しんぷくじ
真福寺公式愛知県 大門駅
参拝可能時間午前7時から午後4時
愛知県最古の歴史を持つ真福寺は、薬師如来の現れた泉の水がお薬師様、すなわち水体薬師如来が御本尊です。過去に2度の家事で焼け落ちて、現在の本堂は室町時代の再建です。
ほかにも国の重要文化財である慈恵大師を祀った大師堂や、毘沙門天を祀った開山堂、白鳳、平安、鎌倉時代の仏頭を安置した菩提樹館などがあります。
一年を通して竹の子を使った精進料理、竹膳料理が名物になっています。
愛知県の寺院巡り
3寺目は、2寺目と同じく岡崎市に在る霊鷲山 降劔院 真福寺。
今回の寺院巡りの最後となります。
天台宗で、本尊は薬師如来。
こちらの大師堂に祀られている慈恵大師坐像は重文、菩提樹館に展示の白鳳時代の仏頭は県指定文化財です。
竹膳料理が有名、妻がPTAの研修旅行で10数年前にこちらに訪れていて、竹膳料理を頂いています。
ーーー後日アップします。
御朱印
仏頭(県指定文化財)
(ネットから転載)
今日では竹善料理の寺として親しまれている真福寺さんを参拝🙏
創建は白鳳時代(594年)。
物部守屋の次男真福(まさち)が
本堂山で霊験を得て山上に湧き出る
泉を発見👀これを多くの人に分け与えたいと思い寺の建立を思い立ち都に上り当時摂政であった聖徳太子の許しを得て建てたと言われる。
山号 霊鷲山(りょうじゅせん)
霊鷲山はお釈迦様のお寺だけに
つく名前
院号 降劒院真福寺
御本尊 薬師如来(水体薬師)
水が目と体に良いとされている。
参拝した時間が遅かったので御朱印頂けませんでした😂また参拝したいと思います!
山門
山門から本堂への道
仁王様。柵が自分の背よりも高くお顔が拝見出来なくて自撮り棒を伸ばして拝見!
本堂へ向かう道にはお地蔵様
天空回廊。蜘蛛の巣注意!
多宝塔(室町時代)
手水
名称 | 真福寺 |
---|---|
読み方 | しんぷくじ |
参拝時間 | 参拝可能時間午前7時から午後4時 |
参拝にかかる時間 | 約30分 |
参拝料 | 本殿無料、宝物館370円 |
トイレ | 堂庭にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0564-45-4626 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.shinpukuji.com/sitemap/ |
SNS |
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
創建時代 | 西暦594年 |
開山・開基 | 物部真福 |
文化財 | 慈恵大師像(重要文化財)
|
ご由緒 | 594年、物部守屋の長男、真福(まさち)が山の頂きから不思議な光がたなびくのを見て、不思議に思いその辺りを訪ねたところ、こんこんと湧きでる泉を見つけました。
|
体験 | 祈祷おみくじお宮参り結婚式七五三仏像食事・カフェ御朱印博物館お守り重要文化財人形供養伝説 |
概要 | 真福寺(しんぷくじ)は愛知県岡崎市真福寺町薬師山にある天台宗の寺院。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 伝承では聖徳太子建立46か寺の一とされ、推古天皇2年(594年)、物部守屋の子の物部真福(まさち)が願主となって建立したという。また『聖徳太子伝古今目録抄』でも、物部真福が父物部守屋のために真福寺を建立したとされる[1]。 聖徳太子建立のことは伝承の域を出ないが、当寺には奈良時代にさかのぼる塑像の頭部が伝来しており、創建はかなり古く、真福寺東谷遺跡の寺院跡は三河最古の古代寺院跡とされる[2]。かつては物部氏氏寺とされる北野廃寺が移転してきたものと考えられていたが、発掘調査により現在では否定されている[3]。真福寺東谷遺跡からは建物跡や、飛鳥時代後期の北野廃寺系瓦、瓦塔、須恵...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 名鉄名古屋本線 東岡崎駅から車で約15分。 真福寺に至る道は通称「真福寺道」または「薬師道」と呼ばれている。 |
引用元情報 | 「真福寺 (岡崎市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9C%9F%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%B8%82%29&oldid=98657050 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0