みとじんじゃ
御津神社愛知県 愛知御津駅
参拝自由
社務所:祭礼日のみ開所
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり |
祭神は大国主命で、創建は西暦以前にもさかのぼるといわれています。八代天皇の孝元天皇が諸国行脚の折、御船をこの津に寄せられたことから当地を御津湊とし、御津神社の名を賜ったとされています。
(とよかわ観光スポット図鑑より)
三河国宝飫郡の式内社です。社名は「御津(みと)」と読み、第8代孝元天皇さまがこの地へ行幸された際、この津に御船を寄せられたことが地名の由来となっています。その時点でこの神社が祀られていたとされているので、かなり古くからこの地を守っていることがわかります。
《一の鳥居と社号碑》
《境内》
《境内由緒》
《末社・天満宮》
《御神木》
こちらの大楠は樹齢1000年を超えるそうです。
《手水舎》
蛇口式だった…かな?
《社務所》
普段は無人のようです。
《御朱印について》
過去には御朱印はないとネットの情報にありましたが、現在は通年の祭礼日にのみ拝受可能なようです。
《拝殿》
尾張造に似た妻入りの拝殿です。
《拝殿内部》
👁チェックポイント‼️
この神社で特にユニークなお祭りがあり、例祭の前夜祭に行われる「いか祭り」というものがあります。御津町の由来の通りこの地域はかつて海が近く、イカ漁で栄えたそうです。その歴史を準えるように、またその発展の御神徳を感謝するかのように御神前にガチのイカや、イカの形をしたパンをお供えするそうです。
《土地の歴史》
読み込める人はQRでパシャっと。
豊川市大恩寺へ地図アプリで向かったら、そこは御津神社だった。
大恩寺は斜め後ろに、こっそり存在している。
行ってみたかった所でもあり、これぞ呼ばれたと言える体験。
入って左隅が公園。子供が楽しそうに遊んでいた。ブランコや土管などがある。公園が遊具に及び腰である今日、神社や古墳が貴重な遊び場と化している。
私は静かに見たいので、町の公園の遊具が増えて欲しい。頑張れ自治体!
右側には、船を模した石垣がある。石燈籠や石が祀られていて興味深い。堀と柵に守られていて近寄れ無い。余程大事な物と見受けられる。説明書きが欲しい。
二の鳥居右側に御神木。
大きい木は何本も見て来たが、同じ根から何本も幹が生えているのは初。そう見えるだけかもしれない。
この木から妙にパワーを感じる気がする。呼んだのはお主か。
境内社が多い上に、各社が大きく立派。これは良い神社だ。
手水舎から拝殿まで、無駄にだだっ広い。
端っこには、伊勢神宮遥拝石や水神様、無数の境内社がある。
拝殿横や裏あたりは、あまり手入れが追い付いていないが、広い境内を充分に管理出来ている。
中央にデカい石燈籠が鎮座。
立体的に彫った獅子、いや狛犬。
正直、表現に困っている。正しくは狛犬と獅子。でも、拝殿前にちょこっと座ってるやつを狛犬と呼ぶ事が多い。それ以外は獅子で良いのか。やはり狛犬なのか。悩ましい。今の所、ちょこっとタイプを狛犬。それ以外は獅子と書いている。
それはともかく、このタイプの石燈籠は初。
その下には、干支が彫られている。
とても素晴らしい石燈籠。
拝殿の狛犬は、にこやかタイプ。ちょっと頭でっかちなのは気のせいか。
拝殿の屋根には、獅子では無くウサギ。四隅それぞれ違うデザイン。これも初。
祭神が大国主命だからなのか。
何てカワイイんだ。
拝殿内はシンプルで良い感じ。何気に扉の金具がオシャレ。右と左で若干違うが、右が好き。猪目が高ポイント。
強風で桜が舞う幻想的な雰囲気で、素敵な時間を過ごせた。
入り口
ちょっと隠れ気味
船型
珍しい石燈籠
御神木
御神木裏
二の鳥居
両サイド猪目
天満宮
ニヤッ
きのこの山
伊勢神宮遥拝石
船津社
御霊社
広い境内
デカい石燈籠
飛び出す獅子
干支
磯宮神社
遥拝殿
稲荷社
インスタント石燈籠
富野御前社
愛嬌ある狛犬
ちょっと頭がデカいのは気のせいか
拝殿
屋根にウサギwith桜
屋根にウサギ
屋根にウサギwith紅葉 春だけど
見上げるウサギ
密会
拝殿内
拝殿扉の金具が猪目天国
忠魂社 八幡社 八百萬社 御鍬大神
秋葉社
鈴宮大神 新宮大神
名称 | 御津神社 |
---|---|
読み方 | みとじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由
|
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0533ー76ー3515 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 大国主命 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 三間社流造 |
ご由緒 | 御津神社の祭神は大国主命で、創建年月は西暦以前にさかのぼるといわれ、あまりにも古く記録がないため不詳です。
|
体験 | 御朱印祭り伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0