御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
水尾神社ではいただけません
広告

みずおじんじゃ

水尾神社
兵庫県 山陽姫路駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

四季
四季
2022年01月24日(月)
495投稿

水尾神社

御祭神  大巳貴命
御神徳  創業・開業・病気平癒
     国造り(政治を志す人)
特殊神事 御神幸 
祭礼日  11月第2土・日曜日(大祭)
     1月元旦祭・どんと日曜日朝
     6月末日曜日(大秡・夏越・追立神事)
     9月敬老観月祭

男山の麓に鎮座、境内から姫路城が望まれ、城下町の家並みが残る氏子約千三百戸の氏神社である。
記録によれば当社はもと伊和大神を祀っていたが、二十九代欽明天皇即位二十六年(五六五)六月十一日この神を水尾山(古箕丘、今秩父山)に鎮祭し、延暦五年(七八六)六月十一日将軍坂上田村麻呂は梛本の地に遷して祀った(現在の播磨国総社)。
しかし山麓の民多く、男山の下に移り住み、神影を崇めて祠を建て奉祀した。
後に元和五年(一六一九)三月本多美濃守忠政は姫路城築城の時、神守岡より岡大歳社を遷し社殿を造営する。
国内神名帳所載の神社として崇敬され、池田、本多、榊原、酒井等の藩主は、祭時に能楽を奉納した。
霊威著しい神として祭神を本社に併せ祀った。
明治の神仏分離の際、大年社歳徳大明神を水尾神社と改め現在に至る。
明治年間社殿を改築する。又、現在の社殿は平成二十二年(二〇一〇)に再建し、併設の社務所(崇敬会館)は平成七年(一九九五)に新築、境内整備をする。

姫路市山野井1―3

水尾神社の御朱印

水尾神社御朱印

水尾神社の芸術
水尾神社の建物その他
水尾神社の建物その他
水尾神社の手水
水尾神社の手水
水尾神社の手水
水尾神社の本殿
水尾神社の本殿
水尾神社の歴史
水尾神社(兵庫県)
水尾神社の末社
水尾神社の建物その他
水尾神社(兵庫県)
水尾神社の自然
水尾神社の狛犬
水尾神社(兵庫県)
水尾神社の建物その他

行きはよいよい、、、帰りが怖かったです。御百度?の年配の方に何度越されたことでしょう。。。

水尾神社の本殿

水尾神社御本殿 階段より

水尾神社(兵庫県)
水尾神社(兵庫県)

鷺の清水
水(川)がとても綺麗でした

水尾神社の建物その他
水尾神社の建物その他

妹背橋

水尾神社の周辺

姫路城を少し

水尾神社の建物その他
水尾神社(兵庫県)
水尾神社の建物その他
水尾神社の建物その他
水尾神社の建物その他

外に見える小さな□がこちらの穴になります

水尾神社の建物その他
水尾神社(兵庫県)
水尾神社の御朱印

姫路城期間限定御城印
(増位山随願寺天井天女図)

もっと読む
投稿をもっと見る(23件)

歴史

記録によれば、当社はもと伊和大神を祀っていたが、二十九代欽明天皇26年(1460年前)6月11日この神を水尾山(古箕丘、今秩父山)に鎮祭し、延暦5(786)年6月11日将軍坂上田村麻呂は梛本の地に遷して祀った(現在の播磨国総社)。
しかし山麓の民多く、男山の下に移り住み、神影を崇めて祠を建て奉祀した。
後に元和5(1619)年3月本多美濃守忠政は姫路城築城の時、神守岡より岡大歳社を遷し社殿を造営する。
この神は姫山の四方の守護として、岡主社、角岡社、角社の一社である。
国内神名帳所載の神社として崇敬され、池田、本多、榊原、酒井等の藩主は、祭時に能楽を奉納した。霊威著しい神として祭神を本社に併せ祀った。
明治の神仏分離の際、大年社歳徳大明神を水尾神社と改め現在に至る。
明治年間社殿を改築する。又、現在の社殿は平成22年に再建し、併設の社務所(崇敬会館)は平成7年に新築、境内整備をする。

歴史をもっと見る|
3

水尾神社の基本情報

住所兵庫県姫路市山野井町1-3
行き方

姫路駅から神姫バスで約7分「市之橋・文学館前」下車 北へ徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称水尾神社
読み方みずおじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号079-291-1550
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://otokoyama-himeji.com/mizuo/

詳細情報

ご祭神大己貴命・伊和大神
ご由緒

記録によれば、当社はもと伊和大神を祀っていたが、二十九代欽明天皇26年(1460年前)6月11日この神を水尾山(古箕丘、今秩父山)に鎮祭し、延暦5(786)年6月11日将軍坂上田村麻呂は梛本の地に遷して祀った(現在の播磨国総社)。
しかし山麓の民多く、男山の下に移り住み、神影を崇めて祠を建て奉祀した。
後に元和5(1619)年3月本多美濃守忠政は姫路城築城の時、神守岡より岡大歳社を遷し社殿を造営する。
この神は姫山の四方の守護として、岡主社、角岡社、角社の一社である。
国内神名帳所載の神社として崇敬され、池田、本多、榊原、酒井等の藩主は、祭時に能楽を奉納した。霊威著しい神として祭神を本社に併せ祀った。
明治の神仏分離の際、大年社歳徳大明神を水尾神社と改め現在に至る。
明治年間社殿を改築する。又、現在の社殿は平成22年に再建し、併設の社務所(崇敬会館)は平成7年に新築、境内整備をする。

体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
水尾神社(みずおじんじゃ)は日本の兵庫県姫路市山野井町にある神社。男山の麓に鎮座している。同市内安富町にある水尾神社も同じく「みずおじんじゃ」と読む。
歴史
歴史[編集] 古くは伊和大神を祀り、565年から大己貴命を祀ったとされる。 764年(天平宝字8年)6月11日 - 飾磨郡伊和里水尾山(現在の姫路市山野井町)に兵主神を祭祀する。 787年(延暦6年) - 坂上田村麻呂が兵主神を飾磨郡国衙小野江梛本(現在の姫路市本町)に遷座する(現在の播磨国総社)。周辺の民が男山に祠を建てて祀った。このため水尾神社は播磨国総社の元宮といわれている。 1619年(元和5年) - 本多忠政が姫路城を増築する際、神守岡より岡大歳社を遷座し社殿を造営する。 1983年(昭和58年) - 神輿を新調する[1]。 平成?年 - 社殿を新築する。 ^ 太鼓の指導続け...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 姫路駅から神姫バスで約7分。「市之橋・文学館前」下車、北へ徒歩約5分。
行事
例祭[編集] 1月 - とんど祭 6月 - 輪抜け祭・湯立神事(夏季例大祭) 11月 - 秋季例大祭
引用元情報水尾神社 (姫路市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B0%B4%E5%B0%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%B8%82%29&oldid=92469616
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ