御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くまのじんじゃ

熊野神社のお参りの記録一覧
山形県 北山形駅

japan-welder-…
2024年04月18日(木)
275投稿

山形県山形市六日町に鎮座する熊野神社。 2023.4に参拝させて頂きました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、御祭神は須佐之男命、速玉男命。熊野神社の創建は延文3年(1358)、初代、山形城の城主斯波兼頼(最上家の祖)が行蔵院阿闍梨を紀州熊野に遣わし紀州熊野大権現の分霊を城内に勧請したのが始まりとされます。
以来、山形城の鎮守社として歴代最上家が社領150石を安堵するなど庇護し、祭祀は別当となった行蔵院が司りました。特に山形藩3代藩主最上義俊(最上家13代宗家)が篤く帰依、元和7年(1621)には山形城の鬼門(北東方向)に当たる現在地に遷座し社殿を造営し境内地2300坪を寄進しています。
元和8年(1622)、義俊は御家騒動で山形藩57万石から近江大森藩1万石へと移封となり、その後は幕府から庇護され慶安元年(1648)には3代将軍徳川家光が社領150石の朱印状を発布し歴代将軍もこれを追認しました。
古くから神仏習合し熊野権現と称していましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され、明治4年(1871)に現在の社号である熊野神社に改称、明治12年(1879)に村社に列し、昭和13年(1938)に神饌幣帛料供進指定神社に指定され同年県社に列しました。
熊野神社拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺、平入、桁行5間、梁間3間、正面1間向拝付、外壁は真壁造り板張り。本殿は一間社流造、銅板葺。境内の御神木と思われるケヤキが目を引く存在で、樹高24m、幹周5.7m、信仰の対象になっているようで、根元には小祠が建立されています。歴史

熊野神社(山形県)
熊野神社(山形県)
熊野神社(山形県)
熊野神社(山形県)
熊野神社(山形県)
熊野神社(山形県)
もっと読む
Gauche Ingalls
2023年11月30日(木)
667投稿

#六日町熊野神社

ご祭神はスサノオの命、ハヤタマノオの命。

#速玉之男命

熊野三山はケツミコの大神を主神とする熊野本宮大社(和歌山県田辺市)、クマノフスミの大神とクマノハヤタマの大神を主神とする熊野速玉大社(新宮市)、クマノフスミの大神を主神とする熊野那智大社(東牟婁郡那智勝浦町)からなる。
若干の異同があるがおおむね、ケツミコの大神はスサノオの命、クマノフスミの大神はイザナミの神、クマノハヤタマの大神はイザナギの神の別名とされる。

それでは六日町熊野神社のハヤタマノオの命は三山におけるクマノハヤタマの大神、すなわちイザナギの神かというと、ちょっと自信が持てない。
日本書紀に、イザナギの尊の御子神としてハヤタマノオ(速玉之男)が出てくるからだ。
”よみ”の国でイザナギの尊がイザナミの尊に対し、「縁を切ろう」、「そなたには負けぬ」と言い、吐いた唾から誕生したとある。この直後、イザナギの尊がその場を掃くと、もう1柱ヨモツコトサカノオという神様も生まれる。

それではクマノハヤタマの大神ならばイザナギの命、ハヤタマノオの命ならば彼の御子神かというと、これにも反例がある。
都びとも気軽に熊野詣でができるようにと、京都市に熊野三山の写し霊場が開かれたのだが、そのうちの1社、新熊野神社(東山区)は、ご祭神のうちハヤタマノオの大神をイザナギの尊としている。

熊野神社の御朱印
もっと読む

山形県のおすすめ🌸

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ