はくりゅうじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

白龍神社について
名古屋駅から徒歩圏内にある神社です。
おすすめの投稿

名古屋駅から南東方向、歩けば約15分もかからないところになります。
名古屋高速都心環状線のすぐ東側に位置し、街の中にある小さな境内の神社でした。
なんでも金運・仕事運アップのパワースポットなのだそうです。
まず鳥居をくぐるとすぐ右手に手水舎、そして左手には拝殿、正面に社務所ととてもコンパクト。
拝殿にて参拝後、拝殿向かって右側にはご神木の銀杏の木があり祠もすぐそばに建てられていました。
そしてさらにその奥には柱に龍が掘られた石鳥居のある末社がありました。
ネットでも拝見していたので、実際に見たときには感動しました。
そして写真を撮ろう!と思ったのですが、「撮影禁止」の札が!!
残念ながら撮影を断念しましたが、気になる方はネットで検索してみてください。
<御祭神>
白龍大神
(高龗神 須佐之男命)
慶長8年(1603年)の創建と伝えられています。
当時、この辺りに流れていた江川に架かる柳橋の辺りの村に熱病が流行。
「この美しき良き所に大神をお祀りすれば、萬民の苦疫を救い、幸をたれ給う」との神示が下り、祠を建てて崇めるようになったのが始まりだそうです。
拝殿
拝殿右奥に見えているのがご神木の銀杏(樹齢400年以上?)。
手水舎
御朱印
書き置きのみだそうです
白龍神社の基本情報
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅南1-8-14 |
---|---|
行き方 | JR・名鉄・近鉄 名古屋駅下車、徒歩12〜13分
|
名称 | 白龍神社 |
---|---|
読み方 | はくりゅうじんじゃ |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-571-5859 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://hakuryujinja.com/index.html |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 《主》高龗神,須佐之男命,《配》秋葉大神 |
---|---|
体験 | 祈祷絵馬御朱印お守り |
Wikipediaからの引用
概要 | 白龍神社(はくりゅうじんじゃ)は、愛知県名古屋市中村区にある神社である。 |
---|---|
引用元情報 | 「白龍神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%99%BD%E9%BE%8D%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=91894944 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0