えんきょうじ|高野山真言宗 別格本山|池鏡山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
圓鏡寺について
美濃三弘法第一番札場の寺です。
「美濃の正倉院」とも呼ばれています。
おすすめの投稿
本巣郡北方町にある圓鏡寺にお参りしました。
美濃三弘法の1番札所で、地名から北方弘法と親しまれています。
また、西美濃33霊場第3番、東海36不動尊第32番、美濃新四国第51番、美濃七福神弁財天の札所となっています。
住宅街にありますが、円鏡寺公園を挟んで、大師堂のある境内と、観音堂がある境内(写真の他にも、聖徳太子堂、薬師堂、弁天堂、忠魂堂があります)がありとても広く、庭園も美しくのんびりと参拝できました。
本坊の山門をくぐり直ぐに納経所の案内板があったので「あそこだな」と思い太子堂に向かった所、住職の奥様?が「今から法事があるので、御朱印帳あずかります」と言われ、美濃新四国の御朱印の事を伝えると、「納経所の場所に準備してあるますので、お持ち下さい すいません」と恐縮されましたが、結局小走りで持ってきて下さいました。お忙しい中で対応していただきありがとうございました<(_ _)>
歴史は、弘仁2年(811年)、嵯峨天皇の勅令により、空海が創建。不動明王を本尊とし、定照寺と名付けられ、後に、補陀落上人により聖観世音菩薩が安置され補陀落院と改称。
永延2年(988年)、良祐により現在の伽藍の元が築かれ、一条天皇より「池鏡山 圓鏡寺」の名を授かりました。享保16年(1731年)観音堂が焼失しましたが、寛保1年(1741年)再建されました。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などの歴代権力者からの保護を受けていて、朱印状も受けています。
本坊寺号標 山門
手水舎
大師堂 木造不動明王立像(国指定重要文化財)が祀られています
クロガネモチノキ 樹齢約200年あまり、幹回り3m、高さ9mあり別名「夫婦和合のモチ」とも言われています 昔の村の若者の悲恋物語が伝えられていますが、具体的には?です
山門横にある 見返りの庭
見返りの庭にある「大師腰掛けの石」
円鏡寺公園 以下は、観音堂がある境内です
楼門 両脇には、木造金剛力士像(国指定重要文化財)が祀られています
楼門の突き当たりにある観音堂 木造聖観音立像(国指定重要文化財)が祀られていて、お堂前には、大黒天、びんずる様が温かく迎えて下さいます
観音堂の横にある三重の塔
鐘楼堂
中央に池があり、大きなコイが元気に泳いでいます 少し奥には弁天堂があります
魚供養観音菩薩像 約15mあり大きなコイ?を抱えています 人間が生きるための食生活に欠かせない「魚」を供養するために建てられたそうです🐟
御朱印
東海三十六不動尊霊場 第32番札所 圓鏡寺
高野山真言宗 ご本尊 不動明王 聖観世音菩薩
岐阜市北部の北方にあるお寺で、境内が広くて何処からがお寺の敷地なの?と思うほど。寺の敷地内に道路があるから、三重塔とお不動さまだけにお詣りして帰られる方もいるのでは?
まぁ、とにかく見所の多いお寺なので、写真📸ばかり撮ってお詣りが後回しになっちゃいました😱
当山は弘仁2年(811年)嵯峨天皇の勅願により「弘法大師」が、創建せられた真言宗の古刹である。弘法大師当山御造影中に不動明王(大正3年国宝指定)の尊像を彫まれ数十年後補陀落上人化来せられ本尊聖観音(大正3年国宝指定)を彫刻、安置せられる。
人皇大66代一条天皇の永延年中(987~989)中興の祖良祐上人真言の秘奥を究め、高名天聴に達し召されて参内し加持効験毎々に顕れ叡感殊に厚く、位階進められ、京都嵯峨御所内久達城院の一院と700石の寺領を拝領、本坊楼門、灌頂堂、経蔵、本地堂、宝塔、回廊など大伽藍を再建し、南谷北谷に各十六坊の塔中を構える。 宝前に池を穿ち、其の中に一嶋を築き弁財天女を祀る。此の時池中より明鏡を得。一条天皇に献上し池鏡山の山号を賜る。(勅額今に在り)
爾来織田信長、豊臣秀吉、徳川代々庇護を受け(将軍代々の寺領寄進の朱印状今に在り)明治20年には国より当寺護持の為永代基本金として多額の御下賜金を賜り今日に至る。
楼門
薬師堂
境内
弁天池
弁財天
聖徳太子堂
鐘楼
観音堂
大黒天
三重塔
稲荷神社
お不動さま
本堂
名称 | 圓鏡寺 |
---|---|
読み方 | えんきょうじ |
通称 | 美濃の正倉院 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 058-323-0021 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
美濃四国 第52番 | 御本尊:聖観世音菩薩 |
---|---|
美濃七福神 第5番 | 御本尊:弁財天 |
東海三十六不動尊霊場 |
詳細情報
ご本尊 | 聖観音菩薩 不動明王 |
---|---|
山号 | 池鏡山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 別格本山 |
創建時代 | 弘仁2年(811年) |
開山・開基 | 空海 嵯峨天皇 |
体験 | 御朱印重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
圓鏡寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0