御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に【過去の参拝記録】
龍福禅寺
龍福寺は、建永元年(1206年)大内満盛が創建した臨済宗の寺で、もともと白石の地にあって、宝珠山瑞雲... 周防國大内氏所縁の寺社巡り。瑞雲山龍福寺に参詣しました。毛利隆元公が大内義隆公の菩提寺として大内氏館跡に再興しました。 はじめての参拝。こんなところがあったとは! 山口県山口市大殿大路119周防国三之宮。
創建不詳。
1569年大内輝弘の乱(毛利元就との戦い)により社殿を焼失。
1584年毛利輝元によりに再建された。
周防國三ノ宮仁壁神社に参拝しました。周防國五社詣三社目になります。「延喜式」山陽道神周防國吉敷郡「仁壁神社」に比定される式内社(小社)... 【頒布場所】
参道横にある宮司様のご自宅
【初穂料 / 納経料】
300円
【この御朱印の好きなところ】
山口県山口市大字宮野下2136湯田温泉巡り③
熊野神社の御朱印を社務所でいただきましたが、他の近隣のものもこちらでいただけるとのこと。
ならば、湯田温泉に来たん... 直書きの御朱印を朝倉八幡宮·熊野神社社務所にていただきました。初穂料は300円です。 山口に行ったときに参拝しました。 山口県山口市朝倉町3-14参拝させていただきました。
残念ながら、社務所は閉まっていて
御朱印頂けずでした 天御中主神社(車塚妙見社)に参拝しました。境内の小山は前方後円の古墳でその中に与三郎稲荷として霊験あらたかな稲荷神社があります。
創... 師走の忙し時期に、自己中的な思いで初参りさせて頂きました。
年末の大掃除をしておられたのにも 関わらず…
快く御朱印を書いて頂きまし... 山口県防府市車塚5-38参道の灯篭と美しい拝殿の神社で何度も参拝しています。
拝殿などは国指定重要文化財です。
御朱印を対応されていたので尋ねたら「やって... 814年宇佐八幡宮から分霊を二島の古宮へ勧請したのが始まりとされる。
1501年大内義興が現在地に社殿を移築し遷座された。
現在の... 正八幡宮(しょうはちまんぐう)
宇佐八幡宮を勧請して弘仁5年(814)に創建された秋穂・秋穂二島地区の氏神様。現在の社殿は元... 山口県山口市秋穂西337防府市の大楽寺の御朱印です。此方には、夏目雅子さんのお墓があります。 曹洞宗 放光山 大楽寺(だいらくじ)
山口県防府市桑山(くわのやま)の
東の麓にあり
1381年(永徳元年)の創建
... お墓参りで参拝させていただいております。 山口県防府市桑山1-5-10浄土真宗本願寺派の寺院です。建物は鉄筋コンクリート造りで比較的新しいですが、寒々しさは感じられません。 明覚寺は住宅街の中に突然現れます。 浄土真宗本願寺派 明覚寺(みょうかくじ)
本当にすっきりした寺院で 余分なものが
何もない感じです 潔いというかモダン
... 山口県防府市お茶屋町6-20地蔵院。
秋穂八十八ヶ所83番札所。
山陽花の寺6番札所。
82番札所(霊光院)が境内にあります。
秋... 山口に行ったときに参拝しました。 山陽花の寺霊場巡りで秋にお詣りしました。ご本尊の地蔵尊、日限日切北向き地蔵で日を決めて願掛けすると願いが成就するそうです。
境内には... 山口県山口市名田島3483今日は妻と山口県防府市に神社仏閣巡りを!
まず防府天満宮に行ったのですが駐車場は運良くクリアできましたが、参拝客が参道階段の3/4... 住宅街に有る小さなお寺。
防府天満宮近く。結構、個性的。 曹洞宗 摩尼山 護国寺(ごこくじ)
創建 1876年 境内に 故郷の俳人
種田山頭火のお墓 句碑があります
御朱印を頂き... 山口県防府市本橋町2-11国道2号線を走っていると長沢池の中に鳥居が!?
長州藩の大村益次郎さんを祀っている神社です。
国道沿いでありながらも湖畔でいい時間... 人神様である大村益次郎が
お祀りしてあります
対岸にある国道2号は何度も
利用してますが お初の
お詣り…. 幕末の長州藩の軍師だった、大村益次郎を祭っています。 山口県山口市大字鋳銭司1411老松神社に参拝しました。
御祭神 天穂日命 大国主 素戔嗚命
創建は白雉三年(六五二年)、当初は須佐神社と称し、娑婆氏がこれを祀... 参拝させていただきました、 飛鳥時代の白雉三年(652年)の創建。当初は須佐神社と言っていたが、平安時代に社前に松の老樹が繁茂することにより老松神社と改称した。 山口県防府市お茶屋町9-21とても素朴な表情の大仏さまでした。 毛利庭園の南側にあるが、小さくてスルーしそうになった。 多々良大仏殿(たたらだいぶつでん)
東大寺再建のため周防国へ西下した
俊乗房重源上人が
奈良に似せて地元の職人に造らせたと
... 山口県防府市多々良2丁目10
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
山口・防府の神社お寺ランキング(2ページ目)
2025年02月02日更新
- 御朱印:あり
- 10
- 57
上山口駅周辺
083-922-1009- 御朱印:あり
- 9
- 45
今八幡宮兼務社木戸孝允を祀る。
木戸孝允は死を前にして自身の本宅、山林を地域の住民に寄付し、子弟の学資とするように遺言した。
住民はこれに感謝し... 木戸神社さん。山口県山口市糸米に鎮座されてます。
大通り入ってすぐですが入る道のカーブが急で最初は驚くかなと思われます。
境内は地域の... 木戸神社に行きました。
山口県山口市糸米2丁目10−10上山口駅周辺
083-922-0083(今八幡宮)参拝は24時間可能
- 御朱印:あり
- 7
- 54
宮野駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 13
湯田温泉駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 27
防府駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 25
御朱印は熊野神社近くの朝倉八幡宮・熊野神社社務所にて頒布859年宇佐八幡宮を勧請して創建されたと伝わる。
大内政弘(1325年~1380年)の時代、今八幡宮へ合祀遷座されたが、大内氏滅亡後... 湯田温泉巡り④
③の湯田温泉神社のすぐ隣。なので、御朱印は先程頂かなかったけど、さすがに素通りは出来ないって事で参拝。
七卿落ちの... 大内氏所縁の神社巡り。朝倉八幡宮に参拝しました。
御祭神 応神天皇 神功皇后 多紀理姫命 多紀都姫命 市杵島姫命
創建は貞観元年...
山口県山口市朝倉3-14湯田温泉駅周辺
083ー922ー0178(朝倉八幡宮·熊野神社社務所)社務所
午前9時~午後4時30分
- 3
- 17
四辻駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 10
防府駅周辺
0835-22-3986- 3
- 9
防府駅周辺
0835-22-0563- 御朱印:あり
- 3
- 36
四辻駅周辺
083-987-3044- 御朱印:あり
- 3
- 26
防府駅周辺
0835-22-3477- 御朱印:あり
- 3
- 14
四辻駅周辺
- 4
- 40
防府駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 6
朝倉八幡宮兼務社平清水八幡宮 809年宇佐八幡宮を勧請して創建されたと伝わる。
本殿は室町時代前期の建築で山口の神社の中では一番古いものである。 灯籠に火がついている…ように見えて、ゆらゆらする光。無人でありながら灯篭がついてくれるのは神秘性があってとても素敵。
山口県山口市吉田2244湯田温泉駅周辺
083ー922ー0178(朝倉八幡宮·熊野神社社務所)- 3
- 6
防府駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ