みはるだいじんぐう
三春大神宮福島県 三春駅
9:00~15:00
15:20頃宮司様より御朱印帳に御朱印を直書きして頂きました。
気持ちがはやり、階段を駈け上がると息が切れました。神様に手を合わせます。
子供時代に見た白馬像は特に印象に残っています。とても活き活きとして今にも走り出しそうでしたが、今も美しく輝いて見えます。説明書きによると明治四十年に修理をし、その後風化損傷が著しく昭和62年に大改修を終えて現在に至るのだと知りました。昭和42年に三春駒の貴重な個体彫刻として三春町民俗文化財の指定を受けたとあります。
未来に伝えていくことの大切さを改めて学びましたm(_ _)mありがとうございます。
約130段の石段を登って参拝。社殿まで細い道登って駐車場有ります。今回は宮司さん不在につき書き置き御朱印です。
二の鳥居この脇に車一台位止められるます
130段の道
途中の小さな祠
名称 | 三春大神宮 |
---|---|
読み方 | みはるだいじんぐう |
参拝時間 | 9:00~15:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0247-62-3741 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
神玉巡拝 あぶくま神玉巡拝 |
---|
ご祭神 | 天照皇大御神,豊受姫大御神 |
---|---|
ご由緒 | 元禄2年(1689)に3代藩主秋田輝季が町内貝山岩田より神明宮として現在地へ移したもので、明治8年に「三春大神宮」と改称されました。元の社がオシンメイ様信仰に関わるものであったことから、「シンメサマ」とも呼ばれます。 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0