9
11
56
9件
たまたま立ち寄りお参りしたのですが、街中とは思えないほどの緑豊かなところという印象を受けました。 巳の日に大蛇の謂れがある神社とご縁ができて嬉しいです。 新緑の頃にまた行ってみたいなと思います。
+4
投稿投稿:2023年02月04日(土)
参拝日参拝:2023年02月吉日
新橋駅のすぐ近くにある神社です。 社殿と同じ形をした鳥居が印象深いです。 カラフル御朱印の先駆けだそうで、ポップでかわいい御朱印を頂きました。 節分の御朱印を頂いたら、一緒に厄除けお…続きを読む
+3
立春かつ巳の日ということもあり開門から間もない時間に行って来ました。 本殿と東西南北に祀られている龍神をはじめ境内には何社ものお社や御神木があり、澄んでる空気といい天気の中沢山パワーをい…続きを読む
+8
相鉄線平沼橋駅の目と鼻の先にある神社です。 よく利用する横浜駅近くからも見えるためずっと気になってました。 ご利益からか親子で参拝に来るのをよく見ます。 貼り紙がありましたが、御朱印の授与…続きを読む
投稿投稿:2023年01月24日(火)
参拝日参拝:2023年01月吉日
手水鉢を支えるがまん様で有名な神社です。 初めてお参りしました。成人の日かつ一粒万倍日だったのを覚えています。 ちなみに御神籤で大吉が出ました。
投稿投稿:2023年01月22日(日)
2023年初めての己巳の日だったため弁天様にお参りに。銭洗いもやってきました。 ビルとビルの間にある神社ですがやはり空気が変わる気がします。 (ミスにより再投稿です)
+5
ふと閻魔様に会いたくなり参りました。 ブルーライン阪東橋駅からほぼ道なりで行けるので方向音痴気味な自分でも迷わず行けました。 御朱印はご本尊様と閻魔様のをいただきました。特に閻魔様の御…続きを読む
端午の節句の期間に参りました。緑が心地よい、凛とした空気の境内に吹く風に乗って泳ぐ鯉のぼりが印象的でした。風の強い日でしたが、境内に入るとその風も気持ちの良いものに感じられました。
投稿投稿:2021年04月30日(金)
参拝日参拝:2021年04月吉日
4月中旬に鎌倉の明月院に参りました。春特有の筍や耀く未熟な緑の新緑を見ることができ、桜や紫陽花だけじゃない明月院の魅力に出会えた気がします。
投稿投稿:2021年04月26日(月)
鎌倉幕府5代目執権・北条時頼のお墓 鎌倉幕府の5代目執権...
「続日本後記」にも記されている千年以上の歴史ある神社。 ...
京急線黄金町駅下車。徒歩7分位。 東国八十八霊場第36番...
2016年8月1日に探訪。伊勢山皇大神宮ができる前、江戸時代に横浜の...
がまんさまで知られる神社 当社で有名な「がまんさま」は手...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。