御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※正八幡宮ではいただけません
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

文福1984
2020年02月15日(土)
325投稿

正八幡宮(しょうはちまんぐう)

宇佐八幡宮を勧請して弘仁5年(814)に創建された秋穂・秋穂二島地区の氏神様。現在の社殿は元文5年(1740)に藩主毛利宗広によって改築されたときのもので、建築様式がこの地方独特のものということから、本殿・拝殿・楼門および庁屋が国の重要文化財に指定されています。

正八幡宮の山門

江戸中期の創建で檜皮瓦の楼門付拝殿本殿

正八幡宮の鳥居

ゴツゴツした感じ
 やや荒廃した参道か続きます

正八幡宮の建物その他

縣社の石碑もゴツくて怏々しいです^ ^

正八幡宮の建物その他

剥き出しの路面に石灯籠の続く参道
ワクワクしながら 社殿へ

正八幡宮(山口県)正八幡宮(山口県)

重厚ながらも 風の吹き抜ける造り…

なんとも開放的な雰囲気ですね

正八幡宮の建物その他

県の有形文化財にしてされている鐘楼

正八幡宮(山口県)

境内に隣接する大師寺が、「秋穂八十八ケ所霊場」の第1番札所です。

実はこちらを参拝する前に
食事に立ち寄った道の駅(あいお)で
秋穂八十八ケ所霊場のマップを持ち帰り
近い将来お詣りしたいなと
思った矢先の偶然の遭遇❗️

正八幡宮の像

色付きの仁王様にも 後押しされた気分^ ^

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

正八幡宮の基本情報

住所山口県山口市秋穂西337
行き方

秋穂の中心部、194号・山口秋穂線・宮の前バス停のすぐ近くが参道入り口になります。
入り口より燈籠の並ぶ参道を、東へ300m程行くと、正面に鎮座しております。

アクセスを詳しく見る
名称正八幡宮
読み方しょうはちまんぐう

詳細情報

ご祭神応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
外十一神

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー