御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

じょうどしゅう こうみょうさん だいれんじ(しょうようかいかん)|浄土宗光明山

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)
公式神奈川県 武蔵溝ノ口駅

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(12件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

準西国稲毛三三所観音霊場 第22番札所 聖観世音菩薩 御朱印の授与の際、納経といたしまして名号札(南無阿弥陀仏)をお納めいただくことをお願いしております。札はご用意いたしております。御朱印をお待ち…

限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

境内に駐車可能(12台程度)

巡礼

その他の巡礼の情報

準西国稲毛三三所観音霊場
第22番

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)について

住職が出張などで多忙のため、日中のご案内や御朱印授与など対応しかねる場合があります。
境内などの散策は、良識の範囲内でご自由にしていただくことは可能です。

おすすめの投稿

こばけん
こばけん
2023年06月25日(日)
1121投稿

23.6.21。先の久本神社より徒歩3分。県道を挟んだ向かいには洗足学園のキャンパスがあり若やいだ雰囲気の地にある浄土宗の寺院。

山号 光明山

院号 照曜院

創建 寛永2年(1625年)

開山 明誉聞能上人

開基 長坂権七郎

本尊 阿弥陀如来

札所 準西国稲毛三十三所観音
   霊場第二十二番

【縁起】浄土宗寺院紹介Naviより
 大蓮寺は、東国巡化をされた行基菩薩が久本に立ち寄った際、流行していた疫病に苦しむ村人を救うために滞留し錫を留め、大日如来を彫刻して病災消除し、草堂を創建してその像を祀ったことに始まります。
 その後、暴風雨などによって崖が崩れ堂宇が埋没しましたが、大日如来像は東へ20mほどの所へ生きているように移動して難を避けたことで村人は驚きと崇敬の念を抱き、仮堂を建てて再び祀られました。

 寛永2年本堂が再建され、地頭・長坂権七郎が開基となり、明誉聞能上人を開山に迎え、天台宗を浄土宗に改めて現在に至ります。

 ほぼ道路沿いにありますが、一歩境内に入ると意外と静かな雰囲気です。facebookやTwitterでも発信されていて、檀信徒以外にもアプローチされておられる様子で好感が持てます。

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

寺号標
昭和56年建立。

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の建物その他

寺紋

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

本堂遠景

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の本殿

本堂
昭和56年新築。

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

山号額

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の本殿
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の手水

水屋

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の手水

水は出ていませんでした。

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の仏像

諸動物之霊廟

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の地蔵

六地蔵

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

観音堂

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

無量壽廟

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

墓地方向

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

寺務所・庫裡方向
御住職不在でしたので、奥様よりご丁寧な御対応で書き置きの御朱印を拝受しました。

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)
浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)(神奈川県)

檀信徒会館
平成2年新築。
一般の方にも貸し出し等色々に利用出来るようです。

もっと読む
投稿をもっと見る(11件)

行事

1月1日:修正会
8月18日:施餓鬼会

行事をもっと見る|
5

浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)の基本情報

住所神奈川県川崎市高津区久本2-8-5
行き方

東急田園都市線 溝の口駅
JR南武線 武蔵溝ノ口駅
南口より洗足学園大学にむかって徒歩7~8分

アクセスを詳しく見る
名称浄土宗 光明山 大蓮寺(照曜会館)
読み方じょうどしゅう こうみょうさん だいれんじ(しょうようかいかん)
通称大蓮寺
御朱印あり

準西国稲毛三三所観音霊場
第22番札所
聖観世音菩薩

御朱印の授与の際、納経といたしまして名号札(南無阿弥陀仏)をお納めいただくことをお願いしております。札はご用意いたしております。御朱印をお待ちの間にお書きください。

※御朱印帳への手書きは住職がいるときのみ対応いたします。
※住職が留守の場合は、はがきサイズの用紙に住職が書き置きしたもので対応しております。

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号044-866-2688
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスdairenji1625@gmail.com
ホームページhttps://yuunin0831.wixsite.com/koumyousan-dairenji
SNS

巡礼の詳細情報

準西国稲毛三十三所観音霊場

第22番

御本尊:聖観世音菩薩

詳細情報

ご本尊本尊:阿弥陀如来
ほか:火防・厄除 大日如来
山号光明山
院号照曜院
宗旨・宗派浄土宗
創建時代寛永2年(1625)
開山・開基聞能
ご由緒

 大蓮寺は、東国巡化をされた行基菩薩が久本に立ち寄った際、流行していた疫病に苦しむ村人を救うために滞留し錫を留め、大日如来を彫刻して病災消除し、草堂を創建してその像をまつったことに始まります。その後、暴風雨などによって崖が崩れ堂宇が埋没しましたが、大日如来像は東へ20mほどの所へ生きているように移動して難を避けたことで村人は驚きと崇敬の念を抱き、仮堂を建ててふたたびまつられました。

 寛永2年(1625)本堂が再建され、地頭・長坂権七郎が開基となり、明誉聞能上人を開山に迎え、天台宗を浄土宗に改めて現在に至ります。

体験写経・写仏七五三御朱印札所・七福神巡り
Youtube
感染症対策内容

手指消毒、マスク着用など

神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ