御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
愛染院ではいただけません
広告

あいぜんいん|高野山真言宗普光山

愛染院
大阪府 北花田駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

nomuten
nomuten
2024年08月17日(土)
996投稿

大阪府の寺社仏閣巡りの8箇所目は、7箇所目の堺市南区からほぼ北へ行った堺市北区に在る​普光山 愛染院です。
高野山真言宗で、本尊は秘仏・聖観音。
この秘仏本尊・聖観音立像は市指定文化財で(文化財登録名は観音菩薩立像)、年に1日のみの8/10の千日会で開帳されます。
実は、7箇所目の観音院を最後に帰路に着く計画でしたが、観音院のご住職から「北区の愛染院も本日開帳しているので良かったら行ってみて下さい。」と勧められ、折角の機会なので参拝する事にしました。よって、こちらで今回の寺社仏閣巡りの最後となります。

奈良時代に行基によって開創されたと伝わる池浦観音寺が始まりと言われている。織田信長の兵火により荒廃。江戸時代に入り、近隣の村々や堺の町の人々、幕府の重臣だった秋元氏など多くの人々の力で再興され、現在の本堂は1652年に再建されたもので市指定文化財です。

通常ならば境内に車を停めれる様ですが、夕方から法要、オペラライブが行われるため境内乗入れ禁止。コインパーキングも見当たらず仕方無く路肩に(駐禁の標識無し)停めました。(ご住職にお聞きしたら少しの時間だったら大丈夫との事。)
山門をくぐると左側に手水、その先に護摩堂、正面に本堂ですが側面です。(山門は北向き、本堂は東向き)
護摩堂に行くとご住職がいらっしゃったので「観音院のご住職にご紹介を受け、参拝させて頂きました。」と告げるとニコニコしながら「開帳していますのでゆっくり観て行って下さい。」と。(如願寺、観音院、愛染院は真言宗寺院で開帳日も同じなためお付き合いが深く、皆さん笑顔が素敵な方々でした。)
それから本堂に上がらせて頂きました。須弥壇の中央の厨子に本尊・聖観音立像、本尊厨子の右側に愛染明王坐像、左側に不動明王立像。
本尊・聖観音立像は、大きめの丸顔、やや細身の体躯で、腰を左に捻っています。衣の彫りは浅めで平安時代後期の作。視線をやや右斜め前方に落とす姿から脇侍として制作された可能性もあるそうです。須弥壇右側には弘法大師像、かなり威厳のあるお顔で珍しいかなと。
最後に本堂横の納経所で御朱印を頂き、帰路に着きました。

愛染院(大阪府)

御朱印

愛染院(大阪府)

山門

愛染院(大阪府)
愛染院(大阪府)

手水

愛染院(大阪府)

護摩堂

愛染院(大阪府)

本堂

愛染院(大阪府)

須弥壇

愛染院(大阪府)

本尊・聖観音立像

愛染院(大阪府)

弘法大師

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

愛染院の基本情報

住所大阪府堺市北区蔵前町2丁12-12
行き方

御堂筋線北花田駅より徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称愛染院
読み方あいぜんいん
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号072-252-0795
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊観音菩薩
山号普光山
宗旨・宗派高野山真言宗
開山・開基行基
文化財

本堂・観音菩薩立像(市指定文化財)

ご由緒

 愛染院は、かっては池浦観音寺とよばれ、、聖武天皇の勅願によって奈良時代の高僧行基が建立したと伝えられています。戦国時代には、兵火で一時荒廃しましたが、江戸時代になると、近隣の村々や堺の人々、幕府の重臣でこの地を治めていた秋元氏など、多くの人々の力で再興され、現在は真言宗に属しています。
 本堂は慶安5年(1652)に建築された間口三間の観音堂です。
本堂正面の梁に見られる彫刻や蟇股の端正なかたちは、江戸時代初めの建築様式の特徴をよく示しています。
 堂内の厨子には、観音菩薩立像が秘仏としてまつられています。毎年8月10日の千日会(この日に詣ると千日詣ったと同じ功徳があるといわれている日)に限って拝観することができます。穏やかな丸顔や浅い衣文の彫り、比較的薄い体の奥行きなど、平安時代後期の特徴をよくあらわしています。
 また、本堂の建築時期や後の修理時の施主や世話人・大工などの名前が記されている棟札が伝わっており、この地域の歴史を知る大変貴重な資料です。

Wikipediaからの引用

概要
愛染院(あいぜんいん)は、大阪府堺市北区にある真言宗系単立の寺院。かつては真言宗山階派勧修寺の末寺であった。
歴史
歴史[編集] 文献で確認されるのは、大正11年(1922年)に刊行された『大阪府全志』の「(前略)由緒は詳ならず。境内は五百参拾九坪を有し、本堂・庫裏・納家・薬醫門を存す。外に大師堂、地蔵堂、護摩堂あり。」という記載のみである[1]。 寺伝によると、天平年間(729年-749年)に、聖武天皇の勅願によって行基により開かれた花田池浦観音寺が前身とされる[1]。 天正年間(1573年-1593年)に織田信長の兵火によって諸堂が焼失。 慶安5年(1652年)に現在の位置に今の本堂が建立。 文化2年(1805年)に本堂の大修理が行われる。付近に領地があった秋元但馬守は当寺への信仰が篤く、大旦那[...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 御堂筋線北花田駅から徒歩10分
行事
行事[編集] 振舞いぜんざい(節分) 千日会(8月10日)[1] ^ “門を開いた愛染院(2) - 雑記帖”. つーる・ど・堺. 2019年7月5日閲覧。
引用元情報愛染院 (堺市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%84%9B%E6%9F%93%E9%99%A2%20%28%E5%A0%BA%E5%B8%82%29&oldid=98069037
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ