みはるだいじんぐう
三春大神宮のお参りの記録一覧

16時前に社務所にお伺いして、御朱印帳に直書きして頂いてとても嬉しいです。
本日は気温も上がったことで軽装になり、私事ですがタイヤ交換も済ませてほっとしたところです。るんるんではありますが、風が強くて花粉も飛んでいるようにも思います🤧。
お参りをすることが日々の糧になり、励みにつながっています。神様、神馬様にご挨拶して感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございます。
御朱印帳に直書きして頂きました。

15:20頃宮司様より御朱印帳に御朱印を直書きして頂きました。
気持ちがはやり、階段を駈け上がると息が切れました。神様に手を合わせます。
子供時代に見た白馬像は特に印象に残っています。とても活き活きとして今にも走り出しそうでしたが、今も美しく輝いて見えます。説明書きによると明治四十年に修理をし、その後風化損傷が著しく昭和62年に大改修を終えて現在に至るのだと知りました。昭和42年に三春駒の貴重な個体彫刻として三春町民俗文化財の指定を受けたとあります。
未来に伝えていくことの大切さを改めて学びましたm(_ _)mありがとうございます。

13:35頃三春大神宮さんへ初詣。境内には雅楽が流れています。茅の輪くぐりをして拝殿へと向かいます。
巫女さんより「干支の御朱印」と「あぶくま神玉巡拝干支御朱印」を拝受しました。とても嬉しいです( ´艸`)
そうしていると、茅の輪くぐりをしているご家族らしき方達の笑い声が聞こえてきました。私も「これで良いのかな⁉」と自問自答しながら潜ったりして…今は正しく潜れているかしら…😆あるあるですね。ほっこり。
「白馬舎絵馬殿」の生き生きとした御神馬さんへもご挨拶。おかげさまで、今年も元気にスタートを切ることが出来ました。どうぞよろしくお願いします(#^_^#)

本日は三春大神宮例大祭とのことで、お参りへ向かっていると、お囃子も聞こえて来ました。
神社さんでは少年剣道、空手演武奉納の真っ最中でした。
いつもは宮司様のお宅へお伺いするのですが、本日は拝殿にてご朱印帳に直書きして頂きました。お天気も良く神聖な雰囲気の中で、とても晴れ晴れとした気分になりました。
ありがとうございました。
少年剣道、空手演武奉納の真っ最中でした。
三春町の中町駐車場です。
三春町の中町駐車場には露店が並んでいます。

約130段の石段を登って参拝。社殿まで細い道登って駐車場有ります。今回は宮司さん不在につき書き置き御朱印です。
二の鳥居この脇に車一台位止められるます
130段の道
途中の小さな祠
福島県のおすすめ2選🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0