御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

慈恩宗

慈恩寺のお参りの記録一覧
山形県 羽前高松駅

アゲハ
アゲハ
2024年06月11日(火)
308投稿

寒河江三社巡り。慈恩寺さんの本堂は工事のためなんも見えません。

本来なら茅葺き屋根の本堂が見えたのかも。
今回は御朱印と周辺ー散策したのみで、終わりにしました。御本尊、弥勒如来様の御朱印いただきました。他にも薬師如来様など多数ありますよ。

慈恩寺の塔

三重の塔

慈恩寺(山形県)

第一駐車場
ここが一番近いと。第二はけっこう歩くはずですが、慈恩寺テラスという魅力ある施設があります。

慈恩寺の山門

山門が先ずはお出迎え。迫力あります。

慈恩寺の山門

山門アップ①

慈恩寺の山門

山門アップ②ななめから。こちら内側ですね。

慈恩寺の仏像

山門の仁王像①

慈恩寺の仏像

仁王像②

慈恩寺(山形県)

寒河江市 慈恩寺のゆかりの大江氏の説明書き。山門前にあります。

慈恩寺の手水

山門くぐり手水があります。

慈恩寺の建物その他

梵鐘は左手に。

慈恩寺の塔

三重の塔ななめから。

もっと読む
soki_k
soki_k
2022年08月07日(日)
452投稿

若松寺から車で30分ほど。
一昨日に大暴れした最上川を渡り、慈恩寺へ。
ナビの言うとおりに進むが「ホントにこの道でいいの?」とやや不安になるが、
突然「三重の塔」が現れ、暫く進むと広い駐車場もありました。
金曜日のため、参拝者は疎らです。
お寺の全容図を見ると、山全体がお寺のよう…
道路に沿った横に長いお寺です。
一巡りし本堂で御朱印を頂きました。

慈恩寺(山形県)

お寺の全容です。

慈恩寺(山形県)

華蔵院【けぞういん と読むみたい】

慈恩寺(山形県)
慈恩寺(山形県)

華蔵院の山門

慈恩寺の建物その他

華蔵院のお堂

慈恩寺の建物その他

まだポツポツと紫陽花が咲いてます

慈恩寺(山形県)
慈恩寺(山形県)

宝蔵院の入り口

慈恩寺(山形県)

阿弥陀堂です

慈恩寺(山形県)

山門から山の裾の方面

慈恩寺の山門

改めて、山門です。

慈恩寺の本殿

山門からの本堂

慈恩寺(山形県)

本堂の脇の階段で、宝蔵院に続きます。

慈恩寺の建物その他
慈恩寺の歴史

慈恩寺の由緒書き

慈恩寺の手水

手水処。蓮の花で飾ってます。

慈恩寺の建物その他

梵鐘です。

慈恩寺の建物その他

三重の塔

慈恩寺の本殿

本堂 茅葺き屋根です。

慈恩寺の建物その他

三重塔。入り口の工事中です。

慈恩寺の御朱印

御朱印です
【こちらのお寺は5種の御朱印がありますが、ご本尊さまを頂きました】

慈恩寺の建物その他

おまけ01 麓に「慈恩寺テラス」という施設があり、慈恩寺の歴史が判ります。
【ここは、天台宗と真言宗が同居したお寺だとか…】

慈恩寺の食事

おまけ02 慈恩寺テラスのレストランの「冷やし鳥蕎麦」
ウマい。ヤスい。ボリューム満点!!でした。

もっと読む
断捨離
断捨離
2022年06月13日(月)
1353投稿

天平18年(746)、聖武天皇の勅命によるインド僧婆羅門僧正が開山したと伝えられる古刹です。
通常拝観の本堂、薬師堂、さらに阿弥陀堂と三重塔も一挙大公開!のパンフを道の駅でいただきまして、これは見逃せないと早速お参りしました。
東北随一の巨刹、本山慈恩寺は、秘仏、建物ともに素晴らしく、約1000年の歴史を目の当たりにする事ができました。

慈恩寺の自然

慈恩寺テラスに車を停め、慈恩寺の歴史など見どころを予習してから行きます!
カフェも、お土産も売ってました。ここを見てから慈恩寺に行くと、すごくわかりやすい!

さて、慈恩寺まで坂道、、(^_^;)だね。

慈恩寺の建物その他

建物が見えてホッとしました(^^)

慈恩寺の山門

仁王門
息をきらして坂道を歩いてきた甲斐があった!

慈恩寺の像

仁王様

慈恩寺の建物その他

天井はこんな感じ。市松模様が綺麗。

慈恩寺の建物その他

鐘楼
心を込めて付きます。

慈恩寺の建物その他

本堂 国の重文。
中に入れてお参りできます。
ガイドさんが説明してくれます。

慈恩寺の歴史
慈恩寺の建物その他

中は十二神将が囲むように配置されていて迫力満点です。十二神将も国の重文。

慈恩寺の建物その他
慈恩寺の建物その他

三重塔
こちはら県の指定文化財

慈恩寺の御朱印帳

慈恩寺テラスで御朱印帳を購入しました。

慈恩寺の御朱印帳

表紙の後ろは開山1300年の印

慈恩寺の御朱印
慈恩寺の御朱印
慈恩寺の御朱印
慈恩寺の御朱印
慈恩寺の御朱印
もっと読む
惣一郎
惣一郎
2022年12月03日(土)
1269投稿

【出羽國 古刹巡り】(過去の参拝記録)

慈恩寺(じおんじ)は、山形県寒河江市にある慈恩宗の本山の寺院。山号は瑞宝山。本尊は弥勒菩薩。本堂、木造弥勒菩薩像、木造釈迦如来像、木造薬師如来像、木造聖徳太子立像、木造十二神将立像などが国指定の重要文化財。境内は国の史跡。東北三十六不動尊霊場1番。

寺伝によると、奈良時代の724年、聖武天皇の勅命により行基が開いたとされる。平安時代には鳥羽天皇の勅により再建され、後白河法皇と源頼朝によって山号を与えられた。鎌倉時代から室町時代にかけては、地頭の寒河江大江氏の庇護を受け、大江氏滅亡後は最上氏や江戸幕府により寺領を認められた。江戸時代の朱印地は東北随一の2,812石、3カ院48坊を数えた。

当寺は、JR左沢線・羽前高松駅の北方2kmの寒河江川の北岸、葉山(標高1,462m)の南裾にある。境内はかなり広く、伽藍は東西700m、南北に200mと横に長いエリアに収まっている。見どころとしては国重文となっている巨大な本堂と、少し離れたところに建っている五重塔。山に抱かれた、自然一杯の環境の中で、いかにも巨刹らしい雰囲気を存分に味わえる。

今回は、本堂や本尊等仏像群が国重文であることから参拝することに。参拝時は休日の午後、観光地としても知られているようで、多くの参拝者が訪れていた。

慈恩寺の山門

境内南端中央にある<仁王門>。扁額には「瑞宝山」とある。

慈恩寺の像

仁王門左側の<吽形仁王像>。

慈恩寺(山形県)

仁王門右側の<阿形仁王像>。

慈恩寺(山形県)

仁王門をくぐると、境内は一段高くなる。

慈恩寺(山形県)

<本堂>全景。江戸時代初期1618年建立。桁行7間、梁間5間、一重、入母屋造、向拝1間、茅葺。国指定の重要文化財。
木造弥勒菩薩像、木造釈迦如来像、木造薬師如来像、木造聖徳太子立像、木造十二神将立像などの国指定の重要文化財となっている仏像などを安置している。

慈恩寺の手水

本堂前にある<手水盤>。

慈恩寺の本殿

<本堂>前面中央部。

慈恩寺(山形県)

<本堂>正面。達筆でビビッドな青色が美しい「慈恩寺」と書かれた扁額。

慈恩寺(山形県)

本堂に向かって右手にある<薬師堂>。1691年建立。方三間、宝造形。

慈恩寺(山形県)

薬師堂の右隣にある<阿弥陀堂>。1694年建立。方三間、宝造形。

慈恩寺の本殿

あらためて<本堂>全景。堂々たるサイズ。

慈恩寺(山形県)

仁王門の南側の景色。

慈恩寺(山形県)

仁王門をくぐって左側(西方)すぐの場所にある<鐘楼>。

慈恩寺(山形県)

本堂の左手にある<天台大師堂>。1746年建立。方三間、宝造形。

慈恩寺(山形県)

天台大師堂の左手にある<釈迦堂>。1694年建立。方三間、宝造形。

慈恩寺(山形県)

境内の最も西端にある<三重塔>。1608年造営、1823年焼失、1830年再建。
なかなか美しい造形~♪ (^▽^)/

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ