曹洞宗
大楽寺
山口県 防府駅
曹洞宗 放光山 大楽寺(だいらくじ)
山口県防府市桑山(くわのやま)の
東の麓にあり
1381年(永徳元年)の創建
夏目雅子(西山家)のお墓があることでも有名です
駐車場から山門までお地蔵様が
お迎えしてくれます^ ^
車一台通れる程の道路から立派な山門が…
寺の梵鐘は、元は毛利水軍の基地であった三田尻御舟倉(みたじりおふなぐら)の時鐘で、船廠(せんしょう)内の大工小屋の屋上に作られた鐘楼に懸けられていたもので、明治維新後、御舟倉の廃止にともない大楽寺に移されたものである防府市指定有形文化財になっているそうです
夏目雅子 太陽のような素敵な女性でした
死後に発表された一番好きな写真
弟が亡くなるまで
長い間携帯の待ち受け写真でもありました
4
0