御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
樹覚寺ではいただけません
広告

じゅかくじ|浄土真宗本願寺派明石山

樹覚寺
栃木県 足利駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり、寺院前

樹覚寺について

足利市には二寺しかない浄土真宗のお寺、本願寺派はこの一寺のみ。
地域交流に活発らしく行事・イベント多数。
御朱印ありとしましたが、正確には御朱印ではなく参拝記念。

おすすめの投稿

くし
くし
2024年01月25日(木)
1450投稿

鑁阿寺周辺でホトカミに事前登録があった寺社には全て色を付けられたので、今度は織姫神社周辺の寺社を埋めるべく移動。
受印が期待できない浄土真宗西本願寺派の寺院のためか、周りの寺社が全て着色済みになってたのに、ここだけ見事にスルーされてたwww
・・・まぁ自分もそれが理由で、御朱印だけにガッついてた初期の頃は全く行かなかったんすけどね(^^;

寺のHPを見てたら、季節の樹木が楽しめるなかなかキレイなお寺で、地域交流も活発で開かれたお寺っぽいので、この機会に参拝してみることに。

真宗寺院ということで、もともと受印は期待してなかったのですが「これは御朱印ではない!( ・`д・´)キリッ」という方便で参拝記念があったので、ありがたく頂戴しましたw
おそらく周りが受印可能な寺社だらけなので、フラっと入った観光客からの問い合わせが多くてこういうの始めたんだろうな(^^;
まぁ真宗でも緩めの高田派とか、観光全振りの牛久大仏の東本願寺派とかは普通に御朱印出してるし、「あくまで参拝記念印」という方便で出してるところもあるし、やっぱ寺社としては結構うま味があるんだろうねw
西本願寺派や大谷派、YOU達もやっちゃいなよ!

・・・って、引きこもってる間にジャニーズ潰れたんだっけ、諸行無常よのう(´-ω-`)

樹覚寺の御朱印

浄土真宗の方便で御朱印ではなく参拝記念ですw
後ろがシール状になっていてそのまま貼れます
今日受印したのは正確には御朱印ではないこれだけw

樹覚寺(栃木県)

織姫山の東麓に並んで立つ寺院群の一つ
なかなか綺麗なお寺です

樹覚寺(栃木県)

日当たりが良いせいか梅がもうこんなに咲いてた

樹覚寺(栃木県)

やはりお寺のルーツは越後か
親鸞はこの辺りをスルーして常陸の稲田御坊に行っちゃったためか、本当に真宗寺院が少ないです
周りを見ても佐野・館林も一寺だけ。
なんと南側の太田~邑楽郡には一つもなかった・・・その辺りの佐貫荘こそまさに親鸞が常陸行く時に通った所なんだけどな(^^;
ちなみに桐生だけはなぜか例外で4寺もあるw 

樹覚寺の建物その他

鐘楼

樹覚寺(栃木県)

真宗らしい良い言葉かと・・・
どこぞの神のように人を裁いたり信仰に報いるのではなく、阿弥陀仏は衆生を分け隔てなく救い上げてくれる

樹覚寺(栃木県)

山門

樹覚寺(栃木県)

右側に緩いスロープもある優しいお寺

樹覚寺(栃木県)

本堂

樹覚寺の本殿

山号の由来は近くの美人弁天こと明石弁天に因んだものか?

樹覚寺(栃木県)

何か地下室のようなものがあるらしい

樹覚寺(栃木県)

左に堂宇があったのでこちらも拝んだのですが、どうも納骨堂だったらしい(^^;
まぁいいか「宗教宗派は問いません」となってるし、人は死ねば皆仏よ

樹覚寺(栃木県)

浄土真宗なのでもともと御朱印はないものと考えてたのですが、築地本願寺のように「あくまで御朱印ではない!キリッ」という名目で参拝記念がないか密かに期待してたところ、見事にあったのでありがたくいただきましたwww

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称樹覚寺
読み方じゅかくじ
通称あけしの郷
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0284-21-4407
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.akeshinosato.com/

詳細情報

ご本尊《本尊》阿弥陀如来
山号明石山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代嘉永3年(1850年)
開山・開基宗覚法師
ご由緒

嘉永3年(1850年) 越後の宗覚法師が、関東にある親鸞聖人旧跡を巡拝のため足利に立ち寄る。 
この折、越後の近況を知ろうとする者や出稼ぎの者から「この足利の地は六、七里四方に浄土真宗の寺院がなく、ご宗意ご安心を聴くことが出来ないので、出来ることなら足利に滞留していただきたい」と懇願され、足利に留まったことが起源とされている。

嘉永3年(1850年)開基「宗覚法師」親鸞聖人の関東旧跡を巡拝中足利に泊まる。 足利滞留を懇願され、布教を始める。
嘉永4年(1851年)築地本願寺出張道場として「樹覺坊」という名で足利藩に正式に届け出る。
安政2年(1855年)宗覚法師京都参り、本願寺第20代門主広如上人より、「樹覺寺」の寺号を賜る。
明治40年(1907年)11月本堂建立。 大正10年(1921年)鐘楼建立。
大正11年(1922年)本願寺大谷尊由台下揮毫の「明石山」山号額を掲額する。

体験写経・写仏傾聴花の名所法話
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ