日蓮宗
妙法寺
神奈川県 杉田駅
京急杉田駅、或いは京浜東北線の新杉田駅から歩く事数分。
神奈川県の名木に指定されているビャクシンの樹が観える。
こちらのお寺。とにかく、境内の樹々が見事なのだ。
杉田の梅園は、名前は知っていたが、妙法寺さんの境内にあるとは知らなかった。こうやって自分の脚で訪ね歩き、知ることが喜びに繋がるのだなと感じる。
お伺いした時、松本住職はこれから出かけるけれど、と言いながらも大急ぎで御朱印を書いてくださった。有難い。
対応してくださった夫人は、中に入れてくださり、お寺の中にあるトイレを貸してくださり、これまた感謝。
更には、「お疲れ様でした」と、お茶まで出してくださったのだ。
私が、「膝のリハビリの為にお詣りを始めた」「いつかは足を完治させて身延山に行きたい」という話をすると、なんと!!
どうぞ!と、身延山の土産をくださったのだ。
本当に世の中には、仏様のような方がいるのだなと実感したのだった。
尚、毎年2月の第3土日に杉田の梅まつりが行われると言われたので、その時に又来たいと思う。
その時でしか味わえない四季のある日本。やはり、素晴らしい。
こちらは、日蓮宗妙法寺さんの敷地内だ。
私が訪れた時には、蝋梅の手入れをされている方がいた。
こちらのお寺。
日荷上人が開基された。独りで仁王像二体を背負い、身延山まで奉納したという話から『健脚』に御利益があるとされている。本殿脇にその像がある。
歩き疲れ、喉も乾いていた為、その場で頂きました。
ご夫人に頂いた身延山の土産。感謝です。
17
0