ちょうきゅうじ|日蓮宗|大圓山
長久寺大阪府 谷町六丁目駅
9:00〜16:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
名称 | 長久寺 |
---|---|
読み方 | ちょうきゅうじ |
参拝時間 | 9:00〜16:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6761-1363 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
大阪七福神 第5番 | 御本尊:福禄寿 |
---|
山号 | 大圓山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 1579年(天正7年) |
開山・開基 | 日長上人/淀君 |
ご由緒 | 当山の縁起は、1579年(天正7年)豊臣秀頼の武運長久を祈るため淀君の命で、片桐且元並びに大野修理之介が奉行となり、大坂城築城の余材をもって建立。開山は中正院日長聖人である。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
概要 | 長久寺(ちょうきゅうじ)は、大阪市中央区にある日蓮宗の寺院。山号は大圓山。本尊は一塔両尊。大阪七福神の福禄寿を祀る。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 寺伝では天正7年(1579年)に日長によって創建されたとする。その後、天正17年(1589年)4月に淀殿(淀君)が子の豊臣秀頼の武運長久を祈願するため、片桐且元、大野修理之介(大野治長)が奉行となり、大坂城築城の余材をもって本堂が建立された[1]とするが、秀頼はまだ生まれておらず年代が合わない。しかし、こうした話から当寺は淀君の寺とも呼ばれている。 正徳2年(1712年)6月、本堂以外の堂宇が焼失するが、宝暦・明和年間(1751年 - 1772年)に復興した。 明治時代になると廃仏毀釈もあって当初は衰微していたが、後に諸堂の修繕が行われている。 1937年(昭和12年)には...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] Osaka Metro谷町線・Osaka Metro中央線谷町六丁目駅から徒歩5分 Osaka Metro谷町線・Osaka Metro千日前線谷町九丁目駅から徒歩10分 |
引用元情報 | 「長久寺 (大阪市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E4%B9%85%E5%AF%BA%20%28%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%29&oldid=95934964 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0