御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
ホトカミで探す安心のお墓ホトカミで探す安心のお墓
広告

ちょうしょうじ|臨済宗建長寺派富岡山

長昌寺
神奈川県 南部市場駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

横浜金沢七福神(布袋尊)

長昌寺について

直木三十五のお墓


直木賞で知られる直木三十五のお墓がある。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(13件)

歴史

天正2年(1574年)、後北条氏(小田原北条氏)の家臣で富岡を領した柳下豊後守が亡き妻(法名「桂窓長昌大姉」)の菩提を弔うために長昌庵を創建し、鎌倉禅興寺(現在は明月院)から仙溪僧才禅師を招いて当山の開山となりました。文禄2年(1593年)に柳下豊後守は安房富津岬周辺から来襲した里見水軍と戦い、槍で重傷を負いながらも里見軍を打ち破りました。しかしながらその槍傷により同年9月17日に亡くなります。その時豊後守が離さなかった槍先は柳下家に現存しているそうです。里見軍は撤退する際に当時の長昌庵の本尊、阿弥陀如来立像を持ち去りましたが、里見軍と村民に不幸が続いたため、阿弥陀如来の祟りとして如来像を返してきたと言われています。お陰でこの阿弥陀如来立像は現在も長昌寺本堂に現存しています。時代は流れ、明治37年(1904年)には富岡中部にあった西源禅庵が廃寺となり長昌寺に統合し、戦後、芋観世音菩薩を観音堂にお迎えし現在に至っております。

歴史をもっと見る|
1

長昌寺の基本情報

住所神奈川県横浜市金沢区富岡東3-23-21
行き方

京急「富岡駅」より徒歩14分

アクセスを詳しく見る
名称長昌寺
読み方ちょうしょうじ
通称芋観音
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号045-771-6970
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://yokohama-choshoji.com/

詳細情報

山号富岡山
宗旨・宗派臨済宗建長寺派
創建時代天正2年(1574年)
ご由緒

天正2年(1574年)、後北条氏(小田原北条氏)の家臣で富岡を領した柳下豊後守が亡き妻(法名「桂窓長昌大姉」)の菩提を弔うために長昌庵を創建し、鎌倉禅興寺(現在は明月院)から仙溪僧才禅師を招いて当山の開山となりました。文禄2年(1593年)に柳下豊後守は安房富津岬周辺から来襲した里見水軍と戦い、槍で重傷を負いながらも里見軍を打ち破りました。しかしながらその槍傷により同年9月17日に亡くなります。その時豊後守が離さなかった槍先は柳下家に現存しているそうです。里見軍は撤退する際に当時の長昌庵の本尊、阿弥陀如来立像を持ち去りましたが、里見軍と村民に不幸が続いたため、阿弥陀如来の祟りとして如来像を返してきたと言われています。お陰でこの阿弥陀如来立像は現在も長昌寺本堂に現存しています。時代は流れ、明治37年(1904年)には富岡中部にあった西源禅庵が廃寺となり長昌寺に統合し、戦後、芋観世音菩薩を観音堂にお迎えし現在に至っております。

体験有名人のお墓札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ