そらちじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
おすすめの投稿
【北海道 古社巡り】
空知神社(そらち~)は、北海道美唄市西2条南にある神社。旧社格は県社。祭神は天照大神、大穴牟遅神、少彦名神、大山祇神、埴安姫神、宇迦之御魂神。
1891年に屯田兵の砲兵隊が配置され、騎兵、工兵の特科隊移住による開村と同時に「美唄神社」として創祀された。1894年に社殿を造営、1901年に「空知神社」と改称した。1903年に屯田騎兵隊本部に隣接する現在地に遷座し社殿を造営した。1901年に無社格に列したが、その後1911年に村社、1925年に郷社、1933年に県社に昇格した。
当社は、JR函館本線・美唄駅の西方200mほどの平地、市街地にある。駅との間に南北に国道12号線が通っていて、国道沿いにある一の鳥居から公道の参道が100m伸びている。長方形の境内は広く、短辺一辺が100m以上あり、樹木が少なくかなり明るい。社殿等は西寄りに配置されているため、境内入口からまっすぐ伸びる参道が長く、心を鎮めながら歩くプロセスがすごく良い。
今回は、北海道の旧県社ということで参拝することに。参拝時は午前中で、自分以外にも参拝者を数人見掛けた。
境内東端入口の<二の鳥居>。まだ新しい銅の光がまぶしい。南北(写真だと左右)に伸びる玉垣は100mはありそう。
二の鳥居から振り返ると、100m以上先の国道12号線沿いに<一の鳥居>が小さく見える。
境内に入って参道左側に広がる<鳴美園>。千島桜を配した桜庭園。
その奥には<沼貝開拓記念碑>と書かれた、かなり高い石塔が見える。
参道を100m近く進んだ右側にある<社号標>。
参道左側の<手水舎>。
いよいよ神域入口の<三の鳥居>。こちらも新しい銅の色が輝いている。
参道左側の<狛犬>。なかなかカッコイイ見た目。(o^―^o)
後ろには境内社が見える。
参道右側の<狛犬>。左の物とは見た目が少し違う感じ。別作者かな。
<拝殿>遠景。社殿前には2本の石柱で「神明如鏡」、「神德似風」とある。
<拝殿>全景。庇の幅が狭目でシャープな印象。
<拝殿>正面。神社幕が引きしまった印象を与えている。扁額は外側に掛かっている。
<拝殿>内部。
拝殿に向かって右後方にある<社務所>。御朱印はこちら。
社務所前に立っている<御神木>。「カエデ」から「ナナカマド」が実生した御神木であるため、「結びの御神木」と紹介されている。
社殿の左側から、<社殿>全景。すべてが一段高くして造られている。
参道を少し戻って、参道の左側にある<稲荷神社>の鳥居群。
<稲荷神社>の社殿。
稲荷神社の右手にある<弓道場>。
最後に<社殿>全景。広い境内にまっすぐ長い参道。心を鎮めるプロセスも味わえる造り。(^▽^)/
美唄市の空知神社さんです。
12号線沿いに鳥居があります。
ほぼ3年ぶりの参拝で
その時は紫陽花の御朱印をいただいたのですが
今回は桜でした😊🌸
境内の桜も満開でとても綺麗でした。
手水舎
境内末社の空知稲荷さん
エゾエンゴサクがたくさん
拝殿から見た参道
「結びの御神木」
枝垂れ桜だけはまだ咲き始めたばかり😃
歴史
屯田砲兵隊が配置され明治24年、屯田騎兵隊、工兵の特科隊移住による開村と同時に神社が創祀された。明治27年10月屯田騎兵隊160戸と市街地有志が神社御造営、明治34年9月16日無格社、新社殿落成、明治44年12月28日村社、大正14年2月16日御社殿新社殿落成郷社、昭和8年8月12日県社に列せられる。
名称 | 空知神社 |
---|---|
読み方 | そらちじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
電話番号 | 0126-63-2448 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 天照大御神、大己貴神、少彦名神 |
---|---|
本殿 | 神明造 |
文化財 | ・神輿(「ケヤキ製」昭和36年頃)
|
ご由緒 | 屯田砲兵隊が配置され明治24年、屯田騎兵隊、工兵の特科隊移住による開村と同時に神社が創祀された。明治27年10月屯田騎兵隊160戸と市街地有志が神社御造営、明治34年9月16日無格社、新社殿落成、明治44年12月28日村社、大正14年2月16日御社殿新社殿落成郷社、昭和8年8月12日県社に列せられる。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り |
Wikipediaからの引用
概要 | 空知神社(そらちじんじゃ)は、北海道美唄市のほぼ中心に鎮座する、神社本庁包括下(北海道神社庁空知支部管内)の神社で、旧社格は県社。 |
---|---|
歴史 | 沿革[編集] 1891年(明治24年)、この年、屯田兵の砲兵隊が配置され、騎兵・工兵の特科隊移住による開村と同時に神社が創祀された。 1894年(明治27年)10月、屯田騎兵隊160戸と市街地有志が神社を造営。 1901年(明治34年)9月16日、無格社に列格、社名を美唄神社から空知神社に改称。 1903年(明治36年)、新社殿落成、屯田騎兵隊本部に隣接する現在地に移転。 1911年(明治44年)12月28日、村社に列格。 1925年(大正14年)2月16日、新社殿落成、郷社に列格。 1933年(昭和8年)8月12日、県社に列格。 2009年(平成21年)4月、第16代宮司が就任(北海道...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] JR美唄駅より徒歩約10分。 |
引用元情報 | 「空知神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A9%BA%E7%9F%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94839868 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
空知神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0