だいしょうぜんじ|曹洞宗
大松禅寺公式京都府 大久保駅
授与時間 午前9時〜午後4時
月参り。預けていた御朱印帳を拝受。1・2月分の御朱印をいただきました😊今年の和歌御朱印も昨年に引き続き大河ドラマにあやかって「浮世絵」がベース。和歌ではなく俳句…っていうツッコミはやめときます🤣隔月だった神牛石神社御朱印は「誕生石」シリーズとなって毎月になりました🤗さらに禅語シリーズも毎月なので計三種。さらに1月のコラボ御朱印もいただきました🤗こちらも定期的なのかな?あとは四面御朱印が待ち遠しいかなぁと思いつつ今回も書きにくい帳面に見事に収めていただき感謝感激です😂
正慶元年(1332年)蘭室大禅師を開基として創建される。
中興開山は萬安英種大和尚であり、
曹洞宗初開道場の興聖寺(宇治市)の末寺として知られている。
明和7年(1770年)に境内に金刀比羅宮を祀っていたが、度重なる水害のため、宇治市広野町の圓蔵院に移転された。
名称 | 大松禅寺 |
---|---|
読み方 | だいしょうぜんじ |
通称 | 大松寺 神牛石神社 |
参拝時間 | 授与時間 午前9時〜午後4時 |
参拝料 | なし |
トイレ | 本堂裏手にあります |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0744-44-1933 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.daishoji-zen-kumiyama.com/ |
SNS |
ご本尊 | 観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ご由緒 | 正慶元年(1332年)蘭室大禅師を開基として創建される。
|
体験 | 坐禅(座禅)御朱印 |
供養 | 永代供養墓 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0