の摂理である」という意味です。
もみじ柄の友禅紙を使い、秋らしい御朱印に仕上げました。
限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。こちらは【記帳・書置き】の授与となります。

■ご予約について
ご予約は【書置き】のみ承っております。
当日参拝が難しい方、混雑を避けて後日参拝に行きたい方、遠方でご来寺が難しい方など、是非ご利用ください。
御朱印帳への【記帳】をご希望の方は、恐れ入りますが当日祈祷受処へお越しください。

予約期間:10月22日(土)~11月5日(土)
予約方法:祈祷受処へのご来寺、またはWEB授与所にて承ります

《祈祷受処でのご予約》
ご来寺いただき、祈祷受処にてご予約の旨お申し付けください。
ご予約いただいた御朱印は、授与日以降ご都合の良い日時にご来寺いただければお授けいたします。

《WEB授与所でのご予約》
時勢を鑑み、御朱印などの授与品をお求めいただける「WEB授与所」を開設しております。
限定御朱印はWEB授与所でもご予約可能です。
WEB授与所はこちら↓
https://www.banshoji.or.jp/amulet/amulet_banshoji/
※予定数に達した場合、受付を終了する場合があります。
※電話・メール等でのご予約は承っておりません

■祈祷受処について
祈祷受処の開処時間は、平日、土日祝:10時~18時(記帳最終受付時間:17時45分)となります。
なお、限定御朱印の記帳受付は17時半までとなります。
ご祈祷・御朱印授与等につきましては、祈祷受処にてご対応いたします。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

万松寺の御朱印

禅語シリーズ「紅葉舞秋風」。写真は書置きとなります。

はじめまして!名古屋の万松寺です

ホトカミをご覧の御朱印愛好家の皆様、はじめまして。
私共は名古屋の織田家ゆかりの寺院、万松寺と申します。

既に沢山の方が万松寺の境内や御朱印の写真を投稿してくださっていて、
ひとつひとつ拝見させていただいております。ご参拝ありがとうございます。

これからは私共も公式情報として、限定御朱印のお知らせを中心に更新させていただきます。
ご興味を持っていただけましたら、是非とも 【+フォロー】 や 【☆行きたい】 の登録を宜しくお願いします!

初めましてのご挨拶として、人気の御朱印を1体ご紹介させていただきます。

■本尊 十一面観音見開き御朱印
万松寺のご本尊の見開き金墨御朱印です。
人々を様々な苦難から救うため11のお顔で全方位を見守り、衆生六道に生きる全てのものを救う観音様の優しいお姿が描いてあります。

右上には「菩提所印」
十一面観音に重ねて、仏法で重んずる仏と法と僧。即ち三宝を表す「仏法僧宝印」
左下には寺印が押されています。

万松寺の御朱印

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

第二弾名鉄御朱印めぐり小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。