御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
石上神宮ではいただけません
広告

いそのかみじんぐう

石上神宮
奈良県 天理駅

拝殿での参拝は季節により楼門の開・閉門があり、およそ午前5時30分より午後5時30分までの間は、拝殿正面でお参りができます。(開・閉門の時刻は季節により変ります。)

御朱印・御朱印帳

御朱印(2種類)

石上神宮では、「石上神宮」と「七支刀」の2種類の御朱印をいただけます。

石上神宮の御朱印

300円

真ん中に石上神宮と書かれ、石上神宮の印が押されています。
石上神宮は、古事記・日本書紀に石上神宮・石上振神宮との記述がある日本最古の神社の一つで、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。

御朱印をもっと見る|
162
御朱印について
御朱印
あり

真ん中に「石上神宮」と墨書きされ、神社印が重ねられているものと、社宝の「七支刀」が描かれている2種類の御朱印を拝受できます。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場あり。第1駐車場/20台、第2駐車場/50台、第3駐車場/80台、第4駐車場/50台

巡礼

その他の巡礼の情報

神仏霊場巡拝の道19番(奈良6番)
二十二社(中七社)

石上神宮について

日本を切り開いてきた剣のお宮


かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、かつて葦原中国を開拓するため地上へ降りてきた武甕槌神、経津主神さまが持っていた布都御魂剣の神霊で、神武天皇さまのピンチの際にも武器として使われました。
その御神体の形状は剣に枝のついた"七支刀"とされ、現在は授与品でその姿を見ることができます。

おすすめの投稿

ana11692
2023年11月04日(土)
264投稿

奈良県天理市 布留町の石上神宮(いそのかみじんぐう)にご参拝させていただきました☺️

ご祭神 
⚪︎布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)さま
→国土平定に偉功をたてられた神剣「韴霊(ふつのみたま)」に宿る御霊威を称たたえる神さま

⚪︎布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)さま
→鎮魂(ちんこん たましずめ)にかかわる天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)に宿る御霊威を称たたえる神さま

⚪︎布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)さま
→八岐大蛇(やまたのおろち)を退治された天十握剣(あめのとつかのつるぎ)に宿る御霊威を称たたえる神さま
です。
(式内社、二十二社、旧官幣大社)

ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか。

国宝の摂社 出雲建雄神社拝殿(いずもたけおじんじゃはいでん)の前の石段の上段に立って楼門(ろうもん)を眺ながめると、ご本殿の方角から陽炎かげろうのようなパワーが流れ出ているように見えます。(識子.S)
出雲建雄神(いずもたけおのかみ)さまは草薙剣(くさなぎのつるぎ)の荒魂(あらみたま)とされていて、そのパワーなのでしょうか☺️たしかにその風景は荘厳そうごんで、まるで光っているように感じます。そう思って見るからなんでしょうが、いつ見てもすごい迫力があります☺️

1月 つぎの関西逆五芒星巡りに、またご参拝させて頂こうと思います。

精進して また つぎもご参拝させていただけますように😊

石上神宮の御朱印
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

ご本殿から一直線の石階段の上から見る楼門(ろうもん)

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

楼門の入口 迫力あります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

石上神宮(奈良県)

ご本殿から一直線の石階段の上にご鎮座される国宝の摂社 出雲建雄神社拝殿(いずもたけおじんじゃはいでん)

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の動物

鶏🐔ニワトリは神使
大きな声で鳴いてくれました☺️

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
もっと読む
ana11692
2023年03月19日(日)
264投稿

奈良県天理市布留町にご鎮座される式内社で古代有力氏族である物部氏の氏神として知られている石上神宮(いそのかみじんぐう)にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿

奈良の富雄丸山(とみお まるやま)古墳(4世紀後半)から日本最大の鉄剣てっけん(全長237cm)と銅鏡(盾たて の形をした全長64cm 幅31cm)が見つかりました🧐😲🥹🙏🌿鉄剣てっけん は左右にうねるように曲がる「蛇行剣(だこうけん)」で 完全な形での出土としては過去最大とのことです🧐🥸🌿そんな古墳時代のロマンを今年の1月に聞いてから 神剣の神さまのおられる当神宮に行きたいなぁと思っていました🥹🙏👏🌿

ご祭神は
布都御魂(ふつのみたま)大神さま
布留御魂(ふるのみたま)大神さま
布都斯魂(ふつしみたま)大神さま
です🥹☺️🙏🌿
ご本殿に向かい身滌大祓みそぎのおおはらいを畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただきました🥹👏🙏🌿神剣の神さまに届きましたでしょうか☺️👏🙏🌿
スパッと悪いものを切って いただけましたでしょうか🥹👏🙏🌿識子.S

きょうはお天気☀️もよくて 神使である鶏🐔にわとり達がたくさん元気に走りまわって 足元にまとわりついてくれました😊🐔🙏🌿なんか とても うれしかったです😊🐔🥹👏🙏🌿
思いっきり森林浴もできました😊👏🙏🌿

精進して また つぎも 健康に ご参拝させていただけますように🥹👏🙏🌿

石上神宮の御朱印

七支刀(しちしとう)の御朱印です

石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)
石上神宮の鳥居

重厚な鳥居⛩ 大好きです🥹🙏🌿

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)
石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

「布都御魂(ふつのみたま)大神さま」とは神武天皇東征において武甕槌命(たけみかづちのみこと)さまが帯びていた神剣「韴霊(ふつのみたま)」に宿る神霊で、夢告によって高倉下命(たかくらじ)さまが倉の中から見つけ磐余彦尊(いわれびこのみこと)(後の神武天皇)さまに献上し大和平定を成し遂げた剣です🥹🌿

「布留御魂(ふるのみたま)大神さま」とは物部氏の祖である饒速日命(にぎはやひのみこと)さまが天降る際に天津神から授けられた神宝「天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)」に宿る神霊で、亡くなった人物を蘇らせることもできるという呪具です🥹🌿

「布都斯魂(ふつしみたま)大神さま」とは素戔男尊(すさのおのみこと)さまがヤマタノオロチを退治する際に用いた「天十握剣(あめのとつかのつるぎ)」に宿る神霊です🥹🌿

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の建物その他
石上神宮の本殿
石上神宮の本殿

ご本殿の千木ちぎ
ここからしか見えません🥹🙏👏🌿

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の動物
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の歴史
石上神宮の末社
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の建物その他
石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

祓戸神社🥹🙏👏🌿

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
石上神宮の建物その他
石上神宮の自然
石上神宮(奈良県)
石上神宮の手水

手水舎の百合ゆりの花
ほっとしました☺️👏🙏🌿

もっと読む
投稿をもっと見る(160件)

例祭・神事

10月18日 例祭
11月22日 鎮魂祭

例祭・神事をもっと見る|
1

石上神宮の基本情報

住所奈良県天理市布留町384
行き方

JR及び近鉄「天理駅」から徒歩約30分
JR及び近鉄「天理駅」から奈良交通バス苣原行き乗車、「石上神宮前」下車 徒歩5分。

アクセスを詳しく見る
名称石上神宮
読み方いそのかみじんぐう
参拝時間

拝殿での参拝は季節により楼門の開・閉門があり、およそ午前5時30分より午後5時30分までの間は、拝殿正面でお参りができます。(開・閉門の時刻は季節により変ります。)

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

真ん中に「石上神宮」と墨書きされ、神社印が重ねられているものと、社宝の「七支刀」が描かれている2種類の御朱印を拝受できます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0743-62-0900
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.isonokami.jp/
おみくじあり
お守りあり
SNS

巡礼の詳細情報

二十二社

神仏霊場巡拝の道

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 布都御魂大神
《配祀神》
 布留御魂大神
 布都斯魂大神
 宇麻志麻治命
 五十瓊敷命
 白河天皇
 市川臣命
ご神体布都御魂剣,天羽々斬剣
創建時代崇神天皇七年
創始者伊香色雄命
本殿流造
文化財

拝殿・摂社出雲建雄神社拝殿・七支刀(国宝)
楼門(重要文化財)

体験祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印博物館お守り重要文化財祭り札所・七福神巡り伝説

Wikipediaからの引用

概要
石上神宮(いそのかみじんぐう)は、奈良県天理市布留町にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
歴史
歴史[編集] 古代の山辺郡石上郷に属する布留山の西北麓に鎮座する。非常に歴史の古い神社で、『古事記』・『日本書紀』に既に、石上神宮・石上振神宮との記述がある。古代軍事氏族である物部氏が祭祀し、ヤマト政権の武器庫としての役割も果たしてきたと考えられている。古くは斎宮が居たという。その中で、本当に斎宮であったかどうか議論が多いが、布都姫という名が知られている。また、神宮号を記録上では伊勢神宮と同じく一番古く称しており、伊勢神宮の古名とされる「磯宮(いそのみや)」と「いそのかみ」とに何らかの関係があるのかが興味深い。 社伝によれば、布都御魂剣は武甕槌・経津主二神による葦原中国平定の際に使われた...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 祭事一覧 1月 1日 歳旦祭 3日 元始祭 15日 古神符焼納祭 2月 節分前夜 玉の緒祭 節分当日 節分祭 19日 祈年祭 4月 第1日曜日 献燈講講社大祭 15日 春季大祭 5月 3日 長寿講社春季大祭 6月 30日 神剣渡御祭(でんでん祭)、大祓式 9月 第1日曜日 崇敬会大祭 10月 1日 榜示浚神事 15日 例祭(ふるまつり) 11月 3日 長寿講社秋季大祭 11月 22日 鎮魂祭 23日 新嘗祭 12月 8日 お火焚祭 23日 天長祭 31日 神庫祭、大祓式、除夜祭 毎月1日・15日 月次祭
引用元情報石上神宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9F%B3%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E5%AE%AE&oldid=99240164

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ